表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
8/8

8話 死神と、僕

「……海の匂いだ」


 僕は改めて深呼吸をする。

 肺いっぱいに潮の香りが充満して、だけど、空気が冷たいからか、咽せてしまった。


『ゆきちゃん、大丈夫? でも、潮の香りっていいねぇ』

「そうだね。でも風が冷たいぃ」


 手をこすり合わせる梶君に、僕は駅前の売店で素早く肉まんを購入、それを手渡した。


「お! 肉まん、あったかーい。ゆきちゃん、ありがとう」

『あたしの分は?』

「ヴィオは、あんまん。甘い方がいいかなって思って」

『わかってるじゃーん』


 僕らは熱い熱いといいながらも頬張りつつ、看板を辿って海を目指す。

 まずは見晴らしの良い岬に行くことにした。

 駅を出ると、矢印がついた看板が目に入る。

 そこには、【絆岬はこちら】と書いてある。


「わぁ……昔、来たときと同じだ」


 僕の声に梶君が笑う。


「オレもそれ思ったし」

『ね、早く岬に行こ! 海、眺めたーいっ』


 ナナカマドの並木道を過ぎていくと、芝生が広がる。小さな公園になっているようだ。

 公園の入り口に、もう一つ大きな看板がある。

 【遊歩道はこちら】【サイクリングコースはこちら】【絆岬はこちら】と並んでいる。


「ゆきちゃん、ここいいねぇ。なんか、昔より整備されてて、楽しめそう」

「だよね。夏に来たいね」

『あたしも夏がいい!』


 思わず僕の足が止まる。普通の話が、今、どれだけ似合わないか。

 後頭部を鈍器で殴られたような、ずしんとくる痛みが体を走っていく。


「ゆきちゃん、なんかあった?」

「いや、なんでもない」


 梶君は気にしないフリをしているのか、気づいていないのか、わからない。

 でも、言葉にしないでくれるだけで救われる。

 歩き出した道は黄色い土が敷き詰められて、革靴でも歩きやすい。


「ここさ、歩きやすいけど、オレのシューズ、土で真っ白じゃん」

「そうだね。でも、こうやって歩くのも悪くないかな」


 だんだん波の音がはっきりと聞こえてくる。晴れた天気のおかげで波の動きもよく見えて、延々と広がる波が薄い秋の空と重なる。


「綺麗だな……」


 遠くに視野を広げると、岩場の辺りが青緑色に染まって、そのグラデーションがまた綺麗で、だけれど、見れば見るほど、それがずしんと頭を揺らしてくる。


 もう、この景色を、みんなで見れないんだ────


「どしたの、ゆきちゃん?」


 冷たい頬を隠すように、冷えた肉まんを一気に頬張ると、


「みんなと来れてよかった」


 どうにか笑えた。

 笑えないとって思っていたから、よかった。

 僕は、今の時間が嬉しいから、笑いたい。


『ゆきちゃん、あっちにフォトスポットあるよ! ちょっと小高い崖になってる。見に行こう!』


 ヴィオは自分のテンションそのままに話してくる。それが僕には有難い。でも、僕の首に腕を回して、全体重を乗せてくるのはいただけない。いくら重さがないとはいえ、なんとなく、重い。視覚的なものかもしれないけれど、ほんのりと重い。それに、あったかい感じも。


「やっぱ、重い……」


 つい口に出すと、体重を気にする女子のよう。頭を叩かれてしまった。


『重いって言わないでよ! 気のせいだし! ね、ね、ゆきちゃんとトラちゃんとあたしで、写真、撮れたりするかなぁ?』


 ヴィオに引っ張られるように歩きながら、三人の写真を想像する。


「んー、死神写ったら、それこそ、心霊写真じゃないの? あ、梶君?」


 急に屈んだ梶君に僕が声をかけると、梶君はひょいと手を振る。


「先、行ってて。紐ほどけた」


 梶君は芝生に入り、結び直すと、ついでにシューズの土を落としている。

 僕とヴィオは、絆岬の由来が載った石碑を読み、さらにフォトスポットにつながる丘を登っていく。

 なだらかな道を縁取るように芝生が広がるけれど、秋も深いからか、枯葉も目立つ。

 途中、花束が目に入った。

 すぐそばの小さなお堂に、お地蔵さんが佇んでいる。


『……え、臭い……うそっ!』

「ゆきちゃん……ッ!」


 梶君が叫んだと同時に、僕は芝生側に吹っ飛ばされた。

 見ると、梶君は何かから身を守るように、顔を背けながら両腕を掲げる。


『間に合えっ!』


 ヴィオはあの大きな草刈り鎌を抜き、横一文字に振り抜いた。

 梶君の前の空間を切ったヴィオは鼻を引きつかせて、臭いが消えたのを確認している。

 駆け寄る僕に、芝生に寝転がった梶君は、薄く笑う。


「ドジったわ……オレ、ひっかかれちゃった……」

『……間に、合わなかった、の……?』


 ぺたんと地面に座り込んだヴィオと、土気色の顔の梶君を、僕は交互に見る。

 息ができない。後悔しかできない……。

 やり場のない気持ちが声になる。


「……だ、ダメじゃん。やっぱり、ダメじゃん! 僕が張り切ったから……梶君の名前を呼んじゃったから……ダメじゃん!……僕のせいだ。僕のせい。……やっぱり僕が独りでどこかに隠れていればよかったんだ。それ」

「ゆきちゃん!」


 梶君の声が張り上がる。


「自分のせいにすれば楽だろうけど、それを足枷にして生きるのは、生きることの言い訳だ。迷惑だ」

「……でも、だって! だってさ!」


 梶君の手が僕の手を握る。


「いいんだよ……。オレが、……しただけだから」

「だめだよ。だって、僕、あと二時間もしないで死んじゃうんだよ……?」

「なら、あの世で寂しく、ない、じゃん……んっ、うっ、おぇ……」


 梶君は勢いよく起き上がり、吐いた。どさりと再び地面に寝そべり、腕で顔を覆う。


「……オレ、死ぬの、ヴィオちゃん……」

『死なせない』


 ヴィオは寝そべる梶君の横につくと、自身のローブから、あの短い真っ黒なキャンドルを取り出した。

 青い炎を梶君の心臓に傾ける。

 すぐに炎が吸い寄せられていく。

 キャンドルから黒い煤がのぼっていくと同時に、太く短いキャンドルがどんどん縮んでいく。

 もう一センチ程度となったとき、青い炎がひと際強く燃えあがった。

 瞬間、梶君の全身が青く光る。

 光がじんわりと落ち着いていくと、梶君の血の気が戻ってきた。荒々しかった呼吸もゆっくりした呼吸になり、ヴィオがほっと笑う。


「か、梶君、どう?」

「体が、軽くなった……なにこれ?」

「よかった。彼女が呪いを燃やしたみたい」

「まじ? ヴィオちゃん、ありがと。……ちょ、落ち着くまでちょっと寝るわ……」


 僕は梶君にハンカチを手渡してから横を見る。

 ヴィオがいない。

 さらに振り返ると、すぐ近くの崖の柵の上で浮いていた。

 僕の足音を聞いてか、ヴィオが振り返る。

 その手には、さっきの短いキャンドルがある。大事そうに小さな両手で抱えている。


「あの、梶君が、ありがとって」

『よかった。……ゆきちゃん、あのね、』

「なに?」

『もう、時間みたい』

「……そっか。ちょっと早いね」

『やりたいこと、ない?』

「……うん。……うん、大丈夫。今日でもう十分。ありがと」

『……ウソつき』


 ヴィオは、自身の手元のキャンドルを突き出した。


『短いキャンドル、ダサいからあげるね』


 そう言って僕の心臓にかざすと、引き寄せられるように僕のキャンドルが現れた。

 いや、もうキャンドルとは言えない。皿のなかに残ったロウを、細い芯がちりちりと燃やしている。

 それが黒いキャンドルの炎を吸い寄せた。

 すぐに三〇センチ程の白いキャンドルに変化し、僕の中に戻ってくる。


「……なに、これ……」

『死神の寿命は濃縮タイプだから、それでも八〇年ぐらいはあるよ。長生きするんだよ、ゆきちゃん』

「……え、……」


 僕はヴィオの体が透けていることに気づいた。

 彼女は海の煌めきのようにチラチラと輝く自身を眺めて、笑っている。


『ゆきちゃん、海まで連れてきてくれて、ありがとう。すっごくキレイだねぇ。来れてよかったぁ……』


 触れない手を握ろうと、僕は必死に腕を伸ばすけど、腕すら伸ばしてくれない。

 海を眺める彼女の背中に、僕は叫んだ。




「ヴィ……ス、スミレ!」




 僕の声に振り返る。




『なあに、ゆきちゃん?』




 笑顔で細くなる目。髪の毛も、肌の色も違うけど、笑顔だけは変わっていなかったのに。

 僕は本当に鈍感で、気が利かなくて……。


『ゆきちゃんは優しくて、芯があって、カッコいいんだよ?』


 僕の心を見透かしたように、消えかけのスミレが言う。


「や、やだよ、スミレ……僕が死ぬまでそばにいるんでしょ? 行かないでよ……行かないでって! スミレ、そばにいてよ! もっと一緒に」



『ゆきちゃん、今日、楽しかっ……。()()()()っ』




 優しい笑顔を浮かべて、スミレの唇が揺れた。

 聞こえた言葉に、僕の胸が、すごく痛い。

 軽くなった肩を抱えて、僕は地面に丸まった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ