表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
17/40

第10話 談話室のはなし②

叱られるよりも、優しい言葉の方が刺さる夜がある。

それは、敗北の中にまだ“希望”が残っている証拠だった。








 監督が最後に湯呑みを置くと、部屋の空気が少しだけやわらいだ。

 けれど、その眼差しはまっすぐ俺たちを見ていた。


「タイチ。今日はリュウジ相手によく投げきった。

 打たれたのは辛かったろう。逃げ出したくもなったはずだ」


 その言葉に、オレの胸がズキンと痛む。


 ーーそうだ、逃げ出したくなった。

 あの時、力の差を見せつけられて、何もできない自分が悔しくて。

 それでも投げるしかなかった。

 逃げたら、きっと終わると思ったから。


 指先に残るマウンドの感触が、まだ熱を持っている気がした。


「でも最後まで投げた。それが大事だ。

 今日の悔しさを忘れなければ、お前はもっと強くなる」


 静かな声だった。

 けれど、その言葉は火のように胸に染みていった。

 源監督の声が、心の奥に届く。





 監督は、今度はユーリへと目を向けた。


「ユーリ。お前の脚の速さには驚いた。

 性格を否定するつもりはないが、少し卑屈すぎる。

 もっと自信を持て。……ほら、泣くな。ハンカチやるから」


 布団の中から、ひょいっと手だけ出してハンカチをひったくるユーリ。

 顔は出さない。泣き顔なんて、絶対見せたくないらしい。


 その不器用さに、思わず口元が緩む。





「三輪。お前も最初の打席でリュウジの球をよく飛ばした。

 あのパワーは天性だ。練習次第でまだ伸びる。

 努力は、嘘をつかない」


 三輪は一瞬きょとんとしたあと、

 うつむきながらも、口元にわずかに笑みを浮かべた。


「……努力は、嘘をつかない」

 その言葉を何度も繰り返して、かすかに拳を握る。





 監督は立ち上がり、ゆっくりと窓の外を見た。

 夜風がカーテンを揺らし、月明かりが差し込む。


「今回は、あいつらの執念が上回った。

 後半のリュウジは本気だった。

 だが、これからが本番だ。

 お前たちは、ようやくスタートラインに立ったばかりだ」


 静かに、けれど確かに響く言葉。


 誰も返事はしなかった。

 ただ、全員の胸に同じ火が灯ったのが分かった。


(……そうだ。ここからだ。

 落ち込んでる暇なんかない)


 湯呑みの底に残ったお茶を飲み干すと、

 心の奥がほんの少しだけ、温かくなった気がした。



監督がふと思い出したようにオレを見た。


「そういえばタイチ。リュウジ相手によくインコースを打てたな。知識があるな」



「実は、ずっと勉強してたんです。家にこんな本があったから……」



 言いながら、オレは思い出すように立ち上がった。

 

そして部屋の棚から、あの古びたノートを取り出してきた。




「これです。『虎の巻』って書いてあって……でも、じいちゃんの字と見慣れない字が混ざってるんです。誰が書いたのか、ずっと分からなくて」



 監督はページをめくった瞬間、息をのんだ。

 指先が、微かに震えていた。




「……こいつは、まさか……」





 時計のカチカチとした音だけが響いていた。

 

 

 やがて、低く懐かしそうな声が落ちた。



「ーー“兄弟の虎の巻”か。まさか現存していたとはな」



「兄弟……?」



「そうだ。お前のじいさん、一条 大虎たいがは俺の現役時代のヒーローだった。

 豪快で、直感と根性の塊みたいな選手だった。

 だが、理論はからっきしでな」


そうだ、じいちゃんの野球はいつも根性と気合で出来ていた気がする。


そのことを思い出すと懐かしくなる。




 「代わりに、頭脳派の兄ーー、一条  ごうが理屈をまとめてやっていたんだ」



 監督はページをなぞりながら、遠い目をした。



「この『虎の巻』は、現場叩き上げの“大虎”と、理論派の“剛”。

 二人が力を合わせて書き上げた“実戦と理論の融合書”だ。

 まさに“血と知”の結晶だよ」



--

 ページの端には、確かに二つの筆跡がある。

 太く荒い字と、細く整った字。

 どちらも“野球を愛した者”の跡だった。



「じいちゃん……お兄さんと、一緒に……」


 

監督は静かにうなずく。



「俺が若い頃、大虎さんはよく言ってた。

 “剛の理屈は面倒くせぇが、いつか俺の後ろを継ぐ奴には必要になる”ってな」



「そう、お前が打ったインコースを打つ技術も剛さんの理論だ」


 その言葉に、胸が熱くなる。





「タイチって、あの一条 大虎たいがの孫!? ボクでも知ってるよ! 昔の映像で見たことある!」



「すげぇ……その血筋だったのか……」



 ユーリと三輪が身を乗り出す。



「いや、そんな大したもんじゃ……」



 慌てて否定しかけたが、ページの中の文字がオレの胸を叩く。




(じいちゃんと、じいちゃんの兄貴の想いがここにあるんだ)



---


 監督は最後に、静かに笑った。




「タイチ。この本を継ぐ資格があるのは、お前だけだ。

 一条兄弟の“血”と“知”が、お前の中に流れてる。

 その二つが重なれば――必ず新しい野球が生まれる」



 オレはページを閉じ、そっと胸に抱いた。



「……絶対に、無駄にしません。

 二人の想いを、グラウンドで証明します」



 監督は満足げに頷いたが、ふとオレは顔を上げた。



「監督……この“虎の巻”、実はピッチャー以外にも色んなポジションのことが書いてあるんです。

 だから、オレだけじゃなくてーーチームのみんなにも伝えたいです」



 その言葉に、監督の目が少しだけ見開かれた。



「……そうか。そういう考え方ができるようになったか」

 


柔らかく笑って、監督は頷いた。



「いいだろう。ならこの本を参考に、他のメンバーにも合わせた練習メニューを組もう。

 特に三輪。お前はほぼ素人だから、こういう基礎理論は役に立つはずだ」



 名前を呼ばれた三輪が、反射的に顔を上げる。



「頑張ったら、ご飯増えるかな?」


 

監督が思わず頭を抱えた。



「……まあ、かまわんが……ほどほどにな?」



「やった!」



 三輪が小さくガッツポーズ。

 その横でユーリが布団の中から声を上げた。




「……ふふっ、三輪らしいや。……でも、ボクも負けてられないね」




 ようやく顔を出したユーリの頬には、まだ少し涙の跡が残っている。


 けれどその瞳は、確かに前を向いていた。








後日ーー


「最初の練習試合の相手が決まった。

私立『神威岬高校』だ。二週間後だぞ」



一瞬、時間が止まった。


その名前を聞いた瞬間、胸の奥で何かが弾けた。



神威岬ーー

 

北海道の頂点に立つ、あの強豪。


 


そして、“アイツ”がいる学校。


 

ざわめく心を押さえ込みながら、オレは拳を握りめた。



この試合が、オレたちの運命を大きく動かすことになるとはーー


 まだ、誰も知らなかった。





評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ