風邪薬、どれにする?
風邪をひきました。
あなたはどのお薬を選びますか?
いやー、寒いですからね。
風邪にインフルエンザ、季節性のアレルギーなど日々ご来店されるわけで。
皆さん、わりと真っ先に総合風邪薬(総合感冒薬)を手に取られるのですがそれって本当に必要なんでしょうか?
その名の通り、総合なのでね色んな成分が入っているわけです。
熱があって喉が痛くて咳も鼻水も出るんです!というのなら最適ですが、そこまでの症状があるんなら「いや、病院に行けよ!」ってなりますよねー。
総合ゆえに大体は余分な成分が入っていることになりますね。
それによりまず副作用のリスクが上がります。
眠気だったり、胃の不快感とか便秘あたりがまぁ副作用の中では出やすいタイプだけど正直いって風邪の不調なのか副作用なのか分からなかったりもしますし。
あと「総合風邪薬を飲んでいても熱が下がらない…解熱剤も飲もう」「頭痛がしてきたから頭痛薬も飲まなきゃ」
これ、やめてくださいね。
総合風邪薬には解熱・頭痛に効く成分が入っているのでダブります。
成分の重複よくない(・∀・)
時間をあけたり(4〜6時間くらい)どちらかは飲むのをやめましょう。
風邪自体をやっつける特効薬はないので、病院にいっても対症療法…今出ている症状によって効果があるお薬が処方されます。
なのでオススメは咳なら咳止めの薬、鼻水なら鼻水をとめる薬とピンポイントで効くものを選びます。
接客のときはまず「誰がどの症状が1番つらいですか?」と聞いています。
あといつから症状が出始めたのかも。
お子さんだったり、高齢の方だと使えない薬もあるので確認は大事です。
高齢者はわりと血圧の薬とか血液をさらさらにする薬、持病で処方薬を服用されているケースが多いのでね。
咳が1週間以上も続いて夜も咳き込んでしまう…などといった場合は咳喘息などが疑われます。
喘息特有のゼーゼーヒューヒューいう特徴的な音はせず咳がずっと続くといった症状ですね。
咳喘息、ほっとくと喘息に本格的にクラスチェンジしてしまうこともあるので早めの受診を推奨してます。
…えぇ、飴矢は絶賛喘息治療中だから仲間を増やしたくない(・∀・)
総合風邪薬はあんまりオススメはしませんが、漢方薬ならわりと幅広い症状に適応しているしオススメです。
漢方ってタイミングさえ合えばけっこう効くんですよ。
比較的、元気な方には葛根湯。
何かこうゾクゾクっと寒気がして、肩が凝ったり背中がこわばったりして「あぁ、これは油断すると今から風邪ひくかもしれん」っていうタイミング。
本格的に「あー…喉が痛いし微熱出てきたし鼻水がー…」ってなる前。
前の方が確実に効果を実感できます。
だってそこまで悪くならないから。
「あ、風邪ひきそうだったけどセーフだった!」ってなります。
ちょっと体力落ちてて弱っている方には葛根湯より桂枝湯がいいです。
こっちの方がやさしいので。
飴矢も使うとするなら葛根湯より桂枝湯。
まぁ痩せてるし、あまり汗もかかないし基本こう…弱いから…なぜかめったに風邪はひかないけど(・∀・)
新入社員ちゃんに同僚が充実、虚弱クイズ(漢方薬を選ぶときに大事な体質みたいなもの)を出してて「飴矢さんは?」「虚弱!」「正解!」って会話を横でされたし。
これは実証、虚証クイズじゃダメだったのか。
さておき、葛根湯なんかは食前かお腹に食べ物が入っていないご飯とご飯の間の時間に飲んでくださいね。
できればお湯で。
体をポカポカ温めてくれる作用があるので、それらがお湯で飲むことによってさらに効果的。
あと風邪の治りかけ、痰が絡んだ咳だけが残ってしまったとき。
麦門冬湯がオススメです。
体内の水分バランスを調整してくれるので、絡んだ痰を解消してのどが潤います。
これね、わりと甘くてクセが少なくて飲みやすいのでお子さんでも大丈夫と思う。
麦門冬湯はシナモンみたいな独特の味がする漢方薬じゃないし、そんな強めの成分はいってないしオススメ。
まぁ風邪ひいたときは結局、ありとあらゆる家事を手抜きにして時間を確保し、いつもより30分でもいいからできるだけ早く寝るに限ります。
休息が1番の薬です。
「頑張らない」状況を頑張って作りましょうね。
あと病院で処方される薬の方がお財布にやさしい。
やさしい上に、基本的に一粒の薬に一つの成分だから余計なものがない。
市販薬は病院にいくまでの繋ぎ程度でいいと思っている。
仕事?ちゃんとしてるしてる。
だってこのへんは自分が飲むと危険な薬が多いから必死で覚えたんだよ( ゜д゜ )!!
お子さんへお薬飲めたねみたいなゼリーのやつを使うとき。
処方薬に抗生物質が入っていないかお薬手帳で今一度ご確認を!
抗生物質ならチョコレート味!
それか別商品で抗生物質もオッケーってなってるやつを!
いちご味とぶどう味は抗生物質とあわせるとまずいです。
お薬飲めません。抗生物質、苦いです。