表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
16/33

15 恋人

 翌朝、雨が好きになった私は気分良く起きた。そしてカーテンを開けると、みごとな晴天…。梅雨の中休みといったところか…。

「雨が好きになったとたん、晴れか~~」

 顔を洗い、ご飯を食べて、着替えて、家を出る。なんだか、行くのが嬉しいような、怖いような変な感じだ。


 会社にいつもより、5分早く着いた。圭介はもう来ているのかな…。

 オフィスに入ると、圭介はもうデスクに向かい、仕事をしていた。ロッカーによってから自分の席に向かおうとしたら、後ろから、

「おはよう、早いね」

と、稲森さんに声をかけられた。振り返るとどう見ても、昨日と同じ服を着た稲森さんがいた。

「おはようございます」

 昨日はどっかに、泊まったんですか…なんて聞けない。それにしても、いつも派手な色の服を着ているし、同じ服だってばればれなのにな~~。気にしないのかな~~。

 稲森さんが席に着くまで、周りの人も注目していた。みんな、気づいただろうな。


 圭介が、すごく真剣にパソコンをしているので、黙って席に着いた。私もパソコンを開き、メールチェックをする。すると、圭介からメールが来ていることに気づいた。

>おはよう、瑞希。昨日のことは覚えてる?

 どうやら、今送ったようだ。…なんだ~~、仕事に打ち込んでるのかと思ったら…。それに、もう呼び捨て?

>おはよう、昨日のことって、何だっけ?

 ちょっと、ちらってこっちを見てから、圭介はすごい速さでパソコンを打ち出した。

>それ、冗談ですよね。

 ものすごい速さで、送信をしたようだ。しばらく黙ってから、

「ちょっと、びびった?」

と、小声で聞いてみた。

「ちょっとどころか…」

って、圭介も小声で言うと、また、カシャカシャとパソコンを打ち出して、

>覚えてないって言っても、俺、また、こくりますから。何度でも。

というメールを、送ってきた。おいおい、社内でする会話ではないでしょう、仕事中にさ…。


 周りに見られてないかって、少し見回してから、

>仕事しなさい。

と、送り返した。どんな返事が来るのかを期待していたようで、メールを見てがっかりしながら、

「へ~~い」

と、頭をぼりぼり掻いて、圭介は仕事に戻った。

 でも、心の中で私は、ドキドキしていた。ちょっと、二人だけの秘密をもっちゃったような、どきどき感だった。まるで、高校生か中学生に戻ったような…、そんなときめきだった。

 

 昼休み、稲森さんとご飯を一緒に食べに行った。

「ああ、寝不足。眠くて眠くて」

 何でですか?とは、とても聞けない。

「ねえ、柴田さんさ~~、彼氏できた?」

「え?」

 唐突に聞いてくるので、本当にあせる。

「私さ、ここだけの話ね」

「はい」

「最近付き合ってる人がいるのよ」

「はあ…」

「あれ?驚かない?」

「あ、あのなんとなく、そうかなって…。最近帰るの早かったですし」

「あら、な~~んだ、ばれてた?」

 稲森さんはそう言うと、携帯をちらって見た。それから、スパゲッティを食べだした。


 私は、セットでついてきたサラダを食べながら、何か聞いたほうがいいのかな、それとも…と頭を悩ませていた。

「相手はバツ1なんだけどね、今は一人暮らしをしてるの」

「どこで知り合ったんですか?」

「ええ~…。言いにくいわ~~」

「え、あ、すみません」

 やばいことを聞いたかと思い、慌てて水を飲んだ。


「実はね、この前、お見合いパーティに行ってきたのよ」

 なんだ、話すんだ…。っていうか、話したかったとか…?

「え、あ、そうなんですか~~。私も前に、一回行ったことありますよ。でも、なかなかいい人いなくて」

「そうなのよね、私も前に行った時は、若い人ばかりで場違いって感じで、それで今回は、30代40代の限定のに行ってきたの」

「そういうのが、あるんですか」

「うん、それで、けっこう好みのタイプがいてね」

「好みのタイプって…?」

「う~~ん、私より年上で、しっかりしてそうで、お金持ってそうで…。あ、体つきもがっしりしてる人がいいのよね」

 そうなんだ…。そういえば、楠木さんも男っぽい感じだっけね。


「それで、ほぼ毎日、デートをしてたのよ。でね、けっこういい感じになってたんだけど、相手に娘がいてさ~~。今、17歳の多感なときで」

「え?でも一人暮らしって…」

「前の奥さんが引き取って、奥さんと暮らしてるらしいんだけど、でも、娘に弱いらしくて、私と付き合ってるのがばれて、なんかかんかってうるさく言ってきてるみたい。前の奥さんはもう、何も言わないらしいけどね。は~~、娘ってやっかいね。どうも、お父さんのことが好きだったみたいよ、相当」

「そうなんですか、取られるみたいで嫌なんでしょうね…」

「そんなものかしらね…。難しいわ、ほんと…」

 みんな、それぞれに悩みがあるんだな…。


「こっちもね、親が反対してるのよね」

「え?どうしてですか?」

「バツ1だからよ」

「え?でも…」

「娘のことは、棚に上げちゃってるのよ。私もバツ1なのにね~~」

「はあ…」

「それと、年かな~~。今、47歳なの。一回りくらい離れているカップルいるでしょう。でも、親が離れすぎだって…」

「あ、はあ…」

 ガク~~。私と逆か~~。


 待てよ…、じゃ、圭介が35くらいになったら、私はもう、47なのか…。わ~~、ちょっとクラってきたな…、こりゃ。

「私はね、そのくらい年が離れていたほうがいいのよ。少しくらいわがまま聞いてくれる人じゃないとね」

「はあ…」

「あなたは?」

「え?」

「どういう人がタイプ?」

「ああ。タイプってないです、あまり…」

「ええ?なんか、あなたも頼りなさそうだから、年上がいいんじゃない?社長なんて似合ってるわよ。どう?」

「ああ…、私、あまり年が離れ過ぎちゃうと、話が何もないって言うか…」

「そう~~?圭介とは、たっくさん楽しそうに話してるじゃない」

「圭介は年下だから」


「ふ~~ん、年下が好み?それとも、弟みたいで、楽チン?あれ?弟さんっているの?」

「はい、います。5歳年下の…」

「じゃあ、弟といるみたいなのね、きっと。私は逆で、年下と話しててもつまらないわ。何話していいか、わからないし」

 そういえば、圭介とそんなに話しているところを見ないかも…。それにしても、弟か…。やっぱり、そう見えるのかな。


 ランチが終わり、オフィスに戻ると、圭介が応接コーナーで、ぐったりしていた。

「どうしたの?」

「ああ、なんでもないっす」

と、言って笑って、自分のデスクに戻っていったが、明らかに顔色もおかしかった。

 デスクに戻っても、顔を少ししかめながら、パソコンの画面をにらんでいた。

「どこか、具合悪いんじゃないの?」

「ちょっと、胃がむかむかして」

「お昼、へんなもんでも食べた?」

と、少し、冗談交じりに聞いてみると、

「あ、なんも食ってないです」

と、力さなそうに、返事が返ってきた。

「そうなの?おなか空きすぎて、気持ち悪いとか…?」

「いえ…。ちょっと、さっきトイレでも吐いちゃって、なんも食べれそうもなくて…」


 辛そうにしている圭介のことを知った社長が、近くにきた。

「圭介、大丈夫か?あとは俺に任せて、帰ったらどうだ?」

「あ、だいじょうぶっす。なんとか持ちこたえます」

「何言ってるんだ?真っ青じゃないか…。俺の方の仕事は、まだ締め切りも先だし、楠木がサポートしてるから大丈夫だ。ほれ、そんな具合が悪くっちゃ、仕事もきちんとできないだろう。かえって、間違ったりしたら、先方に迷惑かけるんだから、お前はもう帰りな。いいな?」

「はい…」

 すまなさそうな顔をしながら、圭介は社長の言うことを聞くことにした。


「柴田さん、悪いけど、こいつ家まで送ってやってくれ。タクシーチケットを使っていいから」

「え?大丈夫っすよ。俺一人でも帰れます」

「いいから、送ってもらえ、前みたいになったら、大変だろう。先輩にも申し訳ないからな」

「はい。すみません…」

 前みたいに?前にもこんなことあったのかな…?

「送ったら、このチケットで、柴田さんちまで帰っていいから。悪いね、頼んだよ」

 社長はそう言うと、タクシーチケットをくれた。


 ビルを出て、駅のほうに歩いた。タクシー乗り場に行くと、運良くタクシーが止まっていた。圭介を先に乗せ、あとから私も乗り込んだ。圭介は、社長に釘をさされたからか大人しかった。

「○○駅の方まで」

 運転手に圭介が行き先を告げた。顔色はまだ、真っ青だ。タクシーで、ますます気持ち悪くなったりしないだろうか。

「大丈夫?辛かったら、よっかかってもいいし、それとも、少し横になる?」

「うん、大丈夫。肩だけ貸して」

 少し甘える感じで言うと、そっと肩に頭をのせてきた。圭介が揺れないように、なるべく体を動かさず、同じ体勢でいた。かなり疲れたけど、でも、圭介の方がもっと辛いはずだ。

 黙って圭介は、ずっと目をつむっていた。たまに、息が漏れる。苦しいのかもしれない。あまりしゃべりかけても辛いかなって思って、私も黙っていた。


 しばらく走り続けると、運転手が聞いてきた。

「もう○○駅に着きますが、駅のどの辺ですか?」

 ああ、私は圭介の家、知らないんだよね…。

「○○公園、知ってますか?」

「う~~ん、この辺はよくわからないな」

「じゃ、ここまっすぐに行って、バス通りに出てください」

 苦しいだろうに、私にもたれかかったまま、圭介が説明をした。タクシーはバス通りに出た。

「そしたら、このまま、まっすぐ行くと、公園があります。公園の手前を右に曲がってください」

「はい」

 運転手が、圭介の小さな声に耳を傾け、返事をした。圭介が、もたれた体を起こして、少し顔を前に出した。道を見ているようだ。

「あ、その路地を今度、左…」

 タクシーは左に曲がる。

「あ、その次の家で止めてください。そこです」

「はい」

 タクシーが止まった家の表札は、「榎本」とかかれてあった。ここか~~、わあ…、大きい家だな。


 私が先に降り、圭介があとから降りてきたが、顔色は真っ青だし、足元はふらふらだし、心配になり、

「圭介、家にお母さんか誰かいるかな?」

と、聞くと、圭介は時計をちらって見た。

「ああ、まだ、帰ってないかな」

 それは、大変。とても一人で、残せやしない。

「すみません、これ、タクシーチケットです」

 そう言って、運転手にチケットを渡した。運転手はチケットを受け取り、車を出した。

「え?いいんですか、タクシー…」

「うん、家の中まで、一緒に行くよ」

 そう言うと、圭介は安心した顔をした。肩を貸して、ふらふらな足取りの圭介を抱えた。でも、私に体重をかけないように、なるべく自分の足で歩こうと、圭介がふんばっているのがわかった。


 門をくぐり、玄関の前に行くと、ポケットから圭介が鍵を出し、玄関のドアを開けた。中は薄暗く、しんとしていた。やっぱり、誰もいないようだった。

 圭介はドカっと、玄関に座り靴をぬぐと、中によろよろと入っていった。私も慌てて靴を脱ぎ、あとを追いかけた。

 圭介は、リビングのドアを開け、中に入るとそのまま階段を上りだした。

「大丈夫?肩貸そうか?」

「あ、平気」

 言葉すくなにそう言うと、ゆっくりと階段を1段1段上り、ようやく圭介は2階に到着した。それから真正面のドアを開け、中に入り、今度はベッドにドカって座り込んだ。


 相当、辛かったのかな。上着を脱ぎ捨てベルトを取り、そのまんま、横になった。

「ね、ズボン、しわになっちゃわない?」

「うん、脱ぐ」

 また、言葉すくなにそう言って、もぞもぞと脱ぎだした。修二のパンツ姿ならいくらでも見慣れてはいるが、さすがに圭介のパンツを見るわけにはいかないなって思い、後ろを向いていた。

 でも、そんなことおかまいなしに圭介は、ズボンを脱いで、その辺にほって、布団の中に潜り込んだ。

そして、「はあ~~~~」って長いため息をついた。

「大丈夫?辛くない?」

「うん、横になって少し楽になった」

 そうこっちを向いて、圭介は言った。どうやら、圭介は自分のベッドに潜り込めて、安心したようだった。


 圭介が脱いだ上着と、ズボンをたたみ、机のいすにひっかけるとそれを見ながら、

「あ、なんか、奥さんみたい」

 圭介は、そうつぶやいてふって笑った。

「ええ?お母さんみたいって言われなくて、よかったわ」

って、私もふって笑って見せた。

「ね、そこにでかいクッションあるでしょ。それこっちに持ってきて、ここに座って」

 圭介は、ベッドの直ぐ横あたりを、指さした。クッションを持って、ベッドの横に置き、圭介が指さした辺りに座ると、

「手」

と、圭介は手を差し出した。そして、私の手を握って、

「ちょっと、こうしてて」

と、甘えた声で言った。

「うん」

 私は、黙って言われたとおりに、手をつないでいた。


 そのうちに、圭介は落ち着いたのか、す~~す~~って寝息をたてて、寝てしまった。かなり苦しかったんだろうな。でも、寝れるってことは、だいぶ、楽になったかな…。そんなことを思いながら、じいって圭介の寝顔を見入っていた。

 つないだ手も、顔も、色白で、本当に綺麗だ。眉毛の下にほくろがあった。あと、あごにもある。

 顔のほくろの数を数えてみたり、圭介のまつげ長いなって見ていたり、圭介の顔を眺めているだけで、何時間でもいられるような気がした。


 そっと、圭介のベッドに顔をのせてみる。圭介の部屋は、修二の部屋とは違ってむっとした男臭さがなかった。DNAが遠いからかな?それとも、若さのせいかな。

 圭介の寝息を近くで感じた。圭介のあったかさにも包まれていた。なんで、目の前にこうしているだけなのに、こうもあったかいのかな~~。いつも不思議に感じる。


 外がだいぶ暗くなってきたころ、ガチャガチャという玄関の鍵を開ける音がした。それから玄関のドアが開いた。

「圭介?帰ってるの?」

 お母さんだ。そのまま、トントンと2階に上がってくる音がした。でも、階段にも絨毯がしいてあるからか、うちみたいにうるさい音はしなかった。

 ガチャ。ドアが開いた。私はつないでいた手を離し、その場にすくって立った。

「あら、どなた?」

 圭介に負けないくらいの色白で、髪は黒々とした、りんとした顔つきのお母さんだった。

「私、圭介くんとは同僚の、柴田といいます。圭介くんが、具合が悪くなって家まで送ってきました。すみません、勝手にあがってしまって…」

「いいえ、こちらこそ、わざわざ、ごめんなさいね」

 お母さんはそう言って、ちょっと心配そうに、圭介の顔をのぞきに部屋の中に入ってきた。


「寝てるのね」

「はい」

「だったら、心配ないかしら、顔色もそんなには悪くないわね」

「はい、家に帰って横になったら、楽になったみたいで…」

「そう、えっと、柴田さんだったかしら。ごめんなさいね、本当に。お仕事中だったんでしょ?」

「ええ、でも社長にタクシーで送ってあげてと、頼まれたので…」

「笹塚さんに?そう…。前にも会社で具合悪くなって、そのとき一人で帰ってきて、ホームで気持ちが悪くってどうにも動けなくなったみたいでね。何時間もホームのベンチに座ってたらしいのよ。そんなことがあったから、笹塚さんも気をつかってくれたのね」

「そうだったんですか。前にも…」

「去年の秋よ。この子、無理して仕事頑張っちゃうから。それに、いつもたいしたもの食べてないでしょ、会社では。それで、残業だの、たまに徹夜もしてるって言うじゃない。体がおかしくなるに決まってるのよね」

「そうなんですね…」

 なんだか、いつも元気だから、こんなに具合が悪くなっちゃうなんてびっくりだ。


「この子ね、元気だけが取り柄って自分じゃ言うけど、そんなでもないのよ。子供のころは体弱かったし。中学と高校でサッカー部に入って、体がだいぶ丈夫にはなったけど、コンピューターし始めたら、また色白の弱い体になっちゃって。それなのに、高校生の気分でいるからまいっちゃうわよ」

 お母さんはべらべらと、圭介の寝顔を見ながらそう言うと、

「あ、柴田さん、下でお茶でも飲まない?圭介きっと、まだまだ起きないわよ。ね。下におりて、お茶にしましょう」

と、誘ってくれた。そろそろ帰ろうかなとも思っていたが、無下に断るのも悪い気がして、一階に一緒におりていった。


 リビングとダイニング、そしてキッチンがつながっている、広々としたモダンな家だった。建ってまだ、間もないんじゃないかな。

 我が家はもう、築17年。かなりあちこち痛んできているが、圭介の家はまだ、新しい匂いさえした。

「柴田さんって、あの、もしかして、柴田瑞希さん?」

「はい、そうです」

 お茶と、お菓子をリビングのテーブルに置きながら、お母さんがそう聞いてきた。

「主人の会社に、春までいた方かしら?」

「はい。部長から聞いていますか?」

「ええ、茂とお見合いをした…。あ、でもこの話は、あまりしないほうがいいかしらね」

「いえ、大丈夫です。お気遣いなく…」

「そう…」


 あ、お茶どうぞって言ってから、お母さんもいすに座ってお茶を飲み、ほってため息をついて、

「主人はね、実は茂がお見合いをしても、結局は破談になるんじゃないかって、初めから思っていたみたいなの」

と話し出した。

「え?そうだったんですか…」

 そういえば、はじめから、あまり薦めていなかった感じだもんな。

「私の姉に頼まれて、しかたなく…。ごめんなさいね。主人は本当に柴田さんのことを、素敵な女性だからって、茂のお嫁さんにはもったいないし、茂は仕事人間だから、柴田さんを幸せにできるかどうか不安だって、そう言ってたんだけど…」

「部長が…」

「はあ、本当に駄目になっちゃって…。あら、ごめんなさいね。姉は、今度こそ、結婚できると思ってたみたいで、でも、駄目だったからショック大きかったみたい。主人としては、破談になってよかったって思ってるくらいなんだけどね」

「え?」

「いえ、ほら、初めてのデートからして、ほっぽらかしちゃったんでしょう?それを知って主人はかんかんになって、慌てて、圭介に行かせたのよ。柴田さんに悪いからって」

「……」


 お菓子もどうぞと言ってから、お母さんはお菓子を手にとって食べだして、

「お仕事どう?大変?」

と聞いてきた。

「いえ、私は定時に帰らさせてもらえるし、そんなに忙しくないです」

「そう、ならよかった。笹塚さんの会社、とにかく忙しいから。ITはみんなそうだって圭介は言うんだけどね。ちょっと圭介見てると、こきつかいすぎだわって思っちゃうのよね」

 そう言うと、ため息をついて、

「そうそう、主人はね、柴田さんが結婚駄目になるのを予想して、笹塚さんに頼んだみたいなの」

「そうだったんですか?」

「ごめんなさいね、本当にそれだったら、はじめっから、お見合いなんて話持ってこなかったら良かったのよね~~」

「いえ、いいんです。受けるって決めたのは私ですし」

「そう?そう言ってもらえると、気が楽になるけど…。あ、そうだわ、圭介はどう?」

「え?」

 どう?って、どういう意味…?

「会社で、どうかしら。まあ、忙しくしてるんだから、きちんと仕事してるんだろうけど。家じゃのん気だし、能天気だし、これでちゃんと社会人やってるのかって心配で」

 あ、ああ、そういうことか、びっくりした~~。


「大丈夫です。しっかりと仕事していますよ」

「そう?あなたに迷惑かけてないかしらね。かけてたらガツンと言ってやってね。すぐにいい気になるところがあるから」

「はい」

 くすって笑ってしまった。圭介も、お母さんから見たら、まだまだ頼りない子供なんだな~~。そんな彼にぞっこんですなんて知ったら、驚くだろうな~~。


 ガチャガチャ、また鍵が開く音がした。

「あら、順平かしらね」

 玄関のドアが開き、リビングに日焼けして、髪が金髪のいまどきの若い子って感じの男の子が入ってきた。圭介とは、似ても似つかない感じの…。

「あれ?客?」

「お客さんって言いなさいな。圭介の同僚で、柴田瑞希さんよ。圭介を送ってきてくれたの」

「圭介、またぶったおれた?」

「そうなのよ、2階で寝てるわ」

 なんだか、口の悪そうな、そんなところが修二を思わせるような、そんな子だった。圭介の弟で、今年大学生になったのかな?


「柴田瑞希さん…、茂にいの見合いの?」

 知ってるんだ~~。

「破談になったって、よかったじゃん。茂にいなんて面白くもおかしくもない、まじめ人間。結婚したってつまらなかったよ」

「順平、口の利き方に気をつけなさいって!」

 そう言って、お母さんは順平君のお尻をぽかって蹴った。…蹴った?すごいな~~。


 ちょっとその光景を見て、驚いていたら、

「あら、変なところ見られちゃった。もう、息子3人もでしょ、だんだん、私も男になっちゃうのよね。柴田さんのところは、兄弟は?」

と聞いてきた。

「兄と、弟がいます」

「あら、じゃ、人数は一緒ね。でも女の子がいるといないじゃ、全然違うんでしょうね。家の中がもう、汗臭いわ、男臭いわ…」

「うちも、弟の部屋、臭いですよ」

「あら、やっぱり?嫌よね。圭介の部屋も臭かったでしょ~~」

「え?いえ、全然…」

「いいのよ、はっきりと言って、圭介の部屋も汗臭いって言うか、高校生くらいから、そんな匂いがするようになったわね。あ、あんたの部屋も臭いわ」

 今度は順平君の背中を、ぺちってたたいた。

「いって~~よ。俺、もう部屋行くわ」

 順平君はそう言うと、階段を上っていった。逃げていったと言った方がぴったりかな。


「あの、そろそろ私」

 そう言いかけると、お母さんが言葉をさえぎった。

「夕飯食べていってね。それから、主人か正吾に車で、家まで送らせるから」

「え、いいです、駅まで歩いていきます」

「あら、いいのよ。圭介を送ってくれたんだから、そのくらいは…」

 そう言うと、エプロンをかけて、キッチンに行ってしまった。


 さて、どうしようか。お手伝いでもするべきか、それとも…。圭介のことが気になっていたので、2階にあがることにした。

「あの、圭介くんの様子、見てきます」

「ああ、そうね。夕飯できたら呼ぶから、それまで、圭介のこと見ててくれると助かるわ」

「はい」

 2階へ静かにあがり、そっと圭介の部屋に入った。薄暗い中、圭介は寝ていた。と思ったら、

「瑞希?」

と、話しかけてきた。


「起きてたの?」

「うん、ちょっと前に」

「気分はどう?」

「うん、大丈夫。それよか、まだ、家にいたんだ」

「ああ、うん、お母さんに引き止められちゃって」

「ははは、あの人強引でしょ?なんなら、泊まってく?俺のベッドの横に寝ていくってのどう?」

「遠慮しとく」

「なんだ、隣にいてくれたら、俺、絶対すぐに元気になるのに」

「もう少しなら、隣りにいるよ」

「じゃ、またここで、手つないでてよ」

 クッションの上に座り、圭介の手をにぎった。


「順平君に会ったよ、似てないね」

「順平?ああ、彼の人生は今、尖ってるからね」

「何それ?」

「高校生まで、まじめだったんだけど、大学行ったらいきなりあれだよ」

「そうなの?」

「サーフィン始めた影響もあるけど」

「ああ、サーフィンね、それで真っ黒なのか」

「あれは、日焼けサロンじゃないかな?」

「ええ?まじで?」

「もともとは、色白だもん。うち、色白一家だよ。あ、親父は違うか…」

「へえ。お兄さんも?」

「うん。色白で、痩せてる」


「ふうん、あ、正吾さんっていうの?」

「うん。コンピューターゲームのソフト作ってるよ」

「へえ!そうなんだ!」

「すげえ、面白いゲームだよ、兄貴むかしっから、そういうの作るの得意って言うか、あれはもう、才能だね」

「ふうん、でも圭介も今の仕事、コンピューターの…」

「俺のは、WEBでしょ。WEBデザイン。ちょっと兄貴とは違う。でも、俺がコンピューターのほうの仕事に進んだのは、やっぱ、兄貴の影響大かな。兄貴にいろいろと、教わっていたから」

「ふうん」


 手をつないだまま、圭介の顔を眺めていた。すると圭介が、

「暗くない?電気つけようよ」

と、言った。

「あ、そうだね」

 電気をつけると、圭介の顔がすごくはっきりと見えた。ああ、具合がよくなったかと思ってたけど、まだ、青い顔をしていたんだな…。

「手、手!」

 圭介は、手を出して催促をする。ほんと、子供か、犬みたいだ。

「はい」

と、手をつなぐ。何ていうか、もっと手をにぎられたら、ドキドキするんじゃないかって思ってたけど、こうも、ずっとにぎっていると、ときめきって言うのはないよな~~。

 だけど、電気をつけたら、顔が良く見えて、目の前にある圭介の顔を凝視できなくなった。なんだか、照れてしまう。


「瑞希さ、圭介の彼女の柴田瑞希ですってちゃんと挨拶した?」

「え?誰に?」

「おふくろとか、順平」

「しないよ。するわけないでしょ」 

「え?でも、いつかはするんでしょ?」

「う、う~~ん」

 そりゃあ、隠しとおせるわけ、ないだろうからな~~。

「きっと、びっくりするね、特に部長は…」

 考えただけでも、鳥肌が立つ。

「瑞希の家族は何て言うかな?」

「うち?うちはみんな圭介のこと、気に入ってるから、特にお母さんなんて大喜びするんじゃないの?」

「ほんと?」

「うん」

「わあ、すげ、良かった、俺」

 くす。本気で喜んでいるのがわかって、笑ってしまった。それに、こんなふうに笑うってことは、だいぶ元気になったんだね。


 トントン、いきなりドアをノックする音がして、

「柴田さん、夕飯できたわよ」

と、お母さんが、ドアを開けて入ってきた。慌てて手を離し立ち上がり、

「はい!」

と、大きな声で返事をした。わざとらしかったかな。

「圭介は?何か食べる?」

 圭介が起きているのを知って、お母さんがそう聞いた。

「俺はいいや、なんか飲みたいけど…」

「じゃ、ポカリもって来るわね。柴田さんは、下に来てね」

「はい」

 圭介に、軽く手を振り、お母さんのあとを追いかけ一階におりた。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ