表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
<R15>15歳未満の方は移動してください。
この作品には 〔残酷描写〕が含まれています。
苦手な方はご注意ください。

三日月の夜

作者: カワラヒワ


 夜の十一時をまわった時間。

 事故があって電車が止まっている。

 車掌や駅員が慌てて、走り回っているところを見ると、人身事故のようだ。乗客も皆、降ろされた。

 この分じゃ、待っていても電車はしばらく動かないだろう。

 ぼくはため息をついた。

 こんなことなら、一緒に飲んでいた同僚の家にいけばよかったかな。

「だいぶ酔っているから、おれんとこに泊まるか?」

 そう言ってくれたけど、新婚のお宅へ、こんな夜遅くに行くのは遠慮した方がいいと思って行かなかった。

 こうなってはしかたがない。たぶん、タクシーも拾えないだろうから、歩いて帰ろう。歩いて帰れない距離でもない。

 ぼくは混雑する改札口を出た。案の定タクシー乗り場は行列ができている。それを横目に見ながら繁華街の喧騒をぬけた。

 人通りのない住宅街を歩く。

 気分は悪くなかった。夏の夜にしては空気がカラっとしているように思える。

 三日月が美しい。

 薄ら暗い街灯が先の方まで並んでいる。住宅やマンションの窓から明かりがもれている。

 ふと見ると、誰かが道に立っているのが見えた。遠目でもちょっと異様な感じがした。

 白髪のぼさぼさな髪、くすんだ白地に赤い花柄の浴衣を着ている。昔、絵本で見たやまんばに似ていると思った。

 夜中に一人でこんな所に、あんな姿のおばあさんがたたずんでいるなんて、普通じゃない。見てはいけないようなものの気がする。

 ぼくは横道にそれた。もう大丈夫だと思って、後ろを振り返った顔を前に向けると、目の前にさっきのおばあさんがいた。

「今、帰りかい?」

 しわしわの顔、小さい目。おばあさんは歯のない口で笑った。薄い唇の端から血が流れている。その血がぽたぽたと浴衣に落ちて染み込んでいく。

 赤い花柄に見えた模様はおばあさんの血で染まったものだった。

(うわあー)

 ぼくは叫びそうになるのをこらえて走った。

 幽霊? 疑いようがない。

 しばらく走って後ろを確認した。追いかけてくる様子もなかったし、だれかがいる気配もない。

 どうしてあんなものを見たんだろう。

 ぼくは速足で歩いた。

 道の先にトンネルが見えた。ええっ!なんであんなところにトンネルがあるんだ。 トンネルなんて幽霊が出ると言われる定番の場所じゃないか。ぼくは立ち止まった。

 さっきのことがあったから、トンネルなんて通りたくない。

 ちがう道に行きたいけれど、ここは一本道で横道はなさそうだ。

 引き返そうか? でも、だいぶ遠回りになる。

 そう長いトンネルでもなさそうだ。何かあればさっきみたいに、走って逃げればいい。

 そんなことを考えながら歩いていると、もう、トンネルの入り口まできてしまった。

 暗くて、ちょっと気持ち悪いけど行くしかない。

 ぼくはトンネルに足を踏み入れた。

(あれ? 子供?)

 いつの間にか出口に近いところに子供らしき人影があった。

 ぽんぽんぽんと音を響かせ、まりをついている。

 こんな時間に子供が? それに、今の時代にまりつきをして遊ぶなんて。

 きっとあれもさっきのと同じたぐいのものだろう。

 ぼくは恐る恐る歩いた。近づくにつれてはっきりと姿が見えて来た。

 おかっぱ頭の女の子で白い丸えりのブラウスに、ふんわりとした紺色のスカートをはいている。足に履いているのは靴ではなく下駄だった。

 昭和初期の写真からぬけでたような女の子だ。

 突っ切ろう。

 ぼくは思いっきり走った。

 その子の横を通り過ぎた一瞬、

「おじちゃん、遊ぼう」

 と、女の子の声がはっきり聞こえた。

 ぼくは頭を振りながら、走ってトンネルを出た。

 しばらく走って、後ろを見るとそこには女の子はもういなかった。

 なんて夜だ。

 空を見上げる。さっきと同じ美しい三日月。

 前を見ると、何人か人がいた。バス停にバスがついたのだろうか。

 ぼくはほっとして、足をゆるめた。

 一人の男が道の端に立って、ぼくの方を見ている。どうしてあんなところに立っているのだろう。通りにくいではないか。誰か待っているのだろうか。

 男の前を通り過ぎる時、ぼくはちらっと男を見た。

 全身びしょ濡れでガリガリの男だ。大きな目をぎょろつかせ、ぼくの顔を見ながら、ニヤニヤ笑っている。

(うわあっ、こいつもだ)

 そう思った時、後ろからひたひたと足音が聞こえてきた。振り返ると、若い女が微笑んでいる。

(だめだ。この女も)

 前を歩く男の子とその手をつなぐ母親らしき女も、おじいさんも、おばあさんもみんなこの世の者ではない。

「こんばんはー」

「いい夜だね」

 この世の者ではない者が、ぼくに近付き話しかけてくる。

「寄るなー」

 ぼくは走った。

 何なのだ。いったい。どうしてぼくに話しかけてくるんだ。ぼくはやみ雲に走った。

 気が付くと、自分の家の前に来ていた。

 早く母に会いたい。一人で苦労して育ててくれた母。早く声が聞きたい。ぼくはなぜか強くそう思った。

 鍵を出そうと肩にかけているかばんをさぐる。あれ、かばんがない。いつどこでなくしたのか。思い出せない。

 ぼくは仕方なく、戸を叩いた。

「母さん、ぼくだよ。開けて」

 ぼくは叫んだ。夜中でご近所迷惑だろうけどしょうがない。

 すぐに、部屋の電気がぱっと点いた。母が廊下を走る音がして、玄関の戸が開いた。

「ごめんね。遅くに。鍵がなかったのもだから」

 ぼくは言った。

 けれど、母はぼくの声には答えず、引き戸から顔を出して、キョロキョロと辺りを見回している。

「母さん?」

 母は首をかしげて戸を閉めた。

 その時、電話が鳴った。夜中や明け方の電話はいいことがない、と母がよく言っていたけれど。

「えっ? タツヤが電車に? 即死?」

 母の受話器を持つ手が震え、顔面が蒼白になった。今にも倒れそうな母の肩を抱こうとするけれど手応えがない。

「あっ」

 ぼくは思い出した。

 駅のホームでスマホを見ながら電車を待っていた時、誰かがぼくにぶつかってきた。ぼくは線路に落ちて入って来た電車に・・・。

 近づく電車のライト、急ブレーキの耳をつんざく音、記憶が鮮明になった。

 そうだ。ぼくはあの時、死んだのだ。

「母さん、ごめんね」

 廊下に座り込む母の顔に、自分の顔を近づけて言った。

 けれど、母にぼくの声は聞こえない。

 玄関の大きな姿見の鏡に、ぼくの姿が写っている。

 ぼくはふわりと宙に舞った。

 駅員の人たちは、ぼくの腕や脚、顔半分をちゃんと見つけてくれるかな。動画に撮影なんかされていたら嫌だな。ぼくは思った。

 駅に戻って様子を見てこよう。

 ぼくは玄関の戸をすり抜けて、夜空に飛び立った。

 


読んでいただきありがとうございました。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ