表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

31/46

第14話「監督の教え① “土台”の答え」

焦りを乗り越えたタイチが、次に見つけた課題。

それは“技術”ではなく、“身体をつくる”というもう一つの「土台」だった。




次の日の放課後。

グラウンドに吹く風は、昨日より少し冷たかった。



監督に昨夜考えたこと


ーー“野球を上達させるには土台が大事”と気づいたことーーを、意を決して伝えた。


焦りから小手先の技術ばかりを追いかけていた自分を、まるごとさらけ出すみたいで、少し恥ずかしかった。



「自分でそこまで考えられたか。流石だな」



監督は口元をゆるめ、まるで“よく気づいた”とでも言うように誇らしげな顔をした。

その表情を見て、胸の奥がじんわり温かくなる。


ーーのも束の間。



「……ところでタイチ。土台といえば一つ確認したいんだが」



監督の目がきらりと光る。嫌な予感しかしない。



「お前、中学からどのくらい身長が伸びて、体重は今どれくらいだ?」



「えっ……?」


突然の質問に、思わず声が裏返った。けれど監督の視線はまっすぐ。逃げ場はない。



「えっと……七センチくらい伸びて、今は一八三。体重は……七十四キロです」



答えた瞬間、監督の眉がピクリと動いた。



「それじゃ足りないな。球児の理想体重は“身長マイナス一〇〇”だ」



「ほんとうに!?」



思わず素っ頓狂な声をあげてしまう。


監督はうなずきながら続けた。



「お前、昔から食が細いだろ。無意識にセーブしてるんだ。成長期なんだから、もっと食え。背が伸びたぶん、体も追いつかせろ」



ーーズドン。

頭に重い言葉が突き刺さる。



「常に激しい練習をする球児は、気を抜くと体重が落ちる。筋肉を作るなら、食事内容も大切だ」



「そ、そうだったのか……全然気づかなかった」


虎の巻にもそんなことは書いてなかった。

監督はうなずく。



「だろうな。あの本が作られたのは、食事面が重要視される前の時代だからな。ーーだが量を増やすだけじゃだめだ。バランスよく食べることだ」



監督の声は、どこか戦場の司令官みたいに響いた。



「食事の件は俺が考えるとして……それ以外に、リュウにあってお前に足りないものが、あと一つある。何だかわかるか?」


リュウジ先輩にあって、オレにないもの?

腕を組み、首をひねる。技術じゃない。体格でもない。


監督がふいに口を開いた。



「ーー間食だ、タイチ。リュウジはしょっちゅうおやつを口にしているんだ。あれも体重を増やすには大事なんだ」



……え、そうだったんだ。

ヒカル先輩に毎回注意されてるから、ただの食いしん坊かと思ってた。



「ま、アイツが叱られてるのは“食べてること”じゃなくて、食べ終わったゴミを片付けないからなんだけどな」



監督はにこっと笑う。


なるほど、間食も練習のうちってことか。

すっかり誤解してた。










「体をつくること」も、野球の一部。

努力を積むだけでなく、“知ること”もまた成長の一歩だ。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ