表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
137/326

5月16日


 五月十六日。

 五月も半ばに差し掛かった今日は、困った客が来ていた。


「……こんな子供を! 働かせるだなんて!」

「はい」

「可哀想だと思わないの!?」

「いいえ」


 ……メアリーを指差しながら、キンキンと喚く女性。

 ややお歳を召した彼女は、相も変わらず無表情の町田青年に食って掛かっていた。


「……おじちゃーん。まだぁー?」

「はい。今、お昼ご飯を作りますね」

「逃げないでもらえるかしら!?」

「……はぁ」


 事の発端は三時間も前。

 何処から聞きつけたのか、この女性は来店するなり町田青年を「悪徳経営者」と評し、メアリーを「悲劇の幼女」として扱い始めたのである。

 罵詈雑言には慣れている町田青年であったが、こうも邪魔をされると真摯さよりも面倒さが勝っていた。

 こと、メアリーの昼食が遅れているとなれば尚更である。


「業務に差し支えがありますので、今日のところは、お引取り頂けませんでしょうか」

「まぁ! 身内どころか、客に対してもその言い様!?」

「お客様、であれば。お考えさせて頂きますが」


 女性は来店するなりこの調子であった。

 つまるところ、珈琲の一杯も飲まずに町田青年を糾弾し続けていたのだ。

 悪質なクレーマーどころか、ともすれば営業妨害である。


「現状、そちらの主張はどこを終着点としているのか判然としませんし、何より先程より同じ話の繰り返しとなっております」

「それが何か!?」

「一旦お引取り頂いて、また明日。改めてお話し合いとさせて頂けないでしょうか」

「……そう言って、逃げるつもりじゃ」

「貴方一人の為に、店を畳む気はありませんので」


 睨みつける女性に対し、町田青年は一切動じずに答える。

 やがて女性はぎり、と歯軋りをすると。


「逃げたら承知しませんからねっ!」


 と、粗雑な動きで店を出た。

 丁寧にお辞儀すると、町田青年は悠々と。


「では、他のお客様もいらっしゃいませんし、お昼にしましょうか」

「はーいっ!」


 忘れることにした。

 クレーム対応のコツは、客の言いたい本質以外は忘れること。

 それが、町田青年の考えであった。



 ■メアリーの にっき■

 

 きょうは へんな おばちゃんが きたよ!

 すっごく がみがみな おばちゃん!

 こわいなー。 って おもってたけど おじちゃんが あいてしてくれてたよ。


 おじちゃん ずーっと おはなしきいて おいだしちゃった!

 おじちゃんは つよい! すごいね!

 めーちゃんも おじちゃんみたいに かっこよく あいてできれば いいなっ!


 あしたはいいこと ありますように!


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ