第14話 建設とファクトリー
〈ランティス錬金学校〉の廊下には奇妙な存在が多くいる。
例えば中身空っぽの歩く鎧。
例えば翼の生えたライオンに跨り移動する生徒。
例えば自動で動く椅子に座って、読書しながら廊下をゆく老教師。
1つ1つに驚いていたらキリがない。
そんな奇妙な存在たちを避けつつ、ラタトスク組の教室にたどり着く。
並ぶ机と椅子。机それぞれに1個ずつ小さな錬金窯が乗っている。
「あっ! 同じクラスだね。イロハ」
元気いっぱいにフラムが挨拶してきた。
「知り合いがいて良かったよ」
「ホントだね~! 知り合いって言えばほら、ジョシュアも居るよ」
ジョシュアは一番後ろの席に座ってる。
「ちょっと。教室の入口で止まらないでくれる?」
知った声が後ろから聞こえる。
振り返ると、上目遣い睨みをするヴィヴィが居た。
「ようヴィヴィ。お前もラタトスク組か。よろしくな」
「うるさい。どいて」
ヴィヴィはそう冷たく返して、通り過ぎるかと思えば、なぜか俺の側で立ち止まった。
「……余計なことはしなくていいから」
「余計なこと?」
「新入生代表あいさつの時のことよ。気づいてないとでも思ってるの?」
……壇上からだと筒抜けだったか。
「礼は言わないわよ」
「期待してないよ」
ヴィヴィは教室に入っていく。
ヴィヴィが教室に入ると、教室に居る生徒の3分の2ほどが顔に緊張を走らせた。恐らく、ヴィヴィの父親のことを知ってるであろう〈アルケー〉出身の面子だろう。
ヴィヴィは一番後ろ、窓際の角っこに座る。するとヴィヴィから遠い席からドンドン埋まっていった。
「なんか、嫌だね。こういうの……」
「そうだな」
フラムに同意する。
俺は空席だったヴィヴィの隣の席に座る。
ヴィヴィは不満そうに俺のことを見る。
「あのね、さっきも言ったけど――」
ヴィヴィが言葉を言いきる前に、フラムがヴィヴィの前の席に座った。
「……あなたたちね……」
ヴィヴィは呆れた様子で言葉を引っ込めた。
ちなみに俺の右隣りはジョシュアである。
席が全部埋まったところで、教師と思われる男が教室に入ってきた。
恐らく、教室に居る全員がその姿を見て息を呑んだであろう。
その男は両腕が生身ではなかった。金属の腕だったのだ。鋼色をしている。
歳は20半ばほどか、少し気弱そうな面持ちの男だ。
「すみません、遅れました。僕がこのクラスを担当するアラン=フォーマックです」
生徒たちは先生の顔よりも腕に注目している。その視線にアラン先生も気づく。
「ああ、この義手が気になるのかい? 凄いでしょ~、僕が自分で作ったんだ。生身の腕より腕力もあるし、感覚の伝達も早いんだよ~」
自慢風に語るが、そういうことじゃないだろう……。
「さて、自己紹介も終わったことだし本題に入ろうか。えーっとね、まず授業の開始は一週間後になります。花蝶の月の38日だね」
「「花蝶の月?」」
俺とフラムは声を重ねた。
「……花蝶の月の38日はあなた達の国で言うところの4月8日よ」
「あっ、ごめんごめん。外部生にはまず月日の数え方を説明しないとだね」
ヴィヴィの声が届いたか定かではないが、アラン先生はこの国の月について説明を始めた。
なんでも〈アルケー〉は一年が六カ月で、一か月の長さが約60日だそうだ。
1月2月をまとめて空鳳の月と呼び、
3月4月が花蝶の月、
5月6月が水魚の月、
7月8月が火虎の月、
9月10月が風蛇の月、
11月12月が地龍の月。
これが〈アルケー〉の月である。
「一週間授業がないと言っても暇ってわけじゃない。むしろこの一週間はとても忙しくなるだろう。君たちにやってもらう大きなことが2つあるんだ」
そう言ってアラン先生は紙をクラス中に配る。
紙に書いてあったのは俺の名前と、住所? のようなものだった。
『イロハ=シロガネ 〈ランティス〉城下町11番通り21号』
ふむ、これを配られた意味がまったくわからない。
「いいですか皆さん、この学園には寮はありません。だからと言って君たちに家、部屋を貸すこともない」
「え!? じゃあどこに住めばいいんですか!?」
フラムが聞く。
「住む家は自分で作るんだ。僕たちが君たちに与えるのは敷地と資材のみ。資材を元に錬金術や合成術で家を作らなければならない」
「「「えぇ!!?」」」
なるほど。じゃあこの住所にあるのは、俺に与えられた土地か。
「横暴だ!」
「聞いてねぇぞ!」
クラス中で動揺の声が上がる。
「静かに……」
「家作るとか、超めんどいんだけど……」
「た、大変そうだよね……今日中に作らないと野宿だし……」
「静か――」
「寮に入るって私聞いてたんだけど!」
「そうだよ! 事前に説明しておくべきでしょ!」
――ズガンッ!! と、銀の影が教室の後ろの壁に突き刺さった。
それは人差し指だ。アラン先生の金属の指が発射され、弾丸の如き速度で壁にめり込んだ。
アラン先生は人差し指の無い方の手で、唇に人指しを立てる『静かに』ポーズをとる。
「静かにしようか」
笑顔でアラン先生は言った。その笑顔の先にはちゃんと殺意がある。
「「「「はい」」」」
クラスは静まり返った。
突き刺さった人差し指は煙を吹かしながら壁から飛び上がり、アラン先生の元へ戻っていった。
「これがまずやること1つ目ね」
家の建築に加えてやることがもう1つ……気が重いな。
「やること2つ目はファクトリーに入ること。この学校にはファクトリーと呼ばれる団体が多数存在している。授業とは別に、錬金術の追究をする場所だ」
ファクトリーって聞くと、工場や製造所などの物づくりをする拠点のイメージがある。
「例えばポーションを研究するファクトリー、例えば錬金術でお菓子作りに励むファクトリーとかね。ファクトリーに入ることで先輩や顧問の先生とパイプを持てたり、授業じゃできない尖った研究をできたりする。結構大事だよ。よーく考えて決めてね。
『家の建築』、そして『ファクトリーへの入団』。これがこの一週間で君たちがやることだ」
家の建築なんて普通に考えれば一週間で、それも1人で出来るわけがない。錬金術なら何とかなるか? 今のところ、俺の頭に一切プランはない。
それにファクトリー……これも見学とか色々しないとだし、一週間は短すぎる。
「ちなみに家の建築資材はすでに敷地に置いてある。一階建ての家ができるぐらいの木材とガラス、あとトイレ、洗面台、風呂の錬成・合成に必要な資材は置いてある」
最低限の設備を搭載した家は建てられるというわけか。
「もし他に資材が欲しければ学校の裏にある樹海や〈ユグドラシル〉で採取していい。ただし、〈ユグドラシル〉で採取を行う場合は必ず僕に許可を取ること。僕は大体自分のファクトリーである〈モデルファクトリー〉の研究所に居るからね。ファクトリーの場所はこの学校の一階南廊下だ」
〈ユグドラシル〉、あのでっかい樹か。
「最後にみんな知ってると思うけどこの地区じゃ〈アルケー〉の一般通貨であるべニーは使えない。使えるのは専用の通貨であるゴルドだけだ」
初耳です。
どうせべニーも持ってないからいいけど。
「まず10万ゴルドずつ支給するよ。ゴルドを増やしたい場合は錬成した物を売ったり、先生や城下町の人たちの依頼をこなすといいよ」
生徒全員に十枚の金貨が送られる。金貨一枚で1万ゴルドらしい。
「以上、これで登校初日の日程は全部終わりだ。解散!」
解散、と言ったがそのまま教室を去る者は少ない。
過半数の生徒がアラン先生に詰め寄り、質問している。
俺とヴィヴィとフラムはまだ席についている。
「ねぇねぇ、2人は住所どこだった?」
「俺は11番通りの21号だ」
俺が言うと、フラムは笑顔になり、ヴィヴィはため息をついた。
「私11番通りの22号! 多分隣だねっ!」
「私は11番通りの20号よ。どうやらクラスごとに固められているようね。はぁ、最悪だわ」
「正反対の反応ありがとよ。それなら3人一緒に行くか――」
俺の言葉を無視し、ヴィヴィは席を立って1人教室を出た。
「えーっと、イロハとヴィヴィちゃんって仲いいの? 悪いの?」
「どっからどう見ても仲良しだろ」
と言いつつ、未だにアイツとの距離の詰め方がわからない。
〈アルケー〉に入るまではもっと接しやすい感じだったけど、〈アルケー〉に来てからのアイツは……わざと俺に嫌われようとしているような気がするな。
しかし、嫌われようと仕向けられると逆に距離を詰めたくなってしまう。そう、俺は偏屈な男なのだ。
「フラム嬢!」
ヴィヴィが居なくなった後で、ジョシュアが飛んできた。
「住所どこだった?」
「え、えっとね……」
「教えない方がいいぞ、フラム。こういう奴はストーカーになる可能性がある」
「なるわけないだろ! 余計なことを言うなイロハ!」
「私は11番通りの22号だよ」
「おぉ! オレは11番通りの19号だ。近所だな!」
ってことはジョシュアの家はヴィヴィの隣かな。
ヴィヴィの言う通り、クラスごとに固められているみたいだ。




