表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
25/29

異端者

  それからも俺たちは周りの期待を裏切(うらぎ)るスピードで、依頼を次々にこなしていった。規格外のカニのような上級の魔物、岩で全身を(おお)われたゴーレム。ランクSなど朝飯前で、ランクS(ぷらす)に分類される依頼もそれほど苦ではなかった。


  最初のうちは、みんなと協力することで達成感があった。だが、それから一週間。数をこなしていくにつれて、ある感情が芽生(めば)えていった。


  飽きだ。


  グラディウスに依頼を与えられ、現地に向かう。そこで()り広げられるのは毎回ワンパターンの戦い。守り、(くず)し、倒す。時には俺の魔法一発で終わらせることもあった。

  いわゆる作業ゲーというやつだ。弱い敵をひたすら倒すだけ。しかも、自発的にやっているわけではなく、それによって得るものはない。強いていえばお給金が出るくらいだ。


  なんとなくで入ったアウレウス騎士団だが、本当にこれで良かったのだろうか?


  「というわけで、もっと歯ごたえのある依頼ってありませんか?」


  グラディウスは目をパチパチさせた後、数回小さな(せき)を挟んだ。


  「君たちの活躍(かつやく)は凄まじいもので、あのローレンスをも(しの)ぐほどだ。 私も相応の依頼を与えたいと思っている」


  今の前置きで、なんとなく答えが俺の望むものでないとわかった。


  「しかしだ。 今のところ君たちの腕に見合う依頼はないに等しい」


  「そんなぁ……」


  「シン。これは(なげ)くことではないぞ。ここ数日、堕天使も動きを見せていない。 恒久(こうきゅう)の平和こそ我々の願い。 これはむしろ、喜ぶべきことなのだ」


  グラディウスのセリフはもっともだ。争いなどない方が良いに決まってる。

  だが、このままでは着々と陰鬱(いんうつ)としたフラストレーションが積もっていくばかりだ。





  「よお、シン」


  「タイソン…… さん。 ヘンリーさんも」


  危うく敬称(けいしょう)をつけ忘れるところだった。

  大柄(おおがら)のタイソンとともに、最近俺に突っかかってくるヘンリーも一緒だ。面長(おもなが)で身長が高く、ずる(かしこ)そうな印象を与える。

  どちらも大の苦手だ。


  団長室を出て少しした曲がり角。グラディウスの目と耳は届かない、図ったかのように絶妙(ぜつみょう)な位置だ。


  「また、ランクS+相当の依頼をこなしてきたんだってな?」


  「はい」


  「それはお見事。 グラディウス団長もさぞお喜びでしょう」


  「晴れて団長のお気に入りになれた、というわけか」


 こいつら…… 小憎(こにく)たらしい言い方を。

 

  だが、ここで乗せられては相手の思うツボ。今はどうにか(こら)えなければ。


  「俺は別に、グラディウス団長に気に入られたいなんて、そんなつもりはないです」


  俺はできるだけ感情を表に出さず、淡々と伝えた。


  「またまた、そんなこと言って。 今度はどんな手を使って、嘘をでっちあげたんだ?」


  「だから、前にも言った通り、全部俺たちの実力でちゃんと討伐したんです。 それに、前回も回収班の人が、魔物をちゃんと回収してきたじゃないですか」


  「あんなのガキだけで倒せるもんじゃねえんだよ」


  タイソンの声に苛立(いらだ)ちが混じる。


  「ああ、連れの女でも使ってるのか? 確かにそういう意味なら使い物になるかもしれねえな。 特に医療班に入れられたあの女。 大した能力もなさそうだし、どうして入団できた不思議だったんだ」


  「なるほど! それで、あんなに女子(おなご)を引き連れていたのですね!さすがはシンくん! これは策士(さくし)! あっぱれ!」


  ウシガエルが合唱でも始めたかのような、二人のゲラゲラという笑い声。

  その時、心の奥底から真っ黒な憎悪(ぞうお)()き出すのを感じた。


  「おお、怖い怖い。 仮にも騎士団の(はし)くれが、上官をどうするおつもりですか?」


  ヘンリーにそう指摘(してき)され、ハッとした。

  いつのまにか俺の手は剣の(つか)を、へし折れるのではないかと思うほど、強く握っていたのだ。抑え込んでいたはずの感情が()れ出し、無意識的に身体を動かしていたのだろうか。

  もし気づかなかったら、どうなっていたのだろう。


  だめだ。これ以上、こいつらと関わるとおかしくなりそうだ。


  「失礼します……」


  俺は二人の横を通り抜けようとする。だが、進行方向にタイソンの、俺より一回り大きいどっしりとした身体が立ちふさがった。


  「なんだ、()びの一つもなしか?」


  「……」


  「こいつはひでえ。 騎士の心得ってもんが全くわかってないな。 どうするよ、ヘンリー」


  「(ばつ)が必要だと思います。 もちろん、連帯責任であの女子たちも……」


  気色の悪いねっとりとした笑み。


  最近わかったことだが、騎士団の中では大した地位にいない。それはヘンリーもしかり。

  おそらく魔法など使わなくとも、たった一斬りで奴らの身体は……


  「……無礼な真似をして、すみませんでした」


  俺は頭を思い切りさげる。早くここから離れないと。

  まるで悪魔が脳みそに()みついてるかのように、異常な考えが浮かんでしまう。


  「それだけか?」


  「え?」


  「本当に謝罪の意があるのなら、少し図が高すぎるのでは? ということですよ」


  ヘンリーの言葉でようやく理解した。

  そんなに俺に屈辱(くつじょく)を味わせたいか。

  だが、仕方ない。それで済むのなら。


  俺はゆっくりと(ひざ)を折る。まさか、異世界にきて、床に(ひたい)をなすりつける日が来ようとは。しかも、こんな奴らに。


  「そこまでにしろ」


  突然、前方から声が聞こえた。


  「ふ、副団長……!?」


  振り向いた二人は情けない声を上げ、その場ですくみ上った。


  「あの、これは教育の一環でして……」


  「そうなのですよ。 我々は騎士としての礼儀を教えようとしていたのです」


  「今のは見なかったことにしてやる。 だから、さっさと持ち場に戻れ。 二度と同じことはするな」


  「はい!」と、タイソンとヘンリーは走り去っていった。

  静まり返った廊下に、俺とローレンスが取り残される。


  「どうして…… ですか?」


  「俺は、仲間が騎士としての道を踏み外さぬように止めただけだ」


  俺を助けようとしたわけではない。ローレンスはきっぱり言い放つ。


  「それに、さきほど見せた貴様のあの目。 本気であいつらに剣を向ける気だったな?」


  俺がヘンリーに指摘された時のことか。

  だとすると、ローレンスはいざこざの始終を見ていたのでは。まさか、俺を泳がせていたのか?


  「別にそんなつもりは……」


  ふっ、とローレンスは鼻で笑う。


  「所詮はまだ子供。 わかりやすい反応だ」


  「……」


  「だが、どうやら貴様の心には、俺と似たようなものが巣食っているらしいな」


  てっきり(とが)められるのかと思ったが、違うらしい。


  「似たようなものって、どういう意味ですか?」


  「貴様は怒り狂っていた。 それは強者としての矜恃(きょうじ)を傷つけられたからではなく、仲間を(けな)されたから。 お前の煮えたぎる怒りは仲間を守りたいという心に根ざしている。 ……それと、敬語はやめろ」


  最後の一言でなんだか調子が崩れる。こんな状況でわざわざ言うことでもないだろうに。


  だが、ローレンスの言い分は的を()ていた。俺はあの時、タイソンたちが俺の友達を汚い空想の中に登場させたのが、嫌でたまらなかったのだ。


  「それがあなたと似ているって? そんなの信じられない。 模擬戦の時は自分が負けそうになって暴れたんじゃないか」


  「ちっ、まだ覚えていたか。 だが、あれも同じだ。 弱い者は何一つ守ることができない。 俺はその事実に直面することを恐れたのだ」


  「どうして、そこまで負けるのを怖がってるんだ?」


  「お前に教える義理などない。 グラディウス団長はお前を認めたようだが、俺はそうじゃないからな」


  いきなりそんなことを言われ、俺は反応に困る。

  そんな俺の事など構わず、ローレンスは廊下の奥を見やった。


  「あいつらは…… あんな落ちぶれたやつではなかった。貴様がここにやって来てから、悪霊でもついたようにああなった」


  タイソンたちのことか。そういえば、グラディウスも同じことを言っていたな。


  「いきなり何を言うのかと思ったら。 俺と関係があるって言いたいのか? 俺が疫病神(やくびょうがみ)だって?」


  「どうだろうな」


  「なんだよそれ。 あなたは俺をどうしたいんだ?」


  「まだ、わからん」


  「だが」と、ローレンスは腰にさしていた剣を、するりと抜いた。そして、切っ先を俺の方へと向ける。

  あまりに急なことで、俺は身じろぎする暇もなかった。


  「いつか俺はお前と再び剣を交えることになるやもしれん。 その時は、お前を完膚(かんぷ)なきまでに叩きつぶす。 お前が何者であれ、死ぬ時は俺に殺されろ」


  この時だけ、俺を見る彼の瞳はなんの(よど)みもなく、光を反射するその剣先のように、ただただ澄み切っていた。


  「どういうことだよ。 それは分かりづらい冗談なのか? それとも……」


  「シン!」


  「恩人様!」


  後ろからミカとガーネットの叫び声が聞こえる。


  「剣を下ろせ」


  一瞬のうちに俺の真横に現れたサーシャは、銃口をローレンスに向ける。(おおかみ)を思わせる鋭い眼光が見えた。


  「ま、待ってサーシャ。 違うんだ。これは副団長の冗談でーー」


  「お前は一体何者なんだ」


  ローレンスに向けた意味深な発言。サーシャには俺の声など届いていない様子だ。


  「貴様……」


  ローレンスはいぶかしむように目を細めた。

  にらみ合いは十秒にも満たなかっただろう。先に剣を収めたのはローレンスだ。


  「ローレンス副団長、これはどういうことですか?」


  駆けつけたレイラが厳しい口調で問い詰める。


  「悪いな。 こいつと再戦したいという話をしていて、少し盛り上がってしまったようだ」


  この状況で信じてもらえるはずもなく、みんなローレンスに疑いの眼差しを向ける。

 

  「まだ仕事が残っている。 ここらで俺は失礼するぞ」


  「副団長!」


  レイラが大声で呼ぶ。

  しかし、ついに彼はこちらを向くことはなかった。


  「すみません、皆さん。 私は副団長と話をしてきます」


  レイラは俺たちに一礼すると、ローレンスの後を追っていった。


  「シン、大丈夫? 何かされてない?」


  ミカの心底心配げな瞳が俺を見る。


  「うん、平気。 ローレンスの言って通り、再戦の話をしてただけだから」


  「そんな風には見えませんでしたけど」


  ガーネットはどちらかというと、ローレンスに(いきどお)っているようだ。


  「本当だよ。心配してくれて、ありがとう」


  「恩人様……」


  ガーネットは大きなため息をついた。


  「なあ、みんな」


  重い声音(こわね)でそう言ったのはサーシャだ。


  「どうしたの?」


  「大事な話がある。 早く宿に戻ろう」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ