表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
19/48

第9話 紅白戦 そうだ……この人たちは……③

勝てない。

それでも、立っていた。

この敗北が、やがて“風”を呼ぶ礎になる。




 ーー次のマウンドは、まるで別人だった。


 リュウジ先輩の瞳から、油断が完全に消えている。

 さっきまでの柔らかさは跡形もない。

 その姿は、まるで獣。


 腕の振りがひとつ速くなるたび、

 風が鳴り、グラウンド全体が軋む。


 ストライクゾーンの端を削るような制球。

 ボールがミットに吸い込まれる音は、まるで雷鳴。

 そのたびに一年生の体がびくりと揺れた。


 呼吸のリズムすら支配されていく。

 打者が構えるたび、空気が張りつめ、

 バットが空を切る音だけが、無情に響いた。


(……これが、リュウジ先輩の“本気”か)


 見ているだけで、手のひらが汗で濡れる。

 マウンドに立つ姿勢も、投げ終わったあとの沈黙も、

 すべてが“圧”だった。





 いつしか、オレたちは声を出すことすら忘れていた。

 沈黙の渦。

 まるで、風の止まった世界みたいだった。


 そして、ふと思い出す。

 そうだ。

 彼らは、この東京で“二番目に強い”チームなんだ。


 オレたちはまだ、“野球を始めたばかり”の存在にすぎない。

 届くはずがない――それが現実だった。




 五回コールド。

 スコアは、1―12。


 試合終了のサイレンが鳴った瞬間、

 グラウンドに立つ足が、地面に縫いとめられたように動けなかった。


 汗と砂が混ざり合い、喉が焼ける。

 悔しさは言葉にならず、

 ただ胸の奥で“熱”だけが暴れていた。





 空は茜色。

 沈みかけた太陽が、遠くの金網を赤く染めている。


 オレはグラウンドにしゃがみ込み、

 手のひらで土をすくった。


 指の隙間からこぼれ落ちるその粒が、

 まるで敗北そのもののように重かった。


(……じいちゃん。オレ、悔しいよ)


(だけど、まだ終わりじゃない。

 “風”は、ここからだ)


 握りしめた土の中で、

 ほんのわずかに吹いた風が、頬を撫でた。








この敗北は、終わりじゃない。

むしろここから、タイチが「仲間」と「自分」を信じていく物語が始まる。

夕陽の赤は、燃え尽きた色じゃない。

次の“風”を生むための、炎の色だ。





【コールドゲーム】

五回終了時点で十点差以上。

 もしくは七回終了時点で七点差以上。

 そうなった時点で、試合は“強制的に”終わる

 どれだけ逆転を信じていても、

 もうバットを握ることすら許されない。


 要するにーー「これ以上やっても勝負にならない」って、審判が宣告する瞬間。

 冷たく、でも確かにルールの一部。

 ただし例外はある。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
負けて悔しいと思えるならまだまだ成長できる。 タイチのこれからどう成長していくのか注目ですね。 すぐには読みに来れないかもしれませんが、続きも楽しみにしています。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ