24 真っ暗闇
6時に仕事が終わり、私は席を立った。
「お疲れ様」
「あ、俺も帰るよ」
圭介が慌てて、帰る支度を始めた。ああ、良かった…。一緒に帰れるし、話ができる。
圭介と会社を出て、エレベーターに乗る。圭介があまり話をしてこない。それから、ビルを出て傘をさして歩き出した。
「ご飯、食っていかない?」
圭介が、ぽつりと言った。
「うん」
まだ、一緒にいられる!
圭介は、近くにあるビルの地下に入っていった。初めて来るところだ。ちょっと暗い雰囲気のする店内だった。どうやら、レストランというより、カフェバーという感じだ。
店員に席を案内してもらい、奥へと入っていった。そこの席はまた、一段と暗かった。すっかりお酒を飲む雰囲気になっていたが、
「あ、俺、酒は飲まないよ。瑞希は?」
と圭介が、聞いてきた。
「私も、飲まないよ」
検査のこととか聞きたいから、飲むわけにはいかないって思ったが、ああ、検査の結果がなんでもないなら、飲んでもいいかな。
席に座り、メニューを見る。おつまみっぽいものも多かったが、1品料理もあって、圭介はピザを、私はスパゲティを頼んだ。
料理が出てくるまで、圭介は仕事のことを少し話し、それから料理が来るともくもくと食べた。
食べ終わると圭介は、私が食べ終わるのを待ち、食後にコーヒーを二つ頼むと、
「俺、瑞希に話しておきたいことがあるんだ」
と、まじめな顔で言ってきた。
「何?」
「うん。実はさ、親父やおふくろとも話したんたんだけど…」
圭介の声が低くて、なんだか嫌な予感がした。
「…。何…?」
「結婚…、やめない?」
「え…?」
「瑞希の両親に反対されるのも、無理ないって、なんかおふくろもやっと冷静になって」
「……」
いきなり、何を言っているの…?
「ああ、あのさ。俺も、まだ早いっていうか、もう少しやっぱ、独身でいたいっていうか」
「…なんで、急に?」
「…一週間考えたよ。結婚は、はずみで…っていうか、親に言われてその気になっただけだったかなって。冷静になってみたら、やっぱ、早すぎるよ…」
「…入院して、そう思ったの?」
「え?」
「だから、検査入院…」
「それとこれとは、別だよ!」
圭介は、一瞬、声をあらげた。
「でも、いきなり何で?わからない、私…」
「…だからさ。だから…」
「……」
暗かったから、あまり圭介の表情がわからなかった。でも、困惑しているようにも見えた。
いや、頭が真っ白なのは、私のほうだ。ついこの前まで、お母さんだってノリノリだったじゃないか。
「お母さんもなの?」
「そうだよ。冷静になってみたら、結婚なんておかしいってさ」
「部長は?」
「親父も、そう言ってた」
「……。圭介もそう思うの?」
「うん。やっぱ釣り合わないよ。俺ら…」
「結婚をやめるだけ…だよね?」
「え?」
「付き合ってはいくんだよね。これからも…」
「瑞希、他に相手探した方がいいよ。俺、いつ結婚なんて考えるかわからないから」
「……。本気?」
「本気…」
圭介は、私の目を見なかった。ずっと、下を向いていた。
「本気?本当に?なんでこっち見ないの?」
「……」
黙って、圭介は顔をあげた。冷静な目をしていた。とても冷めた、クールな目だ。そこには、私は映っていないんじゃないかって思えた。
「だから、メールもくれなかったの?」
「うん」
「だから、日曜も来なかったの?」
「うん」
「うちの親に反対されたから、それで?」
「それだけじゃなくて、いや、瑞希のお母さんの言うことももっともだなって…」
「……」
圭介は、まだ、クールな目つきだった。
本気なの?なんで?一週間会わなかっただけで、そうなっちゃうの?なんで?……。元彼を思い出した。結婚の話をしたら、別れ話がきた。今回もなの…?
ボロ…。涙が出た。
「もし、会社一緒にいづらかったら、俺がやめてもいいし…」
圭介は、私の顔を見ないで違う方を見ながら、そう言い出した。
「え?」
「俺のほうが若いから、どっかすぐに見つかるよ」
「……」
嫌だ、そうしたら、まったく接点がなくなってしまう。まったく圭介に会えなくなる。…いや、もう、隣にいるのは、辛いだけじゃないの?
待って…。なんで別れ話をまた、私は聞き入れようとしているの?
「私、結婚そんなに、考えてない。結婚ができなくても、圭介の隣にいられたらそれでもいい」
必死で、そう伝えると、圭介が少し顔をこわばらせて、
「俺、悪いけど、もう付き合えない…」
と低い声で、ぼそっと言った。
「え?」
「……俺、やっぱ、同じくらいの年の子の方が、いい…」
「……」
何を言われているのかも、わからなくなった。圭介が何を言っているのかもわからない…。
「……。圭介。会社辞めなくてもいいよ」
しばらく黙っていたが、私はそんなことをいきなり、口走っていた。
「え?」
「私が、辞める」
「……。でも」
「私、圭介が隣にいないのに、会社にいけない。絶対に辛くなる…」
涙がぼろって流れた。そのあと、どんどんどんどん、涙が溢れ出て、止まらなくなった。
圭介は、そんな私を見てから、そっぽを向いた。それから、冷めたコーヒーを飲みほすと、
「先に出るよ」
と言って、レジに向かい、お金を払って出て行ってしまった。
暗い1番奥の席でよかった。私は、声を殺して泣いた。涙が止まらないから、席を立てなかった。
店員さんはなんとなく様子がわかっていたのか、なかなか圭介の飲んだカップをさげにこようとはしなかった。
…何が起きたのだろう。
涙がようやく止まり、店を出て、夜の雨の降る町を歩きながら、私はぼ~っとしていた。
少しして、傘をさしていないことに気がついた。雨の中、傘をさしていないので、すれ違う人が私を変な目で見ていた。
傘を開いた。傘を開くと、圭介とのデートのこと、プラネタリウム、いろんなことが走馬灯のようにくるくると頭の中をかけめぐり、また涙が出てきた。傘で、顔が見られないようにして、私は泣きながら歩いた。
電車でもずっと、外を見ていた。涙が時々流れるたびに手でぬぐった。
圭介は一週間で、なんであんなにも変わってしまったのか…。私への思いが一気に冷めたのか…。結婚が重くなったのか…。誰かと、出会ってしまったのか…。
明日、顔をあわせるのも辛い。私はその夜、社長に電話をすることにした。
家について、そのまま2階に上がった。
「瑞希?ご飯は?」
「食べた」
とだけ、母に2階から叫んで伝えた。
それから、少し深呼吸をして、社長の携帯に電話をした。今日あったことを社長に告げて、明日は休んでいいかということと、会社を辞めてもいいか聞いてみた。
「うん、しばらく辞めるというのは、保留にしておこう。何日かたって、落ち着いたら出てきたらどうだ。圭介の気も変わるかもしれない」
「…そうは、思えません。私…」
「なんで?」
「圭介の顔、すごく冷静で、怖いくらいクールで…。もう、気持ちが冷めているんです。きっと…」
「……。どうかな」
「すみません…。新しく派遣の人を雇ってください。私のわがままですが…」
「いや、う~~ん。そうはいってもな、柴田さんは仕事どうするの?」
「また、派遣で探します。大丈夫です。すみません…。私、会社にも挨拶にいけないかも…。みなさんに迷惑かけますが…。すみません…」
「うん…。そっか。じゃ、2~3日考えて、それからにしよう。ね?」
「はい…」
そう言って、私は電話を切った。もう、限界だった。
ベッドにうつぶせになり、枕で顔をおさえて泣いた。声が一階に聞こえないよう、ずっとずっと泣いた。
明日には、これが夢であるよう願いながら泣いた。明日には、圭介の電話があり、今日のことはすべて悪夢だったって、きっとそうなるって、そう願いながら、ずっとずっと私は泣いていた。
翌朝、起きてこない私を起こしに、母が2階に来てノックをした。
「今日はお休みするの?」
「うん。しばらく休むから…」
「どこか、具合でも悪いの?」
「うん。風邪かな…」
母は、少しかすれた私の声を聞き、
「じゃ、ゆっくり寝てなさい」
と、ドアの向こうから声をかけ、下に下りて行った。
鏡を見た。目はすごく腫れていてその目を見て、
「ああ、夢じゃなかった」
と、実感した。
夢の中で、私は圭介と会っていた。圭介は無邪気に笑っていて、
「ああ、なんだ、別れるなんて、夢だったんじゃない」
って、夢の中でそう思っていた。でも、現実は違っていた。
ぼ~~ってしながら、私はまた考えた。なんで、いきなり?なんで、なんで?どうしても腑に落ちない。
圭介が、もう、会社には着いているだろうから、私は圭介の家に電話をして、お母さんに聞いてみることにした。
ベルが5回くらいして、お母さんが電話に出た。
「榎本ですが」
「あ、あの、柴田です…」
そう言うと、お母さんは一瞬黙ってしまい、それから、
「瑞希さん…?」
と、すごく冷静な声で、聞いてきた。
「はい。あの、ご無沙汰してます」
「……。圭介から、何か聞いたかしら?」
「……。はい。あの…、昨日の夜…」
「そう。結婚をやめる話よね?」
「はい。それで、あの…」
「ごめんなさい。私も浮かれすぎてたわ。圭介に言われて、やっぱりまだ、結婚は圭介には無理だって思ってね。圭介と瑞希さんじゃ、年の差がありすぎる」
「でも…」
「悪いけど、今から出かけるの。圭介が結婚をやめたのなら、もう、仕方がないと思うわ。それじゃ」
お母さんの言い方も、どこか冷たく感じた。いったい、何が起きたのか。なぜ、そんな180度も変わってしまっているのか。
母が昼頃、おかゆを作って部屋に持ってきて、私の泣きはらした顔を見て、やっと尋常ではないことが起きていることを知り、聞いてきた。
「どうしたの?圭ちゃん大変な病気なの?」
「ううん、違うよ。昨日会社に来たし…」
いや、待てよ。検査の結果は何も、聞いていない。
「じゃ、どうしたの?」
「…結婚をやめようって、別れようって突然言われた」
「ええ?」
母は、いきなりのことで、驚きを隠せない様子だ。
「で、でも、だって、この前結婚させてくださいって…」
「反対されて、考え直したみたいで…。向こうのお母さんにも、年の差があるし、無理だって言われた」
「お母さんまでが?いきなり?」
「うん…」
「……」
「お母さんには、嬉しいことでしょ。だって、結婚反対してた…」
「そうだけど、まさか、こんな展開になるなんて…」
「お母さんが反対したから…」
私は、母のせいにでもして、思い切り泣きたかった。誰かのせいにでもしないと、やりきれなかった。
「瑞希…。もし、そんなことで、別れを決めるような相手なら、結婚しないで正解なの。わかる?」
「そんな理屈言わないで!」
「でもね!瑞希。圭ちゃんは、そんな簡単に気が変わるような、そんな子じゃないと思う。真剣だって伝わってきたし。お母さんね、あと数回来たら、賛成してもいいって思っていたの。そのくらいの誠意見せて欲しいって。そして、圭ちゃんなら、きっと、見せてくれるだろうって思っていたの」
そんなこと、今言われても、すべてが遅いのだ。
「何か、あるんじゃない?ねえ…。本当に圭ちゃん、体、なんともなかったの?」
「え?」
「だって、おかしいでしょ。検査入院してから、そんなこと言い出すなんて」
「…悪いのかな?検査の結果、何か悪いこと…」
「わからないけど、そう考えてもおかしくないんじゃない?」
がたがた、震えがきた。もし、そうなら?もし、それで別れを告げてきたなら?圭介のお母さんまでが、一緒に嘘をついているとしたら?
いきなりの別れ話、そっちの方が筋がとおっている。でも、そんなこと思いたくもなかった。
「…もし、もしそうなら、私、どうしたらいいの?」
「……」
母は、黙っていた。母も、どうしたらいいのか、わからない様子だった。
「ちょっと、お父さんが帰ってきたら、相談するから。ね?少し横になってなさい」
母が優しくそう言って、部屋を出て行った。
震えはまだ、止まらなかった。もし、もしそうなら、圭介は一人で、辛い思いをしているんじゃないのか。自分で抱え込んでいるのではないのか?もし、そうなら、なんで言ってくれないのか。もし、そうなら…。
私は、耐えられるのか…?
ああ、こんなの全部、私の妄想だ。母のいつもの悪い癖だ。悪いことばかりを想像し、心配する。きっと、そうだ。圭介は私が嫌いになっただけだ。
それも、悲しかったが、圭介の体に異変が起きていることを考えると、ずっと、救われるような気がした。
いつの間にか私は寝ていた。昨日、今日と、泣き疲れていた。父の、
「入るよ」
という声で、目が覚めた。
「瑞希、お母さんから聞いたよ」
「……」
「それで、お父さん、圭介君のお宅に行って来ようと思う」
「え?」
「もし、理由が何にしろ、結婚させてくださいと言った矢先に、別れ話をしてくるなんて納得がいかないと、お父さんが乗り込んでいっても、間違ったことじゃないだろ?」
「乗り込むの?」
「いや。きちんとした理由を聞いてくるから。もし、万が一、万が一何か、悪いことを言われたとしても、いいね。瑞希に伝えるから。それだけの覚悟は持っていなさい」
「……。覚悟?」
「それを聞いて、どうするかは自分で決めるんだよ」
「……。もし、何か悪い結果だったら…?」
「別れるのか、そばにいるのかを決めなさい」
「え?」
「お父さんは、何も口を出せないな。お前が苦しむのを見るのが1番辛いが、たとえば、もし、お母さんが病気になったら、お父さんはちゃんとそばにいて、看病もするだろう。夫婦だからね」
父は、いったん話を止めて、ゆっくりと息を吸った。そして続けた。
「だが、お前たちは、まだ結婚をしていない。だから、別れてもいい。でも、1度は結婚まで考えた仲なんだから、そばにいるのを選択するなら、それでも、かまわないとお父さんは思っている。離れるのと、そばにいるのと、どちらが辛いかも、お父さんには決められないしな」
「でも、まだ、そんなのわからないでしょ?本当に私のこと嫌になっただけかも」
「だから、はっきりと聞いてくるよ。いいね?」
「……」
父はそう言うと、部屋を出た。
怖かった。本当の理由を聞くのが…。なんでもなくて、そしてずっとそばにいてくれるのが、1番いい。
どうか、どうか…。祈る気持ちで、その夜は眠りについた。
土曜の午後、父は圭介の家に電話をして、圭介がいるかを聞き、家にこれから行くと告げていた。父は冷静に話をする人だ。
今でも、冷静だっただろうが、でも、電話で家をたずねると言ったとき、少し声をあらげていた。うちの娘と結婚するとこの前言っておきながらどういうことだ、きちんと説明を聞きに行くからと…。
電話を切ると、ため息をつき、
「こんな感じで、よかったかな」
と母に向かって、言った。どうやら、怒っているという演技をしたらしい。父にしては、上出来だ。
「お父さん、頼んだわよ」
母が、玄関まで行き、そう言うと、
「うん、わかった」
と、父は深くうなずき、家を出て行った。リビングからその様子を、私とクロと、修二が見ていた。
修二も、話を母から聞いていた。
「心配ばかりするなよな」
ぽつりとそう言うだけで、他には何も言ってこなかった。それが修二の優しさだと、痛感していた。
母は、私のことを心配していた。ご飯は食べなさいとか、きちんと寝れているのかとか、その母の心も伝わってきて、胸が痛くなった。
クロも、時々私のほっぺをなめたり、夜、私の部屋で寝てくれたりなぐさめようと、必死なのがわかる。
…怖かった。父が家に帰ってくるまで、何度か布団に潜り込み、両手を合わせた。
なんでもありませんように。なんでもありませんように。こんなに辛いなら、ただ、ふられちゃう方がいい。
5時頃、父が玄関のドアを開け、静かに帰ってきた。
父が帰ってきたのがわかり、修二は部屋から下へと下りていった。私は、怖くて聞きたくなかったが、やはり、気になりそろそろと下に下りた。
父は、リビングのソファに深く座っていた。
「瑞希、ここに座りなさい。…母さんも」
そう言うと、父は一回深呼吸をした。
「どうだったの?」
母が、心配そうに父に聞いた。修二も、かたずを飲んで見守っていた。
「お父さん、また、演技をしてきたよ。怒鳴り込んでいった」
「え?お父さんが?」
「そのくらいにしないと、正直に話してくれないだろうと思ってな。そうしたら、圭介君は、土下座して謝るばかりで…」
圭介が、土下座…?
「お母さんも、半分泣きながら、謝って…。でも、何も話してくれなかった。だけど、それじゃ、納得がいかないと、もて遊んだだけか、謝ってすむことじゃないと、お父さん頑張ったんだよ」
「うん…」
母が、よくやったわと言う顔をした。
「そうしたら、榎本部長さんが、落ち着いて話を聞いて欲しいと、リビングのソファに座ってね、それで、話してくれた」
「……」
ゴク…。のどが渇いていた。つばを飲み込んでも、からからだった。
「瑞希、落ち着いて聞きなさい…」
怖い!本当は、今すぐ逃げ出したいくらいだ。
「圭介君は…、脳に、腫瘍があるそうだ。それも、悪性の…」
「…そんな!」
大きな声をあげたのは、母だった。
「うそだろ?!」
修二も、大きな声をあげた。
私は、父が何を言っているのかがわからなかった。
「…手術は、できない。命にかかわる危険なところに腫瘍があるらしい。抗がん剤治療や、放射線治療が始まると思うが、通院だけではすまなくなり、しばらくは入院するようになるだろう」
「それで?治療をしたら、助かるの?」
「いや、延命するだけだろうと、言っていた。持って、半年か、1年か…」
「うそだろ?!だって圭介、すげえ元気だったし、まだ、若いんだぜ」
「瑞希?」
父が、私の顔を覗き込んだ。
私は、今の話をすべて、消去したかった。何も聞いてない、そんなこと、私は知らない。
圭介と別れても、圭介はずっと元気でいる。ずっとずっと…。今の話は全部嘘だ。父のつくり話だ。ああ、そうだ。そうに決まっている。
私がただ、ふられるのが悔しくて、そんなでっちあげを言っているのだ。
「瑞希?」
今度は、母が青い顔をして、私を覗き込んだ。私はひきつった顔で、笑った。
「冗談言ってるんでしょ?」
「どんな話でも、覚悟を決めて聞きなさいと言ったよね?」
父は、冷静にそう言った。
母が、父に向かってせっつくように聞いた。
「それで?どうしたの?」
「瑞希には、言わないでくれと、圭介君に頼まれた。でも、きちんと話さないと、フェアじゃない。圭介君も、瑞希ときちんと向き合って話してくれと頼んできた。瑞希はどう選択するかはわからない。でも、もしもう結婚をしていたとしたら、夫婦で、共有することになったことだと、話してきたよ」
「それで、圭ちゃんは?なんて?」
「お母さんがね、絶対に別れて欲しいと言っていた」
「ええ?」
「瑞希に、辛い思いをさせたくないと。それが、榎本家の考えで、病気のことも告げず、別れるという結論になったそうだ」
「……」
みんなが黙って、聞いていた。
「圭介君は、自分を憎んでもいいから、忘れてもらいたかったって言ってたよ。辛い思いをさせるなら、俺が悪役になった方がましだって…」
ボロボロ…。涙が突然出た。その涙で、私はすべてを受け入れてしまった。
そんなの嘘だって否定して、認めないでいたかった。でも、圭介のそんな思いを知って、涙が止まらなかった。
「どうして…?」
何を責めたらいいのか。
「なんで?なんで圭介なの…?」
嗚咽を上げて私は、泣き出した。声がおさえきれない。
「私、どうしたらいいの?どうしたらいいの?なんで圭介、自分を悪者にするの…?」
「瑞希…」
母は、一緒に泣いていた。
「くそ!」
修二は怒っていた。父は、ただ黙っていた。
私は部屋に戻り、ずっと泣き続けていた。ベッドで、泣きながら横になっていると母が部屋に来た。
「何か、食べれる?」
母が、優しくそう言った。
「ううん…」
「そう…」
母は私のベッドに、腰掛けた。
「瑞希は、どうしたいの?」
「わからない…。どうしたらいいかな?」
「…瑞希が決めることでしょ。圭ちゃんと、きちんと話す?」
「怖い…。私、思い切り泣きそうだ。圭介を苦しめそう…」
「……。そうね…」
「お母さん、私ずっと、考えてた。私が、悲しむ、苦しむことが、圭介は1番辛いのかな。悪者になってまで、別れた方が、圭介も楽かな?」
「……。どうかしら…」
「…それ、私の逃げかな?」
「圭ちゃんから逃げる?」
「うん…」
「それもけして悪くないわよ。無理して、そばにいようとしてお互い傷ついてもしかたがない」
「…圭介がいなくなるなんて、考えられない。もし今、別れても、そばにいなくなるんだよね」
「そうね…」
「……」
圭介は、怖くない?怖くないの?辛くないの?苦しくないの?
翌日、さらに目が腫れあがっていた。昼まで部屋にいると、母がサンドイッチを持って来た。
「これなら、食べやすいでしょ?あと、ハーブティ。落ち着くわよ」
「うん。ありがとう…」
サンドイッチを一口食べると、母が安心した顔で、
「あとで、顔も洗いなさい。すごいことになってるわよ」
と言った。
「お母さん…」
「え?」
「お母さんなら、圭介が病気って知ったら、お付き合いやめるように言うかと思ったな」
「……。そうね。娘の苦しむ姿は見たくないからね。でも…」
「でも?」
「お母さんも、お父さんと出会う前、学生のとき、好きな人がいてね。病気で亡くなったの」
「え?初めて聞いた」
「お付き合いもしてなかったし、もともと、体の弱い人で、でも、亡くなった後から、彼のお母さんから、実は、あなたのことをずっと、好きだったみたいって言われてね」
「……」
「悲しかったわね~~。もっと、早くに言って欲しかったわよ。そりゃあ、好きな人だもの、辛いけど、でも、せめてもっとそばにいたかったってそう思ったわね。お母さん、彼女でもないしって、お見舞いも遠慮していたから」
「そばに…?」
「そう、思い出ももっとほしかったし、そばにいられたら、それでよかったかな」
「……」
「だから、そんなことがあったし、あんたに別れなさいとは言えない。でも、そばにいてあげなさいとも言えない。お父さんは圭ちゃんと、話しなさいと言ってたけど、お母さんはね、あんたが決めることだと思うわ。1番どうしたいかを…」
「……」
「さ、食べたら、お皿とカップ、片付けに来てよ」
「うん…」
母の言ったことを、何度も、繰り返してみた。
「せめて、もっとそばにいたかった……」
私も、そう思うかもしれない…。
ここで、圭介と別れても、きっと圭介のことを思うだろう。きっと、圭介のことを考えては、つらい思いをするだろう。それなら…。
どんなに悲しくても、そばにいる方がいい…。
どんなに苦しくても、圭介を見ていたい…。
どんなに、圭介に別れ話をされても、私は、圭介を、いっぱい感じていたい…。
夜、携帯がなった。圭介からだった。
「もしもし…」
すごく弱々しい圭介の声だった。
もう、迷うことはない。圭介。私は決めてるからね…!