2011年4月8日
今日は始業式だ。
二度目の高校一年生の。
つまり、後輩がタメになる日。タメが先輩になる日。
ああどこでこうなってしまったのかと今更ながら後悔するのだが。留年生にだってプライドというものがある、言葉にはしにくいのだが、確かにそれに準ずるものが、心の中にはある。
ああ、留年した日。告げられた日…。
3月18日、電話が来た。覚えているのは、それが丁度震災一週間後の出来事だったからだ。
3月26日、親共々呼び出された、覚えているのは、それが重要な日だったからだ。
あなたは成績が足りないので進学保留処分とする
実際はもっと柔らかい表現で長々と述べていたが、つまりはそういう内容だった。いつも毒舌調の担任が、その日は妙に優しい喋り方をした。
さて留年である。並大抵な出来事ではない。我が校に残る選択だって勇気が要った。
初めに考えた事、それは高校を中退して、自立の道を行くこと。最初はバイトでもいい、大検を受けて大学には行こうと。
だが留年してみてすぐ気づく
そんなスゲェ人生歩めねぇよ、と。
次にはロクでもない考えが一瞬だけ浮かんだ。どうしようもない考えだ。
自殺
自分で自分を殺す。
やり方はいくらでもあるだろう、屋根から飛んだり、首を括ったり、手首を切ってみたり。
だが、これも却下だ。
自分を変えることもできなかった奴が、自分を殺すなどと大それたことを実行できるわけもない。
そんで残った道、まだ選択肢はあるのかも知れないが、とりあえず俺が選んだ選択肢。
前述の通りだ、繰り返す必要はないだろう。
今日は始業式。
果たして新たなる同級生は俺をどのように迎えてくれるだろうか。
冷遇されるかもしれないし、もしかすると歓迎してくれるかもしれない。
始業式はこれからだ、多分このあとにも語りたいことは沢山あるだろうから、今日はPart2をやらせてもらいたい。
今日の午後、始業式が終わった頃合いに更新させていただこう。
二部に何を書くか、当然のことながらまだ分からないが。
では後ほど…
後編は8日18時ころに更新予定です。