38ー結末
全くの素人が、思い付きで書いている処女作です。目に止まったら少しだけ読んでみて頂ければ嬉しいです。
その後、第2王子は2年間の謹慎。
謹慎の2年をかけて学園時代に修得出来ていなかった勉学、魔法学、経済学それに、王族の心得の様なものを再度、叩き込まれるそうです。そして謹慎が明けた後には勉学と同時に、さらに近衛兵達に混ざって修練も開始される事になりました。それでも王妃様は、厳しすぎると反対されたそうですが、今回ばかりはと陛下が却下されたした。今迄好き勝手をして逃げていた第2王子にとってはかなり辛いものになるでしょう。
男爵令嬢はと言えば…、取調べがなかなか進まず…。
「わたしはヒロインなのよぅ!」
「この世界はわたしの為にあるのよぅ!」
「みんなわたしを愛して当然なのよぅ!」
と、訳の判らない事を言い続けているそうです。
その上、一部のバカ貴族から金品を盗まれたと訴えも出ているらしく、罪状がいくつも追加されたそうです。
そして、憲兵の調査は進みます。
男爵令嬢が、毎晩サクソン・モルドレッド邸に通っていた事。
父親のペイドン・プロセル男爵が、娘を第2王子に嫁がせて、第1王子に成り代わって皇太子に祭り上げ、政治の実権を握ると言いふらしていた事が、アッと言う間に調べ上げられた。
早々に、ペイドン・プロセル男爵が捕まえられ、取調べでペロッとサクソン・モルドレッド侯爵の関与を喋ってしまった。
「私は悪くない!サクソン侯爵に騙されたんだ!」
と、喚いていたらしい。
そして、今回の黒幕。サクソン・モルドレッド侯爵。邸から持ち出した帳簿一式をお爺様が提出なさいました。例の持ち出し不可の魔法が掛けられていた裏帳簿です。持ち出せないと思い込んでいた全ての帳簿が表に出たものだから、第1王子を貶めようとしていた証拠まで揃ってしまい万事休す。
それでも、サクソン・モルドレッド侯爵は、「第1王子の指示だ!無理矢理やらされたんだ!」とかか喚いていたらしいけど、証拠が揃っている為になんの言い訳にもならなかった。
そして、お祖父様の邸にいるマーリソン様も取調べの為に出頭されました。
マーリソン様はいつもの様に、飄々と……
闇の魔石の事や他にも父親の不正を証言したらしい。
「我が父ですが、人の道から外れた事をしております。しっかり処罰してほしい。」
と、仰ったそうです。そして……
「私は、モーガン・ オーベロン殿下、並びにアーデス・ティシュトリア公爵にお仕えするつもりですので、モルドレッド家は取り潰して下さって結構!何よりルルーシュア・ティシュトリア様に生涯を捧げるのです‼︎」
と、堂々と言ったらしい。最後の言葉は本当にやめてほしい。
そして私もお祖父様、お父様、レオン殿下と一緒にお城に呼ばれました。
沙汰が降りました。
シャーロット・プロセル男爵令嬢は、魅了スキルと言う特殊性も考えて国外追放は見送られ、スキル封じを施された後、北の果ての問題のある貴族令嬢ばかりが送られる修道院に送られる事になりました。生涯出てこれないそうです。シャーロット嬢の父であるペイドン・プロセル男爵は爵位剥奪の上、生涯鉱山での労働に着く刑に処されました。
またサクソン・モルドレッド侯爵は、所領、家禄、屋敷の没収および爵位の剥奪の上、国外追放になりました。
これで今回の騒動は幕引きとなります。
マールス侯爵、マーリソン様は勿論お咎めなしです。
「モーガン叔父上、いったいいつから動いてらしたのか?」
王から質問されています。
「私は大した事はしておらん。アーデスの子達、ティシュトリア家に支える者達、そしてレオン殿下にマーリソン殿のおかげだ。」
「いや父上、元々は娘を助けてほしいとマールス・クロノス侯爵の嘆願がティシュトリア家にあったからです。あの男爵令嬢はやり過ぎたんですよ。」
「なるほど。我が息子ながら言葉もない。第2王子はどうしてあの様に育ってしまったのか。しかし、よく魅了を見破ったものだ。」
「ああ、それは孫娘のルルーシュアと婚約者のレオン殿下のお手柄だな。」
「ほう。」
「畏れながら陛下、レオン殿下が過去に帝国で魅了が使われた事実をご存知だったからですわ。」
お母様、普通に話しておられますね。王家に文句でも言い出すのではないかと、ヒヤヒヤしてましたわ。
「なんと‼︎帝国でと!」
レオン様が説明されます。
「はい。帝国では皇族が帝国史を学ぶ際に、過去の事件も学ぶ機会があります。その時に学んだ事と周りの状況が類似しておりましたので、気付く事ができました。しかし、ルルーシュア嬢やマーリソン殿、ティシュトリア家お抱え魔導師のユリウス殿が、毎日沢山の魅了避けの魔道具を作成されていなかったら、あのパーティー会場で皆、魅了を掛けられてしまっていた事でしょう。バッカス殿下の魅了を解いた解呪薬もティシュトリア家の薬師ディアナが調合したものです。」
「そうか、ティシュトリア家には素晴らしい人材がいるのだな。
ジュノー・クロノス侯爵令嬢には申し訳ない事をした。第2王子のバッカスは性根を叩き直す様、教育し直すつもりでおる。此度は第2王子のしでかした事から、第1王子を貶めようとした事、王家への反逆罪とも言える大罪をよくぞ見破ってくれた。礼を言う。」
「勿体ないお言葉です。併しながら陛下、次は御座いませんぞ。決して忘れてはおりませんぞ。アーデスの婚姻の際にも我々は苦渋を味わっておりますからな。今後はよくお考えになる事だ。」
「叔父上……。」
お祖父様が釘を刺されました。怖い…、何があったのかしら?
陛下との謁見が終わり部屋を出ると、第1王子殿下がいらっしゃいました。
「皆様、今回はご迷惑をお掛けし、また大罪を未然に防げた事、心から感謝致します。」
「ディーユ殿下、やっと全て終わりましたな。」
「モーガンお祖父様、有難うございます。アーデス・ティシュトリア公爵、少しだけルルーシュア嬢をお借りしても宜しいでしょうか?」
……?私?
「ルル、先に行って馬車で待っている。」
「お父様、判りました。」
「有難うございます。ルルーシュア嬢、少し彼方へ歩きませんか?」
「はい。」
お城の中庭まで来ました。少し離れた所に殿下の護衛の方々がいます。
「ルルーシュア嬢、学園以来ですね。」
「はい。」
「私の事は覚えておられますか?」
「勿論です、殿下。何度か生徒会のお部屋の近くで、お話した事を覚えております。」
「実はもっと小さい頃にもお会いした事があるのですよ。」
「そうなのですか?」
「あなたがまだ2〜3歳の頃でした。私は子供の頃からモーガンお祖父様が好きで付き纏っていたので、よくお相手をして下さっていた。あの時もモーガンお祖父様に連れられて、ティシュトリア領へ行ったのです。その時にルルーシュア嬢は、本当に小さい柔らかい手で私の手に捕まって、一生懸命歩いてらした。ピンク色のほっぺをされて、それはそれは可愛らしかった。」
「そんなに小さい頃ですか。」
「ええ、私もまだ6歳位でしたが。」
「実はあの頃、私はルルーシュア嬢を自分の花嫁にするんだ。と、思っていました。第2王子バッカスとの婚約話が出た時に、私が先に見つけた子なのに!と両親に言い寄った事があります。まあ、弟に甘い両親に却下されましたが。それ以来、私の細やかな反抗心で婚約者を決めずにきました。」
「……。」
「ああ、帝国第3皇子と婚約されている事は存じておりますよ。ですので、思い出話です。」
「殿下……。」
「久しぶりにルルーシュア嬢を見たら、話しておきたくなってしまいました。どうやら、父とルルーシュア嬢のご両親とは何か蟠りがある様で、王家に娘は絶対に嫁がせないと言われてしまったそうです。」
ああ、お母様なら言いかねないわ。
「今回、バッカスの婚約者がルルーシュア嬢でなくて良かった。勿論、ジュノー嬢だから良かったと言う意味ではありませんよ。これ以上、王家とティシュトリア家の溝を深めたくないのです。代々、ティシュトリア領を治める公爵家は王国でも文武に秀でた一家ですから、蟠りを持つ事は王家にとって、いえ王国にとって損失だと私は考えています。」
「有難うございます。王国民として、貴族として、王家にお仕え致します。」
「有難う。私達の代では蟠りを解消したいと願っております。」
「はい。」
「お話出来て良かったです。婚約者殿が、よっぽど心配の様です。」
え?……振り返ると、柱の影にレオン様の背中が見えた。
「ではまた、機会があれば。」
「はい。」
ディーユ殿下が歩いて行かれた。
「……レオン様、見えてますよ。」
「チッ……。わざとだよ。」
レオン様が手を出されました。
「ルル、帰ろう。」
「ええ、帰りましょう。」
私はレオン様の手を取った。
クレームはご遠慮します。
アドバイスは大歓迎です。
この38話で第一章はおしまいです。次からは第二章です。閑話も考えていますが、第二章がなかなか進まず…。第一章よりもゆっくりした更新になってしまうと思います。
ど素人の拙い文章を読んで頂き、有難う御座います。第二章も、ルル達を宜しくお願いします。




