表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
136/151

百二十二話 勧誘と設立

 王国が勇者の存在を公表して王都中では新たな勇者の誕生と魔王の討伐に奮い立っていた。

 越後屋に来ている客も野次馬も勇者目当てだ。

 アリアと摩耶が勇者となったことはイスタールには話した。後々バレる形で発覚しても面倒だからだ。

 しかし、その勇者の話が今や街中に広がりこうして賑わっている。

 王国が広めたと危惧したが、そうでもなさそうだ。


 話の中に教会が含まれている。

 教会は諸外国に向けて発令、すでに広めているようだ。摩耶もアリアも勇者、教会に縛るつもりらしい。

 勇者となった摩耶とアリアを教会の政治の道具にしようとしている。

 こんな貴重な駒失いたくないし、他に取られたくない。良くわかることだ。俺が囲っていることも外から見ればそうと捉えられる。


 だが、気に食わない。

 身内が勝手に否応なしに利用されそうになっているのは腹立たしい。

 やがて王城からの遣いが越後屋に来た。


 教会が大々的に発表したことで王国としても無視できることではなく越後屋から王城までの通り道が人の波によって作られ、王都の都内では盛大な行進が行われることとなり、戦勝記念にとパーティーがまた催されることになった。教会側から俺を警戒して自分たちが越後屋に近づくではなく王城に来い、と圧でもかけられたか?


「すまない。教会が先々に勇者のことをばら撒いている所為で緘口令を敷くに敷けずにいた」

「どうせ奴らならどこかから手に入れていた」

 教会の眼はどこにでもあるから厄介なのだ。


「気を使わせたな。その礼だ」

 王国に根差す楽園の使徒や裏の稼業共のアジトの地図を渡す。制圧は王国騎士団に任せる。王の発言力の向上の材料でも使い方はある。


 教会もあの状況座しているはずもなく、これ幸いと市民の注目を集めるように目の前で残った魔物を倒し、「これが選ばれた人の力。これが神に仕える我々の力」と叫び、入信に誘っていたとの目撃情報があった。


 現在はシオンの神の使徒姿を「あれこそが我らが神だ。ヒューマンに救いを齎さんと降臨為されたのだ」と宣言しているみたいだ。それがどうなるのかはどうでもいいのでシオンは放置している。

 それもあって魔族の撃退が討伐したことになって摩耶たちに勲章が授与されることになった。


 エチゴヤにも民間人の保護、魔物と魔族の群衆を殲滅したことで授与。

 アリアも同じく上級魔族の足止めで大きく貢献したことも授与。

 本来なら撃退も討伐もしていないから渡されることなど無いが、アリアが勇者となったことで聖法国に奪われず王国に繋ぎとめるために王国の勇者であることを他国に知らせるために授与が決定した。

 気にしていなかったが、上級魔族を倒しただけでも偉業となるんだそうだ。より正確には中級の魔族でも騒ぎ立てられるほどのことだ。

 では、魔王やら神の使徒やらが登場した暁には深く考えることを放棄するレベルということだろうか。


 他の活躍した冒険者も一律報奨金が与えられた。

 それとは別に俺にはクランの設立が命じられた。

 国王はSランクの試合が終わった後に告げるつもりだったのだが、この騒動で引き延ばしになっていた。

 クランはAランク以上がリーダーとなってチームプレイを望む者や友人を作る、同じ目的・思想を持つ者同士で集まるなどが主な団体のことだ。


 同じSランクのライオスはすでに作っている。そちらの方面でも才を発揮しているようだ。ライオスは基本一人だが、クランのメンバーの中から流動的にパーティを組むこともあると言う。


「皆の者、よく集まってくれた。これより戦勝祝賀会を開催する。乾杯」

 物凄く簡潔な王様の音頭でパーティーは始まった。


 王城のイベント用の大部屋に貴族と特別招待客の冒険者たち合わせて数百人程が参加しており、王様の言葉で皆一斉に動き出した。

 貴族たちとは違って教養のないことを自覚している冒険者たちは冒険者同士で固まって飲み食いしている。


 これは主に貴族と話す話題も無いし礼儀も面倒くさい以外に貴族の強引な引き抜きから特別招待客を守る為のものでもあった。

 ただライオスは貴族からの冒険者ということもあって貴族の対応は慣れており、有望な冒険者を自分のクランから連れてきているようで貴族たちに紹介している。他にもクランリーダーにはこういった役目があるようで他冒険者が個別に放している様子が見受けられる。


「皆が酔う前にこの国を救った英雄を皆に紹介しよう。魔王に勇敢に立ち向かい、勇者の称号を授けられた二人とその仲間たちだ」

 王の隣でガチガチに緊張している摩耶とアリアが会場全体に顔が見えるように一歩前に出る。

 摩耶たちの登壇と同時に、おおっ、というざわめきが人々の間からあがった。


 何を考えているのか男装姿とドレス姿の二人の美女(摩耶とゼノビア)と三人の美少女ウルとテスタとリンを連れているのだ。闘技場で既に顔は見られているが、それでもドレス姿なこともあってより綺麗にしている。

 まるで、国賓でも迎えるかのような感じだ。


「改めて紹介しよう。勇者マヤと、その仲間であるゼノビア、ウル、テスタロッサ、リン殿だ。勇者の後ろの美女たちも劣らぬ英傑揃いだ。その中の一人ウルについては知っての通りSランク冒険者に正面から匹敵する凄腕の拳士だ。その実力は間違いなく本物だ。そして、同じく勇者となったアリア・ミルダはその身に上級神から加護を受けるほどの逸材!」

 聴衆から再び、感嘆の声があがる。

 貴族の話題はSランクと同程度の力量を持つ摩耶たち、上級神から認められたアリアのどりたが強いかで盛り上がっている。


「貴公らもこの話題で話したいだろう。我の話はここまでにして存分に語らってくれ」

 国王の話も終わり、役目を終えた摩耶たちが会談で下に降りると待ち構えていた貴族たちに話しかけられる。


 ことも無く、一番に来たのは、

「マヤ様、是非私にもお話を聞かせて下さい」

「あたくしにも武勇伝を教えて欲しいですわ。パーティーの後、あたくしのお部屋でゆっくりと……」

 社会人な摩耶には大人たちの対応は慣れている。

 胸を押し付ける令嬢たちについ自分と比べ、ムっとするも磨いた作り笑いであれよあれよとどこかに連れていかれそうなところをなんとか回避を続けている。

 あれにどれだけの精神的ダメージを負って帰ってこられるのやら。

 悪ふざけかなんかで男装してきたのが良くなかったようだ。


「マヤ様はこちらでこの私と話すのです」

「そうよ、マヤ様が困っているじゃない。マヤ様、あちらで私たちとゆっくりお話ししましょう。静かで落ち着いた部屋を用意させてありますので」

「お飲み物は如何ですか? 酒精の薄いものを用意させましょう。ご一緒に飲みませんか?」

 緑、赤、黄、青、桃色に白色と。そこに着飾った女性たちが密集しだした。二十人以上から数えるのが面倒になる。

 誰もが十代前半と思しき、うら若き女性たち。そこだけ空気の色が違うのではないかと思えるほどの様子に摩耶もたじろいだ。


「おやおや、流石は話題の勇者様。大人気ですな」

「ええ、あそこまで人気とは男冥利でしょう」

 女だけどな、男装してるけど。今は令嬢のお誘いで踊っている。

 アルマの父親、ルウの父親が摩耶を横目に壁際で気配を壁と一体化させるシオンに話しかける。

 もう慣れたものと思ってちょちょっと分身をパーティーの中心に放ってみたのだ。


「ノヴァウラヌス男爵! 私は先の闘いで貢献したものであります。是非とも男爵の家臣に!」

「男爵! ぜひ我が家の舞踏会に来てくれ!」

「「「キャーッ、シオン様よ!」」」

 摩耶の一団から一部が分裂、そして、集まっていなかった令嬢らによってすぐに分身は囲まれ、物理的圧力に襲われていた。そこで本体であるシオンは壁に成りきることを決意した。


「ところで、男爵は今回料理を作らないのかね?」

 誤魔化そうとしているが、声に期待に満ち溢れたものが感じ取れる。

「はい。今回はお話を頂かなかったので。それに」

「ならば、声をかければ男爵の料理が食べれるのか?」

「いえ、前回のは屋台からの延長だったのと気まぐれだったので。何かありましたか?」

「実はこんな話が貴族間で集まっている」


 その内容とは、出資するからレストランをしないかと提案だった。

 こちらに聞き耳を立てている貴族の大半がその集まった貴族だということか。

 そういえば倒れて越後屋に搬送された摩耶の見舞いに行ったときに作った粥から元の世界の料理に恋しくなって要求していたような。

 なら、まぁ……。


「すみません。その話はお断りさせていただきます」

「理由を聞いても」

「はい。優先してやることが多くあるからです」

「む? ああ、そうか。そうだったな。忘れていた。すまなんだ。落ち着いた頃に改めて伺わせていただこう」

 諦める気はないんだ。


 イニシアパパは肩を落として去るアルマパパの背中に手をやり、残念そうにしてこっちをチラッチラ見やりながら離れる。

 俺にそういったことは期待するな。


「勇者マヤ様! この度は素晴らしいご活躍でした! うちでならあなたのその才覚十全に発揮できることをお約束しますぞ」

「どうですか! 我々の訓練に参加しませんか?」

「是非、私たちの所にもお越しくだされ! きっと上の方もお喜びになります」

「アリア嬢、戦闘のあった戦闘拝見させてもらいました。あの魔物の群れを一網打尽にする地魔術! あの魔術はなんですか? あれほど大規模のものはいったい?」

「やはりレベル70の魔術では? ヒューマンでは決して届かない領域であるレベル70でも勇者様ならあるいはと思いましたが」


 まだ終わっていないかと思ったら今度はちゃんと大人たちに囲まれていた。

 ただ貴族令嬢ときて次いで沢山の騎士の人たちに取り囲まれている点だろうか。魔術師も混じっているようだが。

 令嬢は自分の娘を優先させたとしても騎士は何故?


「ふん、貴様も来ていたか、卑しい成り上がり者」

 シオンは面倒くさそうな雰囲気を纏うおっさんに会釈して今度は壁の花になろうとする。

 自然と隠形スキルが発動され、公爵の目はシオンを捉えられなくなる。


 そういえば、剣聖との試合に魔術不可と茶々を入れたのはこいつらしい。シオンは思い出したように剣聖の闘いを浮かべる。

 それとその前に叙勲式で何かやんや言っていたのをやっとのことで思い返す。

 鑑定のスキルをちらっと見るだけで思い出した。

 家名にルイン? お、アスカロンの父親か。

 個体名を覚えていた自分に驚く。


「その卑しい成り上がり者に焦ってんじゃねぇよ」

 小声で言ったつもりだったが、公爵にまで届いたようで渋面を作らせてしまった。

 隠形スキルを解除する。


 配下の者が魔王の側近魔族の討伐。歴史に名を残すような最高の栄誉を手にしたとあってシオンを毛嫌いする貴族はこれ以上の武勲と昇爵を取らせまいと躍起になっていた。

「宰相は貴様を王国十一聖典に推挙するつもりのようだが、実力があっても冒険者などという野蛮人に務まるほど軽くない。生まれながらに貴族の我々のような人々の規範になる優雅さや教養が無くては如何のだ」

 俺も色々とやることあるから近衛なんかに構ってられないかな。


「それら全てを兼ね備える者は非常に少ない」

 これは、……俺がふさわしくないって言っているってことでいいんだよな? できれば変わらず否定し続けてほしい。強制されたものにやる気は起きない。俺は自由に生きるのさ! っとか言ってみたり。思ってるだけだけど。


 公爵は視線をライオスに送り、重々しく頷く。なるほど、ライオスを近衛に推挙して宰相に張り合いたいのか。ライオスの倍率は高いぞぉ。

 俺に口撃した後は満足した様子でライオスに声をかけに行った。

 早く俺の代わりを見つけてほしいものだ。


 と、すぐに代わりが壁の花になっているシオンにやってくる。

 摩耶だ。現在も歩きながら勧誘をしている貴族を引き連れている。

 上級魔族撃退という常人にはできない優れた活躍に他家から引き抜きをかけられたりしていたそうだ。断った理由までは知らないが、全部断っている。


 その断られた貴族が次に向く先が俺。こちらに彼女にうちに来るように伝えてくれ、と遠回しに苦情が来る。うちは自主性に任せているから摩耶たちが行きたくないのならどこからでも守る。誰であっても。


「シオン様、話があってちょっと心配なんだけど。この前ギルドに行ったらね。レベルについての情報をもらったの」

「どんなだ?」

「他のSランク冒険者はレベル50くらいなんだって。でさ、私たちってどのくらいのレベル?」

 騎士に勧誘されてレベルなんかの話もしていたようだ。挑まれでもしたか?

「70ぐらいじゃなかったか?」

「だよね。やっぱりこの数値は現実だよね。……Sランクって規定合ってるの? そもそもSランクって何?」

 また改めて聞いてきた摩耶。何を言いたいのかはわからないが、頭を抱え込んだりして混乱しているのはわかる。


 そこに話しかける者がいた。

「アルカディア聖法国聖教会、司祭である」

 司祭服に身を包み、神の使いとされる精霊を象った首飾りをした男。三十の後半といった年頃であり、どっしりと身構えた落ち着きのある風貌だ。

 口元は笑みを浮かべ、口角が上がっているにも関わらず、目つきは細目であり真っ直ぐに摩耶とアリアを見つめてくる。


「話は簡単です。摩耶殿、アリア殿。聖法国に来ませんか? これ、我が国から招待状です。摩耶殿にも。ま、あなたは我が国が召喚した勇者です。お帰りになられるでしょう? 皆さま、心配なさっていますよ」

 異世界から召喚した劣化品の勇者ではなく、勇者として覚醒した者が二人。これらはどこの国でも喉から手が出るくらいに欲しいものだ。

 それは聖法国も同じこと。召喚で手に入れた劣化品の勇者はいるが、本物の方が良いに決まっている。


 勇者の中身自体も問題だった。

 一人は正義に強く憧れを持ち、止めることが出来ない暴走状態。無理に止めれば、悪と認識し、剣を向ける。

 制御されている真の勇者と比べれば欲しいのは一目瞭然。

 多くの眼がある状況で書状を出されれば無視できない。それほど聖法国とは大きな存在。その眼はどこにでもある。宗教に熱心な人物には聖法国からの誘いを無下にする者にあまりいい感情ではないものを向けることがある。それが多数ともなれば、……。

 そして、受け取らざるを得なくなり、聖法国にいずれ訪れることになる。


「え、あ、えっと……よし。ふぅ、私は! 結構です!」

 それでもアリアは押しに困惑する様子はまだ残っているが、覚悟を定めて自分から進むようにあの出来事以来意識している。従者として参加しているイニシアはいつでもサポートできるように後ろで心配そうに見つめながらも友達の成長に笑みがこぼれる。


「私も同じだよ。お断りいたします」

「神のお言葉ですぞ? 逆らうというのですか」

 断られるとは思っていなかったのか、司教が顔つきを強張らせて摩耶を睨む。

「だって、それ、人の言葉じゃん。ねぇ」

「は、はい。神様の言うことだっていう証拠無いですし」

「いやはや、お二人とも。そう邪険になさらずとも。今までこういったことに縁がなかったので知らないのかもしれませんね。これは栄誉あることなのですよ。司教様があなたたちを望んでいるのです」

「あれ? 神様じゃなかったの? 本当に神様がそんなこと言ってたのかなぁ」

「あなたは何か勘違いしている。いいですか。唯一絶対にして偉大なる神は神の子たる我々に試練を課します。愛するが故にこそ与えられるです。そして、あなたは試練を突破し、ようやく神の僕たる勇者になることができたのです。もうここにいる意味なんてありませんよ」

「私はそんなこと必要としていませんから。それに私にはわからないんですよね。何故人間だけが神様に選ばれたと? 思ったことはありません? 無いでしょうね。神様がもしいるなら、この世を作ったのが神様でしょ。なら人間以外を作ったのも同じ神様。もう一度聞きますよ、司祭様。何故人間だけが神様に選ばれたと?」


 摩耶は上級魔族との一戦で倒れ、神の使徒の姿を見ていない。

 司祭はそんな神をご覧になられていない摩耶を哀れに思う。


「それは異端です。邪教の考えです。即刻捨て去るべきものです。それでも我々の目の前で口にしたこと聖法国に仇名すと考えていいのですな」

「どう取ってもらっても構いませんよ。私は変えるつもりはないから」

「ふん。その言葉、後悔するぞ。我らには神がついておられる」

「神様は頼るんじゃなくて敬うものだからね。それを当てにしたり要求したりするものじゃないからー」


 去る背中に向かって最後まで反論していく摩耶。

 言われっぱなしは嫌いなようだ。負けず嫌いをここで発揮しないでも。

 これからも摩耶もアリアも越後屋で働くことは変わりないようだ。

 摩耶の経緯は聞いている。養殖聖女に嵌められて城を追い出された。それを拾い上げ、きっちり守っている以上、摩耶の意思はシオンの下にある。


「よっ、ついにシオンもクランを建てるのか」

 何故こうも人が寄ってくる。たくさん働いたのだ、ゆったりさせろ。

「まぁ。面倒この上ない」

「そう言うな。良い縁、光る原石が見つかるかもしれないんだぞ。俺もシオンが選ぶ奴には興味がある」

「越後屋やら摩耶やらを入れておけば良いだろ」

「そろそろ俺も新入りを入れておくか」

「聞いてねぇよ、まったく」

 建前でもならなければならないからとクラン勧誘をやる羽目に。それに肖ってライオスが俺の勧誘に日を合わせて合同でやることになった。さらに伴ってそれに聞き耳を立てていた他の冒険者のクランリーダーも参加。

 分身にでも任せるか。ちっ、忙しい。こんなことのために降りてきたんじゃないってのに。

 二人の勇者をこの後どう使う? 国は放っておく?

 摩耶は元養殖勇者。今は真っ当な勇者。召喚した国が放っておくか?

 アリアもそうだ。


 これからの展開は予想がつく。

 勇者の所有権を聖法国は王国に訴え、返還要求。

 俺を妬み僻む貴族たちは摩耶を攫ったのではないかと責任を問うて来るかもな。……俺にとっては不都合。……いや、だからといって国を消そうとする思考は短絡的だ。この思考は良くないな。人の世の中に入ったのだ。多少の憤りは抑えなくてはな。

 殺すならゆっくりと嬲ろう。指導者の一切を殺し、権力を争う理由なき内乱を起こそう。国滅なんて滅多に見られるものじゃないんだから。

 学園の親善大会、帝国の侵攻、領地の管理、聖法国への注意、クラン設立。やることは多い。

 ……俺の考えることではないな。面倒な聖法国は干渉してくるようであれば、その都度撃滅すればいい。

 俺は何のために降りた?

 愉しむため。

 そうだな。


 次は何をしようか。

 シオンの中で様々なことが決められていく。

 そういえば帝国を止めるためにあの領土をイスタールは俺に渡したのだった。

 ならば、帝国を好きにさせてもらおう。


 あぁ、楽しみだ。どんな展開を見せてあげようか。

 苦悩と絶望に変化する顔を見るのは、楽しい。

 俺は愉悦に馳せる。俺は気の向くままに進む。














評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ