表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
53/149

第26話 祭りの後の大捕り物(1)

いつもお読みいただき、ありがとうございます(o´-ω-)o)ペコッ

感想やコメント、評価をいただけると飛び上がって喜びます!

☆・゜:*(人´ω`*)。。☆

 肉の香ばしさに釣られて屋台に立ち止まる。屋台で売られる肉類は串に刺したものが多いので、この店のように竹の器に載せた細切れの肉は珍しかった。


「いらっしゃい、美人さんだね。サービスするよ」


「では1皿」


 褒められれば誰だって悪い気はしない。匂いにつられて立ち止まった時点で、購入しようか迷っていたのでいいきっかけだった。


「リア、オレも」


「追加で…2皿」


 期待のまなざしを向けるライラに気付いて、2人分を注文する。受け取る際に細長い棒を2本ずつ渡された。少し考えて、素直に尋ねることにする。


「これはどうするんだ?」


「ああ、外の人かい。これは箸って名前で、こうやって挟んで食べる道具だ」


 器用に右手で2本の棒を操る屋台の親父さんの真似をして、ぎこちなく挟んで口に運ぶ。落ちる寸前で口が迎えに行き、なんとか食べることができた。初体験にしては上手に出来たと満足しながら振り返れば、ジルやライラは慣れた様子で箸を扱っている。


「……慣れてるな」


「あたくしはこの国に何度か来ているもの。鮮やかな花模様の衣装を仕立てたことがあるわ」


「民族衣装か? リアにも似合うと思うが、リシュアがもう用意してそうだな」


 数千年を生きる彼らと張り合う方が愚かなのだろう。釈然としない気分だが、もう一度箸で肉を掴む。香辛料でピリ辛の肉は食欲を促進する。美味しいものを食べると、些細な不快さなど吹き飛んでしまう。


「民族衣装とは、あれか?」


 屋台から少し離れた木の根元で食べながら、道を歩く女性を指し示す。華やかな赤い布は、色取り取りの花がちりばめられていた。流れる水のような模様や、舞い散る花びら、鞠のような絵が美しい。


「リアなら紺や黒の濃い色が似合いそうだ」


「深紅でもいいわね、あと、緑はどう?」


「いっそ購入するか」


 さきほどリシュアが用意すると予測していたくせに、ジルは自分が見立てて購入するつもりでいる。彼の金銭感覚は異常だった。金に糸目をつけず、気に入れば買ってしまう。それが可能なだけの宝石を山ほど持っているが、すべて魔性を封印した際の封印石のため、魔術の媒体として重宝がられるのだ。


 宝飾品用に流用される数より、魔術や魔法陣の媒体として高値がついていた。市場規模を上回る量を保有しているジルがうっかり売りすぎれば、市場価格が崩壊しかねない。


「いや、服はいい」


 以前、お姫様気分で着飾ろうと彼が奮発した際のジュエリーやドレスも大量に残っていた。サークレラの舞踏会に出ても恥ずかしくない上質なドレスばかりだ。


「そう? まあリシュアに任せるか。この国の衣装は色合わせが独特で難しいんだよなぁ」


 言われた通り、ドレスであればあり得ない色の組み合わせも多数見受けられる。違和感なく美しさを保っているバランスは見事だった。


「確かに不思議な色合わせだ」


「サークレラの初代王妃の好みが反映されてるの。独特な感性で、あたくしは彼女にもらったスカーフをまだ持っているのよ」


 ライラがひらひらと取り出して見せたスカーフは、確かに珍しい色合いだった。全体に緑の淡い色がぼかしながら広がるが、中央に紫の花が描かれている。茎は赤、葉の色は青で縁に金があしらわれている。絶妙なバランスで、配色されたスカーフをライラは首にくるりと飾った。


「特別なときだけ()けるの。古すぎて痛んでしまうから」


 どうやらリシュア国王の愛した初代王妃と仲が良かったらしい。大切にされたスカーフは、色褪せることなく美しさを保っている。


 すこし強い風が吹いた。白い花がひらひらと花びらを落とす様が、まるで雪のようだ。鮮やかな民族衣装と振り続ける花びらが、幻想的な景色を生み出した。


「この国は戦がなかったから、国民も穏やかなのだな」


 他国との戦を外交で回避してきた国王のおかげで、戦火に焼かれることがなかった。ここ数百年で、一度も他国の侵略を受けていない国はサークレラのみ。


 実力行使で戦を仕掛けることも可能なリシュアが、人の世のルールに従い上手に舵取りをした結果だった。常に中立を守るこの国は、しかし攻め込む他国に対して容赦をしない。攻め込まれなければ手を出さないが、一度でも攻撃の拳を振り上げれば強烈な反撃で叩きのめしてきた。


 魔性らしからぬ手法は、この国を確かに守ってきたのだ。


「この竹の器は捨てるのかしら?」


 きょろきょろと周囲を見回すライラへ、地元のおじさんが声をかける。しゃがみこんで目線を合わせる仕草は、子供の相手に慣れているようだった。


「お嬢ちゃん、器は店に返すといい。僅かだがお金が返るぞ」


「本当? 素敵な方法だわ。ありがとう」


 素直に子供のフリをして応じるライラが手を振り、おじさんを見送った。他国民に優しいのは、サークレラの政情が安定している証拠だ。


「では返しに行くか」


「リア、手を繋いで」


 子供の外見で手を伸ばされると、1500年も生きた『大地の魔女』と呼ばれる魔性だと知っていても、ルリアージェは甘くなってしまう。手を繋げば、反対の手から器を奪われた。2人分の器を持ったジルが、当然のように手を繋ぐ。


 3人で並んで歩くことになり、祭りの喧騒の中では少し邪魔だろう。だが祭りで(はぐ)れないよう手を繋ぐ親子も少なくないため、微笑ましげに見送る人がほとんどだった。なんだか擽ったい気分になる。


「おじさん、この器はここへ返せばいいの?」


「こっちだ。ありがとうよ、お嬢ちゃん。3つか?」


 ライラが無邪気に尋ねると、店の親父さんが手前の籠を指差した。この中に入れるらしい。


「ああ、3つだ」


 ジルが応じて籠に入れると、親父さんが小額の硬貨を差し出した。受け取るライラが数えると、最初に払った代金の1/3に当たる。3人で食べて入れ物を返せば1人分が無料になる計算だった。


「随分返ってくるのね」


 正体を知らなければ、可愛らしい少女であるライラの弾んだ声に、店の親父さんが笑いながら仕組みを教えてくれた。


「王様のお達しでな。串や器を回収して使う店は、材料を安く売ってもらえるんだ。首都(ここ)だけの仕組みだが、近々他の街でも始めるらしい」


「立派な考えだ」


「そうだろ、おれんとこの王様は最高だ」


 自国の王が褒められて、ここまで喜ぶ国民は少ない。それだけ彼が国民に対し、真摯に向き合った証拠だった。ジルがなぜか得意げな顔をしている。


「他のお店でも串や箸を返すと、金や物がもらえるからな」


 親切に教えてくれた親父さんに手を振り、他の観光客と同じように流れに乗って歩く。広く作られた道は舞った花びらで白く染まっていた。


「綺麗だな」


 何度も同じことを思い、何度も同じ言葉を呟く。それだけ見事な景色だった。見上げながら歩くルリアージェの肩に誰かがぶつかる。と同時に、ジルが動いた。


「いててっ」


 ルリアージェの肩にぶつかった青年の腕を捻るジルは、そのまま彼の膝を地につけた。ぐるりと回る形で押さえ込まれた腕が痛いのか、青年の顔色は青い。この国の民族衣装を着ている様子から、リシュアの国民だと思われた。


「ジル、やりすぎだ」


「何言ってるんだ、殺さないだけありがたいと思え」


 ぶつかったくらいでそこまで……そう思ったルリアージェだったが、民族衣装の袖から落ちた財布に眉を顰める。見覚えは無い、が。慌てて自分の懐を探ると、ローブの下でベルトに括っていた財布がなかった。巾着型の財布は紐だけが残っている。


「うーん、コレじゃないな」


 唸りながらジルがさらに腕を捻ると、暴れた青年の懐や袖から大量の財布が落ちた。その中に見覚えのある黄色い財布を見つける。


「あった!」


 拾い上げた財布は、無残に紐が切られていた。だが掏られたばかりだったため、中身は無事だ。ほっとしながら紐をベルトに結わえ直した。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ