表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
可笑しな可笑しな出来事  作者: yukko
転生した世界は……日本
5/64

私の許婚

許婚の兄・宗一郎の見舞いがあり、その際にゆきの祝言の日取りを決めることになった。

曾祖母に転生したと分かってからの私は「この世界の未来を変えること」だけを考えていました。

苦労した祖母を守りたかったのです。

祖母を苦労に人生に堕とした張本人が私―ゆき―だからです。

「おばあちゃん達三姉妹を絶対に捨てない。」と心に決めたのです。

曾祖母に捨てられてからの三姉妹は苦労の連続でした。

福祉などない明治時代のこと……。

親に捨てられたら、小学校にも通えなくなるのです。

私は祖母を苦労に人生から救うために、あの間男―松山まつやまなにがし―に気を付けようと決め、周囲を見渡しても17歳のゆきの周囲に松山某は居ませんでした。

松山某が居ないと分かって、少し私は安堵しました。


⦅出会うのは、きっと…

 ゆき が結婚してからやわ…。

 おばあちゃん達三姉妹は曽祖父の娘やもん。⦆


そんなことを想っていると…


いとうさん

 旦那だなさんがお呼びでございますよし。

 仏間にお待ちでございますよし。」

「おさんが…。」


立ち上がるのを手伝ってくれようとする女衆おなごしウメに…


「おおきに。けど、一人で大事だんない。」


出された手を取らずに立ち上がりました。

長い間高熱で床に就いていた私は足元もおぼつかしく…


「あっ!いとうさん‼

 危のうございますとし。

 うめのてえを…。」

大事だんない。」

「けんど……。」


うめの手を取らない私の様子を困惑しながら、うめは仏間まで付き添ってくれました。


仏間には父・善兵衛と母・龍乃が居ました。

私は三つ指ついて言いました。


「おさん、お呼びでございますかのし。」

「ゆき……

 話さなんだことがあるんや。

 あの……な……二日後にお見舞いにおいでなさる。」

誰方どなたでございますかのし。」

「お前の許婚のあにさんやして。」

「……許婚……」

「ほや、許婚や。」

わたえに許婚が……。」

「……覚えとらんか……

 おいでなさるからの。

 …家督を継がれたと聞いてないんやけど…な…。」

旦那だなさん

 それは、ゆきのことを心配なさってのことやと思いますのし。」

「ゆきの記憶のこともあるわ……な……。」

「ゆき、心づもりなされや。」

「はい。」


17歳のゆきに許婚が居るのは当たり前だと言えば当たり前な時代なのだと私は思った。

許婚……

きっと、その人が祖母の父親で、私の曽祖父だということは話を聞いている時に思い、いつの日か会えることが楽しみだと思ったのです。

お見舞いに来られるのは、その方のお兄さんです。


⦅どんな方だろう。許婚のお兄さんやから似てはるんかなぁ…。⦆



二日後、お見舞いに来られた許婚の兄・宗一郎の人となりを周囲の人は「穏やかで聡明な人」と称している。

宗一郎は、ゆきの両親への挨拶を終え、ゆきに優しい笑顔を向けて言った。


「ゆきさん、ほんにようございましたのし。」

「おおきに。

 けど、何も覚えてない…情けないことでございますのし。」

「いや。気にせんでも…

 これからやして。

 これから宗次郎と夫婦めおとになるんやして。

 何も覚えてんでも宜しいのや。

 弟と二人で築き上げていったら宜しいと僕は思いますわ。

 祝言をいつ頃させてもらうか決めさせてもろうたら、

 僕のお役目も終えることが出来ますよし。

 詳しいことは間に入ってもろうて決めさせていただきたいと思うてます。

 よろしゅうお願いいたします。」

「わざわざお越しは祝言のこともあってでございましたか…。

 ほんに充分なお気遣い、おおきに。

 ゆきの身体もようなりましたので、そろそろ祝言の日取りを…

 と思うてましたんやして。」

「ほな、決めさせていただいてもよろしゅうございますか。」

「そうさせてもらえると嬉しいことでございますよし。」


そう話が進むと父は私に向き直して言った。


「ゆき、後の話はおさんが決めるよって…。

 疲れたやろ…休みよし。」

「はい。そうさせてもらいますよし。

 宗一郎さん、下がらせてもらいます。」

「ゆきさん、後のことは心配せんでもよろし。

 ゆっくりお休みよし。」

「はい。休ませてもらいますとし。

 宗一郎さん、おさん、おさんお休みなして。」


私が下がった後、父親と分家、そして宗一郎で私の祝言の日取りについて話し合い、祝言は春に行うことが決まったと私が聞いたのは翌朝だった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ