表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/326

1月1日

 元旦。東京の、ボロアパート。

 初日の出を拝むべく、彼が玄関のドアを開けたところ。


「しんねんあけましておめでとうございます!」


 幼女が太陽も霞む満面の笑顔で、玄関前に立っていた。



『幼女と暮らす一年間』



 彼――そう、彼。

 今、玄関のドアを開けた彼。中肉中背の青年。

 そんな冴えない町田三夢まちださむは、突然現れた幼女を前に、ほんの僅かに細目を見開くだけの反応を示した。

 実のところ、町田青年にはこの幼女が夢か現か、全く判断がつかずに固まっていただけなのだが。

 

「…………」

「…………」


 何せ、幼女である。

 背後の日の出が透き通る亜麻色の髪と、日光に当たっていないのにきらきらと輝く紺碧の瞳。

 目鼻立ちも整っているのに、身体は五歳程の、まだまだふっくらとした柔らかさを持つ、小さな小さな、まさに幼女というべき子供。

 おまけにもこもこ白コートに白のワンピース、可愛らしい白ウサギリュックサック付き。


 そんな理想解を形にした様な外国人と思しき幼女のことを、日本生まれ日本育ちの町田青年は知っている訳もなく。

 町田青年はただただ、困った様に。幼女を見つめることしか出来なかった。

 

「…………」

「…………」


 とはいえ、いつまでも挨拶を返さないのは失礼なので――。

 

「明けましておめでとうございます」

「おめでとうございます!」


 ――町田青年は、丁寧に挨拶を返した。

 幼女も丁寧で、年相応な挨拶を返す。

 にこやかで、朗らかな空気が二人の間に流れた後。

 

「……これからよろしくおねがいします!」


 幼女が無邪気に放った言葉に、町田青年が凍りついた。


「……えっ」

「これからよろしくおねがいします!」

「……えっ」

「おじゃまします!」

「……あっ」


 何かがおかしい。何がおかしい? そうだ、彼女の挨拶には“も”が入ってないんだ!

 そんな的はずれな追求をしていた町田青年だったが、幼女が玄関に入り込んだことで我に返った。

 穏便に追いだそうとするが、時既に遅し。幼女は既に靴を脱ぎ、畳の上に座り込んでしまっていた。正座ではなく、女の子座りで。


「わぁ! ここがあたらしいおうち! すごい! なんかヘンなニオイ!」

「……はぁ」


 興味深げにきょろきょろと辺りを見回す幼女に頭を抱えながら、町田青年はゆっくりと溜息をつく。

 のろのろと、一部屋しかない屋内へ戻ると、ちゃぶ台を間に挟みながら、向い合せに対面した。


「まず、言いたいことを言います」

「はーい!」

「変な匂いは、畳の匂いです。掃除はしてあります」

「そうなの?」

「そうなんです」

「すごいね!」

「はい」


 ぱちぱちぱち、という小さな拍手に、少しだけ胸を張る町田青年。

 事実、ボロアパートながらも清潔感が漂っているのは、毎日キチンと、彼が掃除をしているからであった。


「でも、なにもないね!」

「はい」


 ……その内装は、清潔感を通り越して、殺風景だという感想を抱く者がほとんどだが。

 少しだけ猫背になった町田青年が、ゆっくりと口を開く。

 

「聞きたいことがあります」

「はーい!」

「貴方は誰ですか?」

「メアリー!」

「めありー」

「スー!」

「すー」

「メアリー・スー!」

「めありー・すー」

「がいこくじん!」

「外国人」


 外国人か。そう結論付けた町田青年は、困ったように首を傾げた。

 どれだけ記憶の底をさらっても、やはり“メアリー・スー”などという人物に心当たりはない。

 ともあれ自己紹介をして貰って自分はしないのも失礼なので、町田青年はゆっくりと自己紹介をした。

 

「えー……まいねーむいず」

「にほんご、できるよ?」

「あ、そうですか。では、私の名前は」

「なまえは?」

「町田」

「まちだ!」

「三夢」

「さむ!」

「町田三夢です」

「まちださむ!」

「日本人です」

「がいこくじんじゃない!?」

「違います」


 ちがった! と驚くメアリーに、町田青年はゆっくりと頷く。

 名前のせいで帰化外国人扱いを受けることはよくあるが、町田青年はれっきとした日本生まれ日本育ちである。

 名前は所謂DQNネームであった。彼の密かなコンプレックスである。


「ところで、メアリーさん」

「はーい!」

「何故ここに?」

「……えっとねー! それはねー!」


 言うやいなや、メアリーはごそごそとリュックサックから何かを探り始める。

 しばらく「えっとねー」と「それはねー」が続き、次いで「あった!」という声と共に、小さな手帳が取り出された。

 黒皮の、幼女に似つかわしくないその手帳には、「専門機関公認」と書かれている。

 彼女はそれをぱらぱらとめくり、声に出して読み上げ始めた。


「おめでとうございます!」

「はい、ありがとうございます」

「あなたは“いぉ”によって、せかいじゅーのひとたちのだいひょーとしてえらばれました!」

「そうなんですか」

「そうなんです!」

「知らなかった」


 何処かに応募しただろうか、と再び記憶の底をさらう町田青年だが、やはり憶えはない。

 最近応募したのは就活と年末ジャンボくらいだが、その二つとも外れているからだ。

 勝手に選ばれたのだろうかと首を傾げていると、メアリーが読み上げを再開する。


「あなたにはこれから、ひとりのこどもをいちねんかん、あずかっていただきます!」

「困ります」

「ほうしゅうをまいつきふりこみますので、ゆうこうにかつようしてください!」

「えっ」


 町田青年が携帯から銀行口座を確認すると、口座には結構な額が入っていた。

 およそ、彼の月収の二倍程度。これが毎月振り込まれるなら、一年程度養っていくのは苦ではない。


「困りませんでした」

「よかった! いちねんかん、よろしくおねがいします!」

「困りました」

「えー!?」


 しかし、苦ではないからと言って、困惑しない訳ではない。

 “いぉ”とかいうモノが何の目的でこの幼女を派遣したのか分からないし、未だメアリーの正体もてんで分からないからだ。

 もしかしたらこれはドッキリで、何処かに隠しカメラが仕掛けられてるかもしれない。全国で恥ずかしい様を公開されるのは、流石に町田青年も嫌だった。


「何だか騙されている様な気がします」

「……めーちゃん、うそ、ついてないよ?」

「そうなんですか」

「そうだよ!」

「困りました」

「むー!」


 ぷぅ、と頬を膨らませて、メアリーはぽこぽこと町田青年を叩く。

 その拳をそっと肩に寄せながら、町田青年は深く考えこんだ。

 

 確かに、メアリー自身は嘘をついているようには見えない。

 だが、仮にそうだとしても、“いぉ”もそうだとは限らない。町田青年を騙す為に、メアリーを騙しているかもしれないのだ。

 さりとて、懐が寒い町田青年にとって、高額報酬はとっても魅力的であり……。


「……もしかして」

「……」

「……めーちゃん、ここに、いちゃ……いけない?」


 ……こうして涙ぐむ少女を、無碍にするのもまた、気が引けることであった。

 ポロポロとこぼれ落ちる涙を、町田青年はそっと、台ふきんで拭う。

 

「取り敢えず、決めました」

「…………?」

「実は諸事情で、おせちが大量にありまして」

「おせち?」

「はい、おせち」


 そう言って町田青年は、キッチンの片隅に佇む、古びた冷蔵庫を開ける。

 中にはコンビニ販売のおせちが三十食分、ぎっしりと詰まっていた。

 黒いパックがみっちりと詰まった冷蔵庫に、メアリーも思わず涙を引っ込める。


「お餅もありますので、流石に一人で食べきるのは厳しいところでした」

「い、いっぱいだもんね」

「はい。ですが二人なら、その分楽ちんです」

「そ、そうかな?」

「はい」


 一日三食としても、一人なら十日、二人なら五日である。

 これなら賞味期限にも余裕で間に合うだろうと、町田青年はゆっくりと頷く。


「なので、少なくとも、このおせちが無くなるまでいい子にしていたら」

「していたら……?」

「貴方を預かることを、お受けしたいと思います」

「……ここにいて、いいの? いいこにしてたら?」

「はい」

「…………わぁっ!」


 ぱぁ、と花開く様に、メアリーが笑顔になる。その顔を見ながら、町田青年も少し満足気に頷いた。


「では、お雑煮を作りますから、少し待っていてください」

「うんっ! いいこでまってる!」

「はい。いい子で待っていてください」


 これなら様子を見れるし、おせちも減るし、何よりメアリーが泣き、路頭に迷う可能性もない。

 我ながら名案だと頷きながら、町田青年はガスコンロに手をかけた。


 これが、青年・町田三夢と幼女・メアリー・スーの最初の一日。最初の出会い。

 眩い程の青空が、二人の生活を見守っていた。



■めありーのにっき■


 きょうから いわれてた ことが はじまります

 おしごとの あいては さむおじちゃん

 かおがうごかなくて どうぞうみたい だけど やさしいです。

 

 めありーは これから このおじちゃんに おせわになります

 おせちは いろんなりょうりがあって おいしい

 けど めありーは おぞうにのほうが すきかも。


 おふろは せまくて さむいけど おふとんは きもちいいかも。

 あしたも いいこと ありますように。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ