表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
19/33

18 俺の番

 圭介が、着替えに部屋に戻ったが、なかなかおりてこなかった。ベッドで休んでいるのかもしれない。その間、暇になってしまい、手持ち無沙汰になった。

 キッチンで、お料理をしているお母さんの横に行き、

「あの、何か手伝いましょうか?」

と、聞いた。

「あら、いいのよ、座ってて」

「え、でも、何もすることなくて」

 私がそう言うと、お母さんはリビングの方へ目をやり、

「あら、誰もいないの?」

と、はじめて圭介がいないことに気づいていた。

「じゃあ、そうねえ…」

 そう言うとお母さんは、近くにあったエプロンを貸してくれた。

「野菜、切ってもらおうかしら」


 広いキッチンで、二人並んでも余裕だった。うちのキッチンは、二人で入ると、どっちかが、邪魔になる。

「いいですね、広くて。二人くらい余裕でいられますね」

「そうなの。一緒にキッチンで、お料理したくて、広いキッチンにしてもらったの。でも、この家建ててからは、誰も忙しくて手伝ってくれなくなっちゃって。ああ、こういうの、夢だったのよ。本当は女の子がほしくって…。女の子と、一緒にお台所に立ってご飯を作る」

「いいですよね。私もそういうの夢です」

「あら、柴田さんは家では?お母さんとお料理しないの?」

「うち、狭いんです。だから、私が料理するときは、私だけでしています」

「そうなの。あ、でも、家でお料理するの?」

「はい、料理は好きです。あ、下手なんですけどね…」

「いいじゃないの。愛情こもっていたら、おいしいわよ」

「はい」


「そう、いいわね~~。じゃ、お母さんも楽ね」

「母は、あまりお料理が好きじゃなくて…。休みの日はたいてい、私が作っています」

「まあ、そうなの?得意料理は?」

「う~~ん。得意っていうのはないかな。全般的に作りますけど…」

「そう~~。じゃあ、今度、お料理習いに来ない?」

「え?どこにですか?」

「うちよ。これでも、料理の先生してたのよ。今は近所の人を呼んで一緒に作る程度だけど」

「ええ?そうなんですか!すご~~い」

「引っ越してくるまではね、お料理教室で、教えてたの。引っ越して広いキッチンとダイニングで、自宅でお料理教室をって思っていたんだけど、やっぱり大変なのよね。材料とかそろえたりするの。それで、お料理教室はやめて、みんなを呼んで、みんなで作って、楽しくわいわい食べるようになって…」

「それもいいですよね」

「それは平日だから、柴田さん無理かしらね。でも、休日に来て。お料理教えるから」

「はい、ぜひ!」

「わあ、嬉しい。楽しみだわ。あ、教えるって言っても、お金はいらないわよ」

「え、でもそれは…」

「いいの、いいの。楽しみだから、ほら、趣味みたいなものよ。一緒に楽しくお料理しましょうよ」

「はい」

 思わず、はいと答えたが、いいんだろうか。う~ん、いや、いいじゃないの!そうしたら、圭介にも会えるんだし。


 圭介が、TシャツとGパンになって、おりてきた。

「あれ?何してんの?」

「お料理を手伝ってもらってるのよ。瑞希さんね、お料理好きだって言うから」

「へえ、そうなの?意外…」

「なんで?」

 圭介に、意外って言われる方が意外…。

「なんか、何やっても、とろそうじゃん、瑞希って」

「ひどいわね、圭介!それにあなた、さっきから呼び捨てはないんじゃないの?年上の女性に向かって、失礼よ」

 お母さんの方が、怒ってくれた。

「あ、そっか。ま、いいじゃん。会社じゃないし」

「駄目よ、何言ってるの。ごめんなさいね」

 この「ごめんなさいね」はどうやら、お母さんの口癖らしい。

「ちゃんと瑞希さんもガツンて言ってね。この子、すぐ調子乗るから」

「あ、はい…」

 そうは、言われても、本人は呼び捨てを気に入っているのだ。呼び捨てにされるたび、嬉しくなっている私がいる。


「さ、できた。ほら、圭介、運ぶの手伝って」

「へいへい」

 軽々と、キッチンに来て、お皿を運び出す。どうやら、体の方はすっかりよくなったようだ。

 正吾さんも、2階からおりてきた。

「あ、ちょうど良かったわ。さて、食べましょう」

「いただきます!」

 元気に圭介が言った。

「圭介、もう大丈夫なのか?」

 正吾さんが、心配そうに聞くと、

「ああ、おなか減ってるし、元気になったみたい。まだ、頭は痛いけどさ、さっきよりかましだよ」

と圭介が答えた。頭、痛いのか…。熱かな?少し心配になったが、そのあと、ご飯をがっついていたので、心配するのはやめにした。心配症は私の悪い癖だ。


「順平君、遅いですね」

「ああ、金曜の夜はバイトだよ」

 圭介が、ほおばりながらそう言った。

 お母さんの作った料理はどれも美味しかった。実はこの前は、味わう余裕もなく、ほとんど流し込んでいたのだ。今日は隣に圭介がいるからか、気持ちに余裕があった。

 それにしても、お料理の先生が作るお弁当を嫌がるとは、なんてもったいないことをしているのだろうか。この人は…。と、思いながら、がっつく圭介を眺めていた。

 圭介は、がっつきながらも、お母さんの話に耳を傾け、返事をして、時々お母さんを笑わせていた。それを横で聞きながら、正吾さんも静かに笑っていた。

 圭介は家でも、明るいんだな。きっと、ムードメーカー役だ。この前も、お母さんと順平君のやり取りは面白かったが、圭介がいると、食卓に花が咲いたように明るかった。


 食事が終わると、お母さんがコーヒーを淹れてくれた。

「お酒の方が良かったかしら?でも、あまり飲めないのよね?」

 そう言って、カップをリビングのテーブルに置き、こっちにどうぞと、すすめてくれた。

「瑞希、お酒飲めるよ。けっこう強いんじゃないの?」

「あら、でもこの前は…」

「あ、あの、この前は圭介君が、具合悪いから、なんだか気がひけてて…」

「あら、じゃあ、お酒出せばよかったわね。ビールか、何か持ってくる?」

「いえ、いいです。コーヒーいただきます」

 コーヒーを飲むと、とても美味しかった。


「美味しいですね、このコーヒー」

「そうでしょう?豆から買ってきて、うちでひいてるのよ」

「え、そうなんですか?」

「そういうの、凝っちゃうのよね。私。ほら、美味しいお料理に美味しいコーヒーや紅茶、出したいじゃない」

「私も、家で、時々豆からコーヒー淹れるんです」

「あら、そうなの?」

「実は、兄もそういうのが好きで、うちにいろんなコーヒーの器具がそろっているんですよ。エスプレッソのマシンとかも」

「まあ、いいわね、ほしいのよね、エスプレッソのマシン。今度、飲みに行こうかしら、瑞希さんのおうちに」

「あ、はい、ぜひ、部長といらしてください」


「瑞希んち、ウッドデッキあるんだよ。この前そこで、バーベキューした」

「え?いつ?」

「いつって、ほら、朝帰りした日」

「ええ?ちょっと、会社に泊まったんじゃないの?」

「会社じゃないよ。スーツ着てなかったでしょ、俺」

「初耳よ。そうなの?瑞希さん」

「はい、うちの弟がお酒飲ませちゃって、泊まってもらったんです。すみませんでした」

「まあ、本当に?いやだわ、知らなかった。ごめんなさいね、知ってたらお礼の電話くらい、あ、さっき、お母さんと話したときに、お礼を言いたかったわ。もう、この子は、なんでそういうことをきちんと、報告しないのよ?」

「ああ、だって、朝も忙しかったし、おふくろ何も聞かなかったし」

「そうね、そうよね、会社だったらわざわざ、帰ってこないわよね。それも車で…」


「クロっていってさ、ボーダーコリーがいるんだよ、黒い毛のコリー。めっちゃ可愛いんだわ。それでクロ連れて、瑞希と車で、海までドライブいってさ、浜辺をクロと走ってさ。最高だったよ」

「…あなたね、なんで瑞希さんのところにお邪魔したりしたの?」

「ああ、茂にいと破談になったって聞いたから」

「で、慰めのデートか?」

 食卓でコーヒーを飲んでいた、正吾さんが口をはさんだ。

「いや、えっと、ま、それもあるけど」

「それも?」

「まあ、さ、うん」

と、しどろもどろに圭介はなってしまった。


 洗い物を手伝い終えると、お母さんがお風呂に入ってと、タオルと着替えを用意してくれた。お母さんのパジャマかな~~。薄いピンクの長袖Tシャツとズボン。

 お風呂に入り、髪を洗い、軽くタオルで拭いて、急いで出てきた。私ひとりで時間をとったら悪いって思った。

「あら?もっと、ゆっくりしてよかったのに」

 キッチンのドアを開け、お母さんがそう言った。

「いえ、あのすみません、お先に入っちゃって」

「いいのいいの。男連中のあとじゃね、垢とかいっぱいういてるのよ。ほんと、嫌になるわ。じゃ、私も入ってこようかしら、汚される前に」

 そう言うと、着替えを取りに寝室へと向かっていった。

 私は、「ドライヤーどうしよう」と、思ったが、お母さんが出てから聞いたほうがいいかなと思い、濡れた髪のまま、リビングへと向かった。


 リビングにはソファにねっころがったまま、テレビを観ている圭介がいた。

「あ、髪も洗ったんだ」

 圭介は、そう振り向いて言うと、

「はい」

と、ドライヤーを出した。

「あ…」

 なんだ、そこにドライヤーあったのねと、言いかけたが、圭介にさえぎられ、

「俺の部屋で乾かしたら?」

と、言ってきた。リビングで乾かすのも気が引けたし、バスルームにはお母さんがいるし、圭介の言うとおりに圭介の部屋に行くことにした。


 圭介の部屋に入ると、圭介の匂いがした。やっぱり、男臭さもないし、汗臭さもない。

「そこ、座って」

 圭介は、ベッドを指差した。そして、ドライヤーをコンセントにつなぐと、圭介もベッドに登ってきて、

「今日は俺の番ね」

と、嬉しそうに言った。俺の番?何が?って思ったら、私の髪を持って、ドライヤーをあてて、乾かし始めた。ああ…。乾かすのがってこと…?

 圭介の手が時々、首に当たる。そのたびにドキッてした。美容師さんって、女性よりも男性の方が、優しく髪を乾かしてくれたり、とかしてくれるが、圭介も、すごく優しい手つきで、乾かしてくれていた。そのたびに、胸が高鳴っていた。

「髪、綺麗だよね」

「圭介のほうが、黒くってサラサラだよ」

「う~~ん、あんまり嬉しくないかな、髪ほめられても」

 圭介はそう言いながら、タオルで髪の毛の先を拭いたりしてくれている。あ~~あ…。やばいな。とろけそうだ。これは心の声。とても口にはできない。


「具合は?大丈夫?」

 ふと、今日のぐったりしていた圭介を思い出した。

「あのさ、すんげえ、気持ち悪かったのに、瑞希がそばにいると、俺、治っちゃうみたい」

 そんなことあるの?って言いたかったが、嬉しかったから、黙っていた。

「もしかして、魔法かけてない?」

 圭介が聞いてきた。

「魔法?」

「そう、俺が元気になる魔法。なんていうの、瑞希がいると、安心するんだ。なんか、こう、ほわってあったかくなって、すげえ優しい空気に包まれてるようになる」

「それ、私もだよ」

「え?」

 圭介の、ドライヤーを動かす手が止まり、ドライヤーをいったん止めた。


「圭介といると、あったかいの。圭介のほうこそ、魔法かけてない?」

「うん。かけてる」

「ええ?どんな?」

「う~~~ん、どんなって…」

 また、ドライヤーをかけて、ブオーってわざと、うるさく動かしながら、

「やっぱ、愛の魔法でしょ」

と、圭介はぽつりと、照れくさそうに言った。ドライヤーの熱さで耳が赤くなったのか、その言葉で、耳が赤くなったのか、自分の耳がほてっているのがわかった。

 く~~~!一回、圭介に思い切り抱きつきたいな~~。そんな衝動にかられたが、どうにか抑えた。それって、あれだよ。へたしたら、押し倒しちゃうかもしれないし…。


 髪がだいたい乾いてきて、

「もう、下に行くね。きっと、お母さんお風呂出ているよ。圭介の部屋に入り込んでたら、なんか、変に思われちゃう」

と私が言うと、

「ええ?うちの息子がおそわれてないかしらって?」

と圭介が、笑って言った。

「ち、違うよ、何、言ってるの?」

と、否定したが、さっきまで、抱きつこうとしてたではないか…。


 一階におりていくと、ちょうど、お母さんがキッチンに来たところだった。冷蔵庫から水を出し、コップに移しながら、

「瑞希さんもお水飲む?」

と、聞いてきた。

「はい、いただきます」

と答えると、もう一つコップを出してきて、ついでくれた。

「あ、タオルありがとうございました」

 コップを受け取ってから、タオルを渡した。

「あら、髪…。ドライヤーどこにあった?」

 ギク…。

「圭介君が、持ってて…」

「あら、そう。洗面所になかったから。圭介が渡してくれたのね」

「はい」

 ちょっと、汗が出たような気がした。いや、別に悪いことはしていないと思うが。


「客の間に、お布団しきましょうね」

 そう言うと、お母さんはキッチンを出て、バスルームの前を通り、ドアを開けた。そこは和室で、少しまだ、新しい畳の匂いが残っていた。床の間には、掛け軸と、お花が飾られていた。

「わあ、綺麗ですね」

「ああ、それね。お花も師範のお免状を持っているのだけど」

「え?」

「教えるほどの腕前もないから、こうやって、うちでお花をいけるだけになっているのよ」

 すごいなあ、桐子みたいだ。そういえば、きりりとしているところなんて、似ているかもしれない。

 押入れをあけて、布団を出して、それを私も手伝っていた。


 ピンポ~~ン。

「あ、お父さんだわ、瑞希さん、あと自分で敷いてくれる?」

「はい」

 さっき入ってきた側でないドアを開け、玄関にお母さんは出て行った。

「瑞希さんがお見えなの。また、圭介を送ってくれて。今日は泊まっていってもらおうってことになって」

「ああ、そうなんだ。圭介の具合は?」

 あれ?もっと驚くかと思ったのに…。直ぐ横が玄関で、話し声が、まる聞こえだった。

「圭介はすっかり元気になったようよ」

「そうか。それじゃ、安心だな」

 バタン…。そこから声がしなくなった。リビングに入ったんだ。


 布団をきちんと敷いてから、布団の上に横になった。天井を見上げて、大の字になってみた。とても、気持ちのいい部屋だし、気持ちのいいお布団だし、素敵なお住まいだなって本当に思った。

 それに、お母さんも素敵だし、家族仲もいい。部長が会社で、落ち着いていて、どんどん若いのに出世していくのも、わかる気がした。

「圭介、何処行くの?」

 お母さんの声が聞こえた。リビングの方からだ。どうやら、圭介がこの部屋に来ようとしているところを、お母さんに見つかったらしい。

「え?いや、瑞希さびしくないかなって…」

「あなたみたいに、さびしんぼうじゃないわよ。それより、失礼でしょ。もう、お布団だって敷いてあるのよ」

「え?まじ?」

「え?まじ?じゃないわよ。夜中でも駄目よ。寝室の隣なんだから、寝込み襲いにきても、ばれるからね。瑞希さんは大切な、お嬢さんなの。今日はお預かりしているんだから、わかってるの?」

「…。はい」

 そう言うと、圭介はどうやら、すごすごと戻っていったようだ。


「あ、おやすみも言ってないな~~」

 でも、今、出て行きにくいな~~。時計を見たらまだ、10時だった。

 寝るのには早すぎる。でも、今リビングに行ったら、部長がいるかな。ちょっと、このかっこうで、顔はあわせづらいような気がする。少しここで、ゆっくりしてから行こうかな。

 リビングや、ダイニングの音が聞こえないから、まったく様子がわからなかったが、

「お父さん、飲みすぎてない?お風呂は入れるの?」

と、今度は、寝室側のドアの外から、お母さんの声が聞こえた。

「ああ、入れる」

 部長の声だ。お風呂に入るのか、じゃ、リビングにはいないよね。


 そっと、ドアを開け、リビングの方に行ってみると、音を小さくして、ソファに寝転がり、テレビを観ている圭介がいた。

「あ、瑞希。まだ寝てなかったの?」

「だって、まだ10時」

「あ、そっか…」

 圭介が、ソファから起き上がると、座りなおし、ここって感じで、自分の隣をぽんぽんたたいた。圭介の隣に座ると、圭介の匂いがして、ちょっとほっとした。


「俺、ここでこうやってテレビよく観てるんだ」

「ふうん」

「あ、確かさ、瑞希は部屋にあったよね、テレビ」

「うん、たいてい部屋で観るかな」

「そうなんだ。でも、一人でさびしくない?」

「くす。さびしがりやなんだ。圭介」

「え?」

「さっき、お母さん言ってたでしょ」

「あ、聞こえてた?」

「ふふ。寝込み襲いにきちゃ駄目よ」

「なんだよ。ちぇ。チャンス到来だったのにな」

「何それ…」


 ゴホン。音もなく、2階から正吾さんはおりてきたようで、その咳払いで、びっくりして、二人して同時に振り向いた。

「ああ、風呂誰か入ってる?」

「今、親父が入ってる」

 圭介がそう言うと、

「あ、そう」

とだけ言って、正吾さんはまた、2階へと上がっていった。が、踊り場から顔を出し、

「あのさ、なんかいい感じだけど…」

「え?」

 二人同時で、聞き返した。

「だから、恋人同士みたいだけど、あんまり仲良くしてるとさ、やばいんじゃないの?圭介」

「え?何が?」

「おふくろ、勘違いするよ。それに、喜んじゃうよ。なんか、たくらんでるって言うか、もくろんでるって言うか、あの人、怖いよ、何考えてるかわかんないけど」

「?」

 なんのことを言っているのか…。

「気をつけて、柴田さん。あの人ね、強引だから」

「はあ…」

 そう言うと、とんとんと正吾さんは、2階へ一気に上がっていった。

「?なんのこと?」

「さあ?」

 圭介に聞いても、わからなかったようだ。




評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ