表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/5

第1話 新型精液過多症(S.O.S.症候群)の時代

西暦2200年、東京。

 街の上空を覆う灰色の雲は、もう十年以上、晴れ間を見せていない。

気温と湿度は常に高く、人の身体は常に汗ばんでいる。

だが、この不快な気候よりも、世界の人々を苦しめているものがある。


 ――新型精液過多症。

 通称 S.O.S.症候群。

 成人男性の生殖機能が暴走し、際限なく精液を生成し続ける病。

体内に留め続ければ、内圧の上昇と器官損傷により、最悪は死に至る。

唯一の治療法は「排出」、つまり抜くことだ。


 発症率は年々上昇し、今や成人男性の三人に一人がこの病に罹患している。

世界中で患者が倒れ、救命処置のために「抜きの専門医療チーム」が組織された。

 その中でも、東京総合救命医療センター最上階――

通称「ヘブンズゲート科」は、国内有数の救命件数を誇る。


 私、五鈴あいかは、そのヘブンズゲート科で働く看護救命士。

 今夜も、静まり返った夜勤フロアに、甲高いアラームが鳴り響いた。


 「救急搬送!成人男性、意識混濁、内圧危険域突破寸前!」

 自動ドアの向こう、ストレッチャーを押し込んできた救急隊員の声は切迫していた。


 「来たわよ、あいかちゃん」

 低く落ち着いた声が背後から響く。振り返れば、そこには私の直属の上司であり、

この科のリーダー ――緑川唯、通称ゆぃゆぃ先輩がいた。

38歳。切れ長の瞳と整った黒髪、私生活では女神のように優しいお姉さんだが、

現場に出れば別人のようなプロフェッショナルに変わる。


 「状況は?」

 「内圧2.8リットル換算、脈拍140、呼吸数28、皮膚蒼白。搬送中に2回痙攣あり」救急隊員の報告が続く。


 ゆぃゆぃ先輩は短くうなずき、私をまっすぐ見据えた。

 「いい?考える暇はないわ。とにかく抜きなさい。命はそれで繋がる」


 私は喉を鳴らし、頷く。

 ストレッチャーの患者は、四十代前半くらい。苦しげに呻きながら、股間を押さえている。

股間の膨らみは異常なほど硬く、すでに局部の中に内圧の影響で脈打つ影が見える。


 「今抜きますからね~、がんばってください!すぐ楽になりますよ!」

 私の声は、患者の耳に届いているのか分からない。

それでも笑顔を崩さず、専用ジェルをたっぷりと手袋に取り、迅速に器具をセットする。


 処置室内は、人工照明と機器の作動音、そして患者の荒い呼吸だけが響く。

 私は器具を適切な位置に装着し、リズムを保ちながら手を動かす。

ゆぃゆぃ先輩が横から圧をかけ、サポートのお美々――山野美々子がジェルの追加を行う。


 「もっと手首で抜くの!そう、スピードは落とさない!」

 ゆぃゆぃ先輩の声は鋭いが、的確だ。汗が額を伝い、背中を流れる。


 ――3分後。

 患者の口から、長い吐息が漏れ、モニターの警告音が一つ止まった。

器具内のタンクには、規定量を超える排出物が溜まっている。


 「内圧、1.4リットルに低下!脈拍安定!」

 お美々の声に、私の肩から一気に力が抜ける。


 「よくやったわ、あいかちゃん」

 ゆぃゆぃ先輩が短く言い、患者の手をそっと握った。

 「もう大丈夫。スッキリしたでしょう?」


 患者は微かに笑い、意識を失ったまま安静体位に戻される。


 処置後、私は手袋を外し、深呼吸する。ジェルと精液の混じった匂いが、

鼻の奥にこびりついて離れない。

 ゆぃゆぃ先輩は私の肩を叩きながら、低く言った。

 「覚えておきなさい。現場じゃ、迷う暇が一番の敵。

男は詰まれば死ぬの。抜けば生きる。それだけよ」


私は頷いた。その言葉が、これから何度も私を動かすことになる――そう直感していた。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ