表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/3

003

「……あー、しんど……」

 仕事を終えてアパートに帰り着く頃には、着てる服さえずしりと重い。

 それがありとあらゆる気の力を奪い取っていく。

 あるいは体から肉をはぎ取って骨だけになれればどれだけ、楽なことだろう。

 現実にそんなことをすれば、おそらく生きてはいられないだろうが、デジタルな世の中にいると、むしろそういう想像は簡単にできる。

 ARのアプリを使えば、骨だけのアバターを作って気分を味わうことは簡単だが、うまく自分をだませないと、ひたすらむなしいだけということにもなりかねない。

 現実的に、飲むか、寝るか、食うかして気を紛らわせた方がいい。

 玄関口でむくんだ足を靴から引き抜き、そこでようやくザアザアとこぼれるような音に気がついた。

「……雨か?」 

 ひょいと外を見ても、夕暮れの空にはわずかな雲しか浮かんでいない。

 その音が洗面所から聞こえてくることに、俺は全身から血の気が抜ける。

「蛇口あけっぱだったか!?」

 いつもなら二度三度と確かめるところを、今朝はまったく記憶が蒸発していた。

「水道代が……くそ」

 俺は疲れでももつれる足をばたつかせながら、ユニットバスに向かった。

 扉を開けた瞬間、ざあざあという音も一気に大きくなる。

 それは閉め忘れどころではなく。

「え?」

「ちょっとぉ!!」

 一瞬でうすく曇るARグラス、その向こうで乱入してきた俺から体を隠そうと、懸命にシャワーカーテンを体に巻き付けようともがく小娘が一人。

 半透明なカーテン越し、薄ピンクに見える肌が余計に悩ましい。

 などと鑑賞しているまもなく、罵声と共にシャワーの奔流が俺の顔面に向かってきた。

 咄嗟に顔をそらそうとして、ドア枠に額をぶつける。

 足下をふらつかせながら、俺はユニットバスを出た。

 水滴のついたARグラスから、ぽたりぽたりとしずくが垂れ、拭き取ろうと外した瞬間、周囲の状況が一変する。

 俺はこれっぽっちも濡れていなかった。

 だまされた。

 いやだまされたわけではない。結局AR上の水濡れにしろ汚れにしろ、手で拭くという行為をしなければ消えない。

 それは現実と変わらない。

 もしくはARシステムを再起動させるという手もあるが、復元力によって結局元に戻ることだってあり得る。

 この状況をもう一度繰り返すなど、正直ごめん被りたい。

 そもそもこんな頼んでも居ないシチュエーションを、誰がなんのために設定したのか。

 どんなギャルゲーから引っ張り出してきたのか、プランナーの正気を疑う。

「まじでうざいな……」

 外したARグラスに張り付いた、濡れたしずくを眼鏡ふきでふきとっていると、なにかが小走りで駆け抜けていく気配が、ARグラスを通して聞こえてくる。

 ARグラスをかけ直したときには、ちょうど春菜の部屋のふすまが、ぴしゃりとたたきつけられるところだった。

 これはまた盛大にマイナスイメージのパラメーターが加算されたことだろう。

 そこからどんな判断がなされて、どんな指導が入るのか。どうにでもなれという気持ちだった。こんなイカれた試験の添削結果になんか興味はない。

 ユニットバスと春菜の部屋までに、点々と小さな水のシミが続いていた。

 こんなリアリティを誰が求めるんだろう。

 そう思いながらその道筋の途中に、こんもりとしてピンクの小さな固まりがあった。

「……おいおい」

 ARグラスを押し上げると、それはきれいに消える。

「女モンの下着をどう扱うかなんてパラメータでもあんのかよ」

 そのまま気づかなかったふりでもすればいいのだろうか。

 むしろこういう嫌がらせみたいなことを何度もされるのだろうか。

 ならさっさとけりをつけた方がいい。

 俺は結局そのピンクのパンツを、申し訳程度につまんで、そっとふすまを軽く叩いた。

「忘れもん……」

 ほとんど間髪をおかずに、手に持ったパンツをひったくられた。

「死ね!」

 そしてふすま越しに半泣きの罵倒が浴びせられる。

 別に俺が悪いわけじゃない。恨むんならドジをふむように仕組んだ役所のプランナーを恨め。

 もちろんプログラム以上に、恨む心があればだが。

 また疲れがどっと押し寄せてくる。

 幻にまで気を遣って、この先どこへ行こうと言うのか。

 けれど、それが求められるのなら、それをどこまでも与えていくしかない。

 こちらにはもう、選べる権利などないのだから。

 自発的なベーシックインカムの辞退を求めているのなら、なかなか成功していると言えた。

 する必要のないことをさせられるほど、いやなことはないのだ。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ