表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

19/32

残念工房主

 そんな風に騒がしく工房≪オタク集団≫との日常は過ぎていき、気がついたら8年も経ってしまっていた。鉄道路線は2つに増え、3路線目をどこにするかで大もめにもめているが、それ以外の事業はまずまず順調だ。いや、順調すぎるという方が正しい。あの後、工房のみんながこれ見よがしに算盤を交渉に使ったせいで、これも商品にしないのかと、大手商人を中心に依頼が殺到した。ホントに、とことんブラック体質な工房だよね。しかし、ここではボタンも一個ずつ手作業で作っているし、算盤にはかなりの数のボタンが必要なので、ほいほい量産するわけにはいかない……と思っていた。


 ところがそこに救世主が現れた。それはなんとドングリ! 当然自然の物なので、個体差はある。あるけど、大きさで振り分けて作れば問題はないってことに気がついたのだ。なんせ自然豊かなングリーアス、ドングリはそれこそ売るほど落ちていた。いや、今までは売ったって買う人なんていなかったけどね。人間が食べるにはこっちのドングリも渋かったから、今まで子どもが遊びで使う以外に需要はなかったらしい。

 そして、そのドングリ拾いはそのまま子どもたちのいい臨時収入となった。秋の期間限定ではあるし、籠いっぱいに拾ったってたいした金額にもならないけど、自由に使えるお金をもらえるのだ。子どもたちは競い合って拾い集めた。そして、大人たちがそれを乾燥させて腐らないようにコーティングする。そう言えば、日本にも数珠玉とか木の実を加工して数珠にしたりしてたもんね。こうして、算盤はミラクロアの町に徐々に浸透していった。


 そして、私的なこととしては、シェリー・チェラスカとユージーン・クレスタが結婚したのを皮切りに、工房主のジル・サンダーを除く全員が奥さんをもらった。そう、ジル・サンダーだけは、

「僕はミニョーリと結婚するんだ。他の娘なんてあり得ない」

とマジで降るようにやってくる縁談をすべて断っている。しかも、

「ミニョーリは僕と一緒になってくれるよね」

なんて工房の真ん中で私に愛をささやいてくる始末。確かに、ジル・サンダーにとっては普通に見えて会話も出来るから認識薄いんだろうけど、私幽霊だよ。手一つ握れないし、それどころかあんたの他には誰にも見えない。そんなんで結婚ってもねぇ……

 そんな訳で、ある意味『残念な天才工房主』計画通りにジル・サンダーは今もってお一人様満喫中。ってか、以前ほど残って仕事をしなくなった『社員』たちの穴埋めを嬉々として一人で処理している状態とでも言うのか……

 このままじゃ、ジル・サンダーが潰れてしまう。そう思って、

「もっと仕事を減らしなさい。じゃないと死んじゃうよ」

と言うんだけど、

「死んだらミニョーリみたいになれるかな。だったらそれでもいいかな』

そしたら二人で工房のみんなの所に化けて出ようよなんて、半ばうっとりとした様子で返してくる始末。いや、死んだからって本当に幽霊になれる保証なんてないし、縦しんばなれたって工房のみんなに見える保証はもっとないんだからね。


 でも、私の側からはホントなにもできることはない訳で……私はジル・サンダーがぶっ倒れてしまわないように、ひたすら祈ることしかできなかった。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ