表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/3

さいしょのひとり

 ある、まずしい村でのはなし


 そのむらのあるくにでは、こんなまりがあります。

 はたらけなくなった年寄としよりはやまてなくてはならない。


 いつ、そのまりができたのかからないほどむかしから、たくさんの年寄としよりがやまへとてられていきました。


 今日きょうもまた、一人ひとりのおばあさんが息子むすこ背負せおわれてやまかいます。


 おばあさんも、むかしはこうやっておとうさん、おかあさんとわかれました。今日きょう自分じぶんばんた、ただそれだけのこととおばあさんのこころいています。

 一方いっぽうてるがわ息子むすこはそうもいきません。これからはじめて、おやてにいくのです。


 おかあさんとごした、これまでのこと息子むすこあたまかびます。

 ころんでいたおもいをしたとき、なぐさめてもらったこと。をつないであるいた、いえへのかえみち

 息子むすこなかかぶおもあたたかさとは反対はんたいに、みちにはつめたいかぜいていました。


 息子むすここころかがみのようにうつしたのか、そらはどんよりとくもっています。

 しずんでくらくなれば、もっとさむくなる。やまりにされたおかあさんがどうなるのか、おもかべるのは簡単かんたんです。


 このまま、おかあさんをれてかえってしまいたい。

 けれど、そんなことをすれば二人ふたりともんでしまいます。まりをやぶったばつけて、というだけではありません。

 このくには、ぜいがとてもおもいのです。ここでおかあさんをれてかえっても、べるものがなければきてはいけません。


 まりをか、やぶってしまうか。なやつづけてもこたえがることはありません。ついに息子むすこは、おやてる場所ばしょについてしまいました。


 一本いっぽんおおきな根元ねもと目印めじるしになるその以外いがいなにもない、とてもさびしいところ。

 つら息子むすこもちのわかるおかあさんは、言葉ことばくちすことはなく地面じめんにゴザをしき、そこにすわをあわせます。


 あとは、そのときつだけ。そして息子むすこは、ここをはなれる。ただそれだけなのに、息子むすこあしうごきません。

 これが、本当ほんとう最後さいご時間じかん。ここにるまでもまよつづけた息子むすこは、いえへの一歩いっぽせないのです。


「そろそろ、おかえり」


 ながくここにいれば、いるほどにつらくなる。

 おかあさんの言葉ことばいた息子むすこは、とうとう家にけてはしりだしました。からこぼれちるものも、むねいたみも、そのすべてをるように。




 そうして息子むすこはしり、ひとりのこされたおばあさんに姿すがたえない『なにか』がはなしかけます。


「おまえぬことをれているというのに、その一方いっぽう心残こころのこりがある。いったいなにが、おまえをこのめる?」


 それがあのからのおむかえだとおもったおばあさんは、この言葉ことばこたえました。


わたしむかしおやをここにおくりました」


 おばあさんのおやをここにおくったのは、病気びょうきさきだったおじいさん。

 おばあさん自身じしんがそれをしたわけではありません。けれど、そのときおじいさんがどうなったかは、よくおぼえています。


「あの一人ひとりいていかなければならない、それがつらいのです」

「ならば、かえればいいだろう」


 その『なにか』にとって、なぜおばあさんがここからはなれないのかは不思議ふしぎことでした。


おなじようにここへきた人間にんげんを、大勢おおぜいてきた。なぜだ?」

「ここにとどまっても、あの子のもとへかえっても、わたしくところはわりません」


 二人ふたりそろってぬか、息子むすこだけきるか。としってからだよわったおばあさんは、どんなみちえらんでもきていくことは出来できないのです。


「もし、元気げんきはたらくことができて、年寄としよえなくなれば、おまえかえるのか」


 それならば、こうすればいい。




 へとへとになりながら、息子むすこ一人ひとりいえかえってました。今日きょうあさまで二人ふたりんでいた、おおきくもひろくもないはずのいえいまはとても、さびしいところのようにおもえます。


「……よう」


 息子むすこ明日あすも、はたらかなければなりません。かなしいからといているひまも、まずしいこのむらひとにはいのです。

 なんのために、おかあさんをあそこにいてきたのか。自分じぶんやまくそのまで、きるため。

 あたまなかからっぽにして、かれねむりました。


 翌朝よくあさ物音ものおとがついて、息子むすこまします。

 いまはもう、このいえには自分じぶん以外いがいだれもいないはず。それなのに、おとがするのはなぜか。


 かおげ、きあがったかれうつったのは、とてもなつかしい姿すがたちいさなころにた、とてもわかいおかあさん。


「お、おっかさん!?」

「ええ、そうですよ」


 みず仕事しごとをしたからなのか、息子むすこさわったおかあさんのえていました。けれど、だからこそかれには、まえにいるおかあさんが、ゆめまぼろしだとはおもえません。


「いったい、どうしてこんなことが?」

やま神様かみさまに、おこられてしまったんだよ。『らんものてにくるな』ってね」




「これでいいだろう」


 『なにか』のちからわか姿すがたもどったおかあさんへ、それは満足まんぞくしたようにいました。

 一方いっぽう自分じぶん姿すがたえられたおかあさんは、なにこったのかわかりません。


「これは・・・?」

はやかえれ。そして、ほか人間にんげんにもつたえるんだ」


 『なにか』はこのやまを、自分じぶんものだとおもっています。

 べるものりにはいるのはかまわない。やまんでしまうのも仕方しかたがない。けれど、らないものてにこられるのは、もう我慢がまんできない。


つぎからは、てにてもこうしてかえってもらう。らないものをここにてることは、もうゆるさない」

「できるなら、わたしいえかえりたいのですが・・・」


 あたりはもう、くらくなっています。いますぐいえかえろうとしても、無事ぶじにたどりけるかはわかりません。


本当ほんとうに、世話せわける……」


 おかあさんのに、いえまでのみちがとてもあかるくえるようになりました。周囲しゅういからこえていたざわざわとしたおとしずまり、まわりにはけもの気配けはいもありません。


みち用意よういしてやった。今度こんどこそかえるんだ」



「そのみちとおって、よるおそくにかえってきたんだ」


 とてもしんじられない出来事できごと。けれど、わかくなってかえってきたおかあさんという証拠しょうこがあり、息子むすこしんじないわけにはいきません。


「こんなことが、本当ほんとうにあるなんて……」

「さ、あさはん用意よういしたよ」


 もうべられないとおもっていた、おかあさんのつくった食事しょくじ。はしをつけた息子むすこからは、またなみだこぼれてきました。


 こうしてむらひとたちは、かなしいおもいをすることがなくなりました。けれど、めでたしめでたしとはいきません。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ