表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

15/72

第15話 怨霊をとめる方法




 昆虫が慌てたように逃げていき、小動物は前に逃げ去り近寄ってこないまま。


 足元で雑に踏まれていく草花をかわいそうに思う私は、体の異変を感じとる。


 そろそろ体力が尽きそうだ。

 子供の頃はともかく最近は、普通の貴族令嬢としてそこそこお淑やかだったのであまり運動してない。

 疲労で立ち止まってしまいそうだ。

 そうなったら、追いつかれるのも時間の問題だろう。


「はぁ……はぁ…。ウルベス様、あの……どうしましょう」

「そうだな」


 尋ねるふりをしているが、私はウルベスがこの状況を打開する方法すべを有しているのを知っている。


 ゲームでプレイした初見の時は、この世の理が通じない相手に一体どうやって立ち向かえるのかと思ったものだが、そこはちゃんと解決方法が存在していた。


 人里離れた森の奥で暮らすエルフ達は、遠い昔は墓守だった。

 エルフの人達の総数を数えた事はないらしいが、今よりもずっと少なかった彼らは、一つの地域に集まって人間達の墓を守り、管理する事で迫害を免れて来たのだとか、そんな歴史があった。


 そのため彼等には、死してなお迷える魂達を鎮める力が備わっているのだ


 だけれども、ウルベスはハーフエルフ。

 エルフの力を十分に使うことはできない。


 ここまで言えばお分かりになるだろう。


 ここが分岐点だ。

 主人公がどんな選択肢を選ぶかによって、生きてこの状況から脱出できるかどうか分かれてしまう。


 成功すれば、無事に怨霊を沈めて霧が晴れ、使用人達とともに屋敷へ帰る事が出来る。

 だが失敗すれば、ウルベスは私を庇って怨霊に取りつかれ、ヤンデレ化して襲い掛かってくるのだ。


 そうなってしまえば待っている結末は……。

 幼い頃にいじめられたトラウマを元に動物達をけしかけられ。無残に食い殺されるという、そんな凄惨なバッドエンドのみ。


 その後ウルべスがどうなったかについては、描写されていない。


 緊張で乾いた喉を意識しながらも、注意深くウルベスにかける言葉を口にしていく。


「何か迷っていらっしゃるようですわね、ウルベス様。もしかしてこの状況を打開する方法に心当たりがあるのでは? 違いますか?」

「っ! ああ、それは間違ってはいないが。だが……」


 だがウルベスは、その方法を口にする事を躊躇していた。

 彼の葛藤は分からないものではない。

 幼少の頃にエルフの血のせいでひどい目にあった彼は、その血をちゃんと認められないでいる。


 しかし現状は悠長に迷ってはいられない、切羽詰まった状況だ。自分が力を使う以外に方法が無い事は彼も分かっているはずだった。

 それでもここで迷いを見せるのは、おそらくウルベスもある事実に気が付いているのだろう。


 方法を試すには、私を危険にさらさなくてはいけないという事を。


 魂を鎮める為には足を止める必要がある。


 怨霊を何とかできなければ、追いつかれた自分達はどうなるか分からない。

 彼は「自分だけならともかく」、と考えているだろう。

 婚約者である私を、他人に過ぎないこちらを危険にさらしてしまうのを心配しているのだろう。


 分かりにくいウルベスのその優しさは彼の美徳でもあるが、それはある意味残酷な事だ。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ