表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
Lose,Loser,Losest ━暗黒社会の壊放者(アラハバキ)━  作者: 蒼青 藍
一章:超人跋扈編
14/15

【12】ジェイル・ロック

「留置所は、久しぶりだな……」


 薄暗い四畳半ほどの個室。コンクリートの壁に、小さな窓が一つ。ベッドらしき板が壁から突き出ており、その上には薄いマットレスが敷かれている。


 部屋の隅、影の濃い場所から、黒いシルエットが浮かび上がる。

 影胞子(カゲホウシ)だ。


「ホント、便利な能力だよな」

「同感だ。そして、キミへの報せが二つある。重大なものと、さして重要でないものだ。どちらから聞きたいかね?」

「……重要な方」


 そうか、と呟くと。影胞子(カゲホウシ)はスマホを取り出した。


『刑務所にて脱獄 死傷者多数 犯人は異外者か』


 そうサムネイルで表示されたニュース記事を、下へスライドさせていく。


『射水吾朗(56)』


 それは、身元の判明した死傷者として挙げられた一人。


「キミのオヤジさん、死んだよ」

「オヤジが、死んだ……?」


 冬弥の手に、一枚の茶封筒が手渡される。


「その彼が遺した手紙だ。奇跡的に手に入った」


 冬弥は震える手を精一杯抑えて、封筒を開ける。


 ――

 冬弥へ。


 お前がこれを読んでいるとき、俺は多分お前に会えない状態だと思う。


 俺は、ヤクザを辞めることにしたからだ。


 いきなり伝えることになっちまったが、実はけっこう昔から考えていた。というのも、もう時代が俺たちを求めていないことを薄々感じていたからだ。


 昭和は良かった。ポリは弱い、ヤクザは強い。俺もお前みたいなロクデナシのクソガキだったから、暴力が全てを解決する時代が好きだった。


 お前は小さい頃から、本当に素直じゃなかった。気に入らないことがあると、すぐに拳を振り上げる。でも、それは俺に似ているからだ。親父として、お前にまともな育て方ができなかった。


 もしかしたら、このあとお前は俺のために誰かを恨むかもしれない。でも、そんな生き方はやめろ。復讐なんて、結局は自分を不幸にするだけだ。


 お前には、俺みたいにならずに、普通の幸せをつかんでほしい。


 まともな大人になってくれよ。


 ほんとうに、すまなかった。


 お前の親父より。

 ――


 手紙を読み終えた冬弥の手が、わずかに震える。


「――影胞子(カゲホウシ)


 しかし声は、驚くほど落ち着いていた。


「ああ、分かっているとも。彼女も既に脱獄している」

「そうか。助かる」


 留置所の小窓から差し込む光が、冬弥の横顔を照らす。


「……これしか、知らないんだ……」


 その声は、もはや誰に向けられたものでもなかった。ただ、暗い部屋に吸い込まれるように消えていった。


 ――


 病室にて。

 ハバキはベッドの上で、MRグラスを掛けて様々なタブを操作していた。


「ヘイ、ハバキ」


 そこにレオンが現れ、声をかける。


「ん? どうした? 」

「退院だ。ホテルに戻って療養してろ」

「随分と早いな」

「別口で患者が来るんだよ。ベッド空けろ」


 ハバキは肩をすくめて起き上がる。まだ身体の痛みは残っているが、傷は粗方塞がっていた。異外者(イレギュラー) 様々である。


「二十万。後で振り込んどけ」

「ん、保険効かない割には安いな」

異外者(イレギュラー) のデータが色々取れたからさ。値千金の紙ペラが何十枚もある。そういや、異外者(イレギュラー) は覚醒後にえげつない筋肉痛があると聞くが、どうだった? 」

「あぁ、アレな。熱も出るし動けないくらいにはキツかったよ。俺は能力使って無理やりなんとかしてたが」


 涼しい顔で、ハバキは言う。


「そうか。痛み止め出しとくから、後で薬局行ってこい。んじゃ、お大事に」

「助かったよ」


 話しながら服を着替える。そして着替えたハバキの背後から、思い出したように「彼女が迎えに来てるぞ」とレオンの声。適当に返事しながら、ハバキは外に出た。


「やっほ〜」

「退院でございやす」


 玄関先で、レース模様の日傘を差したサヤの姿が目に入った。アスファルトから立ち上る熱気が揺らめく中、彼女は涼しげな夏服で微笑んでいた。

 二人は並んで歩き始める。照り返しの強い歩道を進みながら、サヤは快気祝いにでも行こうと提案した。


 そのうち話題がひと段落したところで、サヤはこの前の戦いについて口にする。


「この前戦った冬弥くん、捕まったんだってね」

「らしいね。これで終わるとも思えんけど。一緒にいた影胞子(カゲホウシ)ってヤロウが転送能力を持ってるからさ、脱獄なんて今日か明日に起きてもおかしくない。そうなったら、また戦うことになるだろうね」


 サヤはいくらか思案して、やはり今ここで聞くべきだと思い、実行した。

 ハバキの電車での行動を。


「この前の電車でさ、ハバキくんは彼を……見逃したじゃない? 彼の虐殺を。なんでなの? 」

「虐殺が起きた後だからだよ。起きる前なら殺す気で止めてた」


 ハバキは淀みなく答える。

 もしも自分(サヤ)があの場でのアラハバキだったら、きっと心のままに怒り、糾弾したことだろう。その行動に意味なんてない。それは感情の発露、人としての本能によるものだからだ。

 だが確かに、理屈としてはハバキの行動が正解かもしれない。

 何故なら。


「……死んだ人は、生き返らないから……」


 サヤがそう呟くと、ハバキは頷いた。


「だからまぁ、あの場で俺がすべきは今回のようなことが二度と起こらないよう、予防することだと思った。だからそうした」

「……あんなことするくらいの憎しみを抱えた人に、あの対応は逆効果じゃないかな……」

「殺した方が良かった? 」


 ハバキは冷静に聞く。

 サヤは「そんなことない」と反論したかったが、それもまた違うような気がして言葉に詰まった。

 それを見て、またハバキは頷いた。


「その考えは正しいと思うよ。社会的にはね。だが、俺はそれを求めていない。俺は彼を救うべきだと思ってるからな」

「それは……無理だよ。だってもう、償いきれないくらいの罪を犯してる……情状酌量の余地なく死刑だよ」

  「そうだね。だけど、俺は救うべきなんだ」


 ハバキは静かに話し始める。


「冬弥は馬鹿で哀れな子供だ。アイツの今までの人生は大体想像がつく。社会で孤立し、ヤクザに拾われ、無法者としての教育を受けてそれが正しいと信じてきたんだろう。もしかしたら、アイツ自身もそれに疑問を抱いているのかもしれない。でもやった。築き上げてきた狭い価値観の中で、それがアイツの正義だったからだ」


 電柱に止まったセミが鳴いている。


「『人は自分で生き方を変えられる』なんて、俺は信じちゃいない。みんな『なるようになっちまう』。アイツも、俺も、鵐目もレオンも、そしてサヤも。それぞれの選択した結果が今の俺たちだ。そこには間違いもあるだろう。だが、それも含めて人生だ。善人も悪人も、人は皆自分の人生を生きる権利がある。これは結果と責任に関する社会的な話じゃないよ、もっと原始的な生命としての話だ」


 セミの鳴き声が突如として途切れ、羽を震わせながらアスファルトへと落下した。

 その小さな死骸に、近くで座っていた飼い犬が首をかしげながら近づき、何気なく咥えていく。


「……ハバキくんは、社会が嫌いなんだね。生きる上での障害だと思ってる」

「まとめるとそうなる。やっぱサヤ頭良いね」


 ハバキはそう言って微笑んだ。


 サヤは走り出し、ハバキの目の前で振り向く。


「『全てのたったひとりの味方』……だったよね。アラハバキは。どういう意味なのかやっと理解できたかも。誰にも助けてもらえない人を助ける存在」

「そういうこったね。誰にだって一人くらい、味方はいていいはずなんだ。それが悪人だったとしても」


 二人は言葉を失って見つめ合う。真夏の陽炎の中、サヤの瞳に不安が揺れているのが見えた。


「死なないでね、ハバキくん」


 サヤの声は、蝉時雨に溶けそうなほど柔らかかった。


「……あぁ」


 ハバキの返事は、どこか遠くを見つめるような曖昧さを含んでいた。


 入道雲が遥か上空でその形を変える。

 いよいよ、夏も終わろうとしていた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ