表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
26/29

緊急会議

  俺たちはサーシャに急かされ、泊まっている宿に向かって走った。

  扉を開け、中に入る。サーシャは全員が入ったのを確認すると、最後に廊下(ろうか)を見回してから、扉を閉めた。


  「はあはあ。 さすがに疲れました……」


  「私ももう限界……」


  ガーネットとミカは息を切らし、壁に寄りかかる。


  「俺も…… サーシャ、一体何があったーー」


  次の瞬間、サーシャが起こした行動に、俺は理解が追いつかなかった。

  あろうことか、彼女は俺の胸あたりに顔をうずめ、すんすんと(にお)いを()ぎ始めたのだ。


  「ちょっ、え? サーシャ!?」


  「わっ、サーシャ!? 何してるの!?」


  ミカは、まるで見てはいけないものが目の前にあるかのように、目を手で隠した。指の隙間(すきま)から(のぞ)いているというお約束付きだ。


  「まさか、私たちに見せつけるために!? 二人とも、やっぱり!」


  「誤解だって!」


  ガーネットの憶測(おくそく)を俺は全力で否定する。


  「やっぱり、これがお前の匂いか…… ちょっと汗っぽいが、私は嫌いじゃない……」


  サーシャはうっとりとそんな独り言を()らす。一体どんな匂いがするというんだ。

  というか、こんなご褒美(ほうび)があるだろうか。

 

 って、そうじゃないだろ! このままじゃ、やばい。色々と!


  「サーシャ、一回ストップ!」


  「はあ…… いい匂い……」


  サーシャは自分だけの世界に入っているみたいだ。

  本当にこの状況は良くない。目の前だけ見れば、そこにあるのは楽園だ。しかし、一旦(いったん)視野を広げれば、ミカとガーネットの痛々しい視線が。まるで俺が悪いとでも言いたげだ。


  サーシャに離れてもらうにはどうすれば……


  あっ、と俺は一つひらめいた。

  サーシャは(おおかみ)ではないか。狼はイヌ科の動物だったはず。

  ならば……


  「サーシャ、待て!」


  俺は犬に接するように、そう命令した。


  「ワンっ」


  サーシャがすっと顔を上げる。


  「ワン……?」


  今、ワンって言ったのか……


  「あ、いや…… ちょっとだけ調子に乗った…… すまない」


  サーシャは恥ずかしそうにしながら、ゆっくりと後ずさりする。彼女の耳はわかりやすく()えていった。

  だが、対して俺の鼓動はそんなすぐには治らなかった。


  「はあ…… それで、結局何があったの?」


  「実は…… 前から気になっていたことがあって」


  改まった顔つきをし、サーシャはおもむろに話を始めた。


  「恩人様と同じ匂いがする?」


  「そうだ。 王都に来てからずっと。 そこら中から」


  「それって、シンの匂いが凄すぎて周りに広まってるってこと?」


  ミカの一言で、俺はどきりとした。


  「え、俺(くさ)いの?」


  俺は自分の服に鼻を近づける。特に変な匂いはしない。いや、こういうのは確か、自分では気づきにくいとかだったような。


  「違う。 いや、本音を言うとわからない。 私も最初はお前の匂いかと思っていた。 だが、お前から離れた時にも、匂いはまだしていた」


  「じゃあ、恩人様以外の誰かが、恩人様と同じ匂いを発している可能性が高いということですか?」


  サーシャは深刻そうに、こくりと頷いた。


  「待ってくれ。 サーシャの言ってることが正しいなら……」


  「嘘…… でも、あの時恩人様が……」


  ガーネットは顔面蒼白(がんめんそうはく)になっていた。全身の血の気が引いていくのを感じたのは、俺も同じだ。

  何せ、サーシャの告白は、一つの恐ろしい仮説を生み出してしまったのだから。

 

  「どうしたの、みんな?」


  一人、話について行けてないミカ。

  そういえば、あの時ミカはサーシャにさらわれ、(おり)の中にいたのだった。


  「悪魔だ」


  サーシャが重々しく口を開いた。


  「悪魔?」


  「黒騎士のことだよ。 サーシャの話では、どういうわけか、あの黒騎士と俺は同じ匂いがしてたらしい」


  「え、じゃあ……」


  ミカもようやく理解したらしい。


  「王都のどこかに、黒騎士がいるかもしれない、ということになります」


  ガーネットの言葉は俺の頭に入り込み、まるで呪詛(じゅそ)のように何度も木霊(こだま)した。やはり、そういうことになるのか。

 

  「でも、私は、シンが黒騎士を倒すところをこの目で見たんだよ? シンも見てたよね?」


  「うん。 あの時、俺の魔法で跡形(あとかた)もなく消えたんだ…… あいつは既にボロボロだったし、どこかに逃げる力なんてなかったはずだけど」


  そうだ。

  ルクス・フルクシオ。突如、使えるようになったあの強力な魔法で、俺は黒騎士にトドメを刺したのだ。あの痛みも恐怖も、決して夢などではない。

  だったら、なぜ?


  「誰が匂いの元か、見当はついてるの?」


  俺は(たず)ねる。


  「それはまだ。 街にも王宮内にも、人はたくさんいたから。 私の鼻じゃ、特定するのは難しい」


  「そんな……」


  「だが、そもそも、それが悪魔のものとは限らない。 もしかすると、似たような匂いの人間は意外とたくさんいるのかも……」


  自信なさそうにサーシャは言う。

  そんなことがあるのだろうか。人の匂いなど一々()ぎ分けることがないので、肯定も否定もできない。


  「ただ、今日の一件で、怪しいのはやはりローレンスじゃないかと思った」


  「ローレンスさんですか……」


  ガーネットは半分納得したような顔をしている。


  「それは、今日俺が剣を向けられてたから?」


  「それだけじゃない。 模擬戦の時も、あいつはお前を殺そうとしただろ」


  そう言われ、あの日の記憶がよみがえった。

  あの模擬戦で、ローレンスは黒騎士のような剣技(けんぎ)を見せていたのだ。あの時はまだ何の確証もなかったが、ここに来て新たな疑惑(ぎわく)が浮かび、いよいよ真実味を()びてくる。


  「一つ気になるのは、どちらも大きなチャンスだったのに、結局恩人様になんの危害も加えてないことです」


  「私もそれが気になっている。 お前があんな奴に負けるとは思わないが、あいつは攻撃すらしなかった」


  「やはり、正面からでは勝てないと見込んでいるのでしょうか?」


  二人の会話は、ローレンスが黒騎士という仮定で進む。


  「でも、黒騎士を倒した後に来てくれたのは、ローレンスさんとレイラさんだよね? あの時、ローレンスさんには何の怪我もなかったよ」


  異議を(とな)えたのはミカだ。

 

  「確かに……」


  そうなると辻褄(つじつま)が合わない。大分ダメージを与えたはずのローレンスが、あんなピンピンしていられるはずがない。


  「あの女は確か回復魔法に()けていると言っていたな?」


  「うん、そうだけど…… えっ、サーシャ! 違うよ! レイラさんは絶対に違う!」


  ミカの顔には大きな(あせ)りが見てとれた。

  つまり、どうにか逃げおおせた黒騎士が、レイラに回復され、そして俺たちの前に再び現れた、とサーシャは言いたいのだろう。

  この数日、ミカはずっとレイラと仕事をしていたのだ。レイラが敵の仲間なんて言われて、素直に信じられるわけがない。


  「でも、絶対にないとは言い切れません。 確かに、他に仲間がいたとなれば、前後関係にも納得がいきます」


  「ガーネットまで……! レイラさんはそんなことする人じゃないよ…… あんなに優しいのに……」


  ミカの声は小さな震えとともに、段々と小さくなっていった。このままでは泣いてしまうのではないか。


  「俺も、レイラさんが黒騎士の仲間だとは思えないよ。 あの時、闇討(やみう)ちができたかもしれないのに、それをしなかったんだ」


  これはミカを擁護(ようご)したいがために出た、希望的観測に過ぎない。


  「シン……」


  「それに、まだローレンスだと確定したわけじゃないんだ。 そんな状態で、無闇に手を出したら、逆にこっちがラガルディア王国の敵になっちゃうよ」


  それを聞いて、サーシャは(あきら)めたように息をついた。


  「それもそうだ…… だが、何かしら先んじて手を打っておいた方がいい。 何かあってからでは遅い」


  「とりあえず、グラディウスさんに相談してみるよ。 王都のどこかに黒騎士がいるかもしれないって」


  「それと、私たちはできるだけ離れないで行動するようにしましょう。 一人の時を狙われるかもしれません」


  こうして、暗雲を振り払うことができないまま、緊急会議が終わった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ