表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/29

別れと旅立ち

朝目覚めたら、聖樹の恵みを貰い、朝食をしっかり食べる。



泉の水を汲んだら、アンデッドの森に移動。



午前中は、師匠と空中模擬戦。

昼食に戻り、泉の水を汲む。



午後からは、狩りや採取をする。



そんな毎日を過ごし、雪乃は魔法の腕前を上げていった。

師匠に少しでも近づきたい。

元々、物事には真面目に取り組むタイプだ。



「師匠、旅に出るとして、夜を安全に過ごす方法はありますか」

『方法はあるが、ユキノ、忘れてないか』

「何をですか」

『ユキノは瞬間移動ができるだろう』

「はい、できます」

『その日進んだ場所を覚えて、聖樹に戻りながら進めば良い』

「ああ、そうでした」

『ユキノは意外と、うっかり者かな?少し心配だ』

「心配されるうちは、旅に出ませんよ」

『はは、心配するのをやめるかな』



師匠は、夏が終わる前には旅に出るようにと言っている。

あまり時間が無い。



けど、瞬間移動があるから、師匠ともいつでも会えるんだ。



師匠が安心できるように、強くなりたい。



空中模擬戦も、師匠の魔法を躱すだけではなく、打ち消したり、撃ち返したりできるようになってきた。まだ少しだけど。



狩りも楽になってきたし、採取もしっかりする。街に行ってもお金が無い。

獲物や採取した物を売るしかない。



『この辺りの物は、高く売れるはずだ』

「そうなんですか」

『人が来ない場所だ。珍しい物のはずだろう』

「そうですね。人、来ませんね」

『まさか、人が滅びたとは思えない。時代が変わって、常識も変わったかも知れないが』

「そう言えば、私が転移者なのも、隠した方がいいかも知れませんね」

『そうだな。転移者の扱いも分からないな』

「そうすると、私が何処から来たとか、何をしていたとか、考えないとですけど」

『ふむ、山奥で、魔法使いの師匠と暮らしていたとかくらいか』

「場所を聞かれても、分からないのはどうしますか」

『あれだな、修行のために、強制瞬間移動で放り出されたら、聖樹の側だったとか』

「なんか、結構ベタな話ですね」

『ベタ?』

「いや、ありがちな話かと」

『そうか?あまり無いと思うが』



まあ、いいや、それでいこう。



聖樹の恵みも、師匠も、初めて作った家も、また来られるならいい。



冬の間は来られないのか?



「師匠、暫く家に来られない時に、何ていうか、状態を維持するような魔法はありますか?」

『状態保存だな。ユキノなら使えるはずだ』

「なるほど、やってみます」

『ユキノなら、大抵の魔法は念じたらできるはずだ。詠唱呪文無しで色々できるようだからな』

「詠唱呪文とか、あるんですか」

『普通は使う』

「師匠も呪文使いませんよね」

『私は元から無詠唱派だからな』

「詠唱呪文なんか無理そうです。良かった」

『多分、少数派だぞ』



少数派?ちょっと不安だ。

いじめられっ子にならないか?





訓練を続け、夏の果実も採取をする。

魔力が増えた分、皮袋の容量も増えたので、まだ困ることは無い。

師匠から貰った、石運びの皮袋もある。



街にたどり着いたら、何もかも一人でやらなければいけない。

冒険者登録をして、獲物を買い取ってくれる場所を探す。



人の暮らす街の、常識を知らないといけないし、リンデル王国が続いていれば、伝手を求めて、軍の物資を返す仕事もある。



師匠と過ごす時間は充実していて、楽しいけど、その師匠に応えなければいけない。





夏の盛りを過ぎた頃、師匠との模擬戦も上達していた。

師匠の攻撃を躱しながら、攻撃を撃ち込むようになった。



お互い障壁や結界は使わない。使ったら、魔力の無駄使いになる。



『ユキノ、そろそろ旅に出なさい』

「はい、師匠」

『明日の朝、物資を渡す』

「そんな急にですか」

『いつか区切りをつけないといけない』

「分かりました」



夕食を食べながら、一人で旅立つ決心をしようとする。

最初は一人だった。

あちらの世界でも、心から信頼する人はいなかった。

大丈夫だ。師匠の教えてくれた魔法がある。



師匠はいつでも側にいるようなものだ。



聖樹に凭れて、目を閉じる。

死ぬ気はないから、生きるんだった。

頑張って生きて、師匠に褒めて貰おう。



翌朝、朝食を食べて、泉の水を汲んだら、森の広場に移動する。

師匠はもう来ていた。



『ユキノ、よく眠れたかい』

「はい、頑張って旅に出るために」

『それはいい。物資を渡そう』



皮袋、見た目は30センチ角くらいの物を、四つ渡された。師匠との魔力の違いで、物資がはみ出さないか心配したけど、大丈夫だった。

間違わないように、今までの袋には、ハンカチを結び付け、目印にしている。



『それから、これだ』

「腕輪?これってなんとなく、持ち主にしか扱えない気がするんですけど」

『ユキノに会ってから、色々試して細工をしておいた。私の弟子には扱える』

「弟子って、言ってるだけですよね」

『今から、契約をする』

「契約?ですか?」



師匠は、腕輪から、小さな紙を取り出す。

綺麗な文字で、ガルデスはユキノを弟子と認めると書いてある。

署名もしてある。準備がいい。



『まず、署名を』



師匠の名前の横に、署名する。



師匠が、いきなりナイフで自分の骨を削る。

紙の上に落ちた粉は、吸い込まれるように消える。



『ユキノ、指先かどこか、血を』



言われるまま、ナイフを取り出し、指を少し傷つけ、血を紙に垂らす。

紙は青白く光り、光が消えた後は、血の跡も無い。



師匠は、紙を腕輪に仕舞う。



治癒で、傷を治して、この不思議な現象を尋ねる。



「師匠、今のは?」

『精霊の契約と呼ばれるものだ。本来なら神殿で行う。聖樹の近くだからできると思っていたが、正解だった』

「じゃあ、正式に弟子ですね。嬉しいです」

『ユキノは、私の最初で最後の弟子だ』

「師匠、弟子もとらなかったんですか」

『まあ、王宮に仕えるまでは自由に生きてきたからな』



改めて、腕輪を渡される。



『通貨が変わっていなければ、多少のお金も入っている。魔道具も、売るも使うもユキノに任せる』

「はい」

『私のローブは、物理攻撃にも魔法攻撃にも耐性がある。暑さや寒さにも対応するマジックアイテムだ。ペンダントは毒耐性が付与されている。持って行きなさい』

「師匠?そんなに全部剥ぎ取れと?」

『そして、一番重要な事を、師匠として命じる』

「師匠?」

『私を浄化するんだ』

「師匠?そんな事は、私には」

『もう、教える事は全て教えた』

「そんな!私はまだ、師匠には」

『死ぬ事もできず彷徨うのは辛いものだ』

「私が、会いに来ますから、どうか」

『ユキノに出会ったのは、幸運だった。私の全てを受け継ぎ、浄化して貰おうと思っていた。師匠として慕うなら、私を解き放ってほしい』

「師匠、そんな、駄目です」

『泣くんじゃない。私はこれからも、ユキノの師匠だ。いつも共に歩む。この森から解放してほしいんだ』

「…………」

『それに、もし他の誰かに浄化されたら?その方が辛いだろう』

「……それは、嫌です」

『連れて行ってくれ。ユキノの進む場所へ』

「……分かりました」

『そうか。ユキノの浄化なら優しいだろう』

「いいえ、今までの分、キツい浄化をしてあげますから」

『それでこそユキノだ。頼む』



涙や鼻水で、酷い顔になっているだろう。

師匠は、最初から浄化されるつもりだった。



辛いが、でも、契約で正式に結ばれた師匠の頼みだ。



聖属性を発動する。

他の誰かではなく、私の手で、師匠を。





師匠は微笑んでいるように見えた。

目を反らさず、浄化をした。

最後の一瞬、柔らかそうな栗色の髪に緑の瞳の優しい顔が見えた気がした。



ローブとペンダントを持ち、崩れて砂になった、その砂を、リュックから出した、ビニール袋に入れる。



いつか、心から安住できる場所に、お墓を作ろう。



師匠の張った結界が切れて、魔物が来たけど、一撃で倒した。邪魔するな。



聖樹の側に戻り、夕方までぼんやりしていた。

食欲がないけど、ガルデス師匠の弟子として、明日から旅に出るから、頑張って食べた。



その夜は、聖樹に凭れて、ローブをかけて眠った。





目覚めて、聖樹の恵みを受け、家に入る。

毛布やタオル。光る石を回収して、風魔法で掃除したら、状態保存と念じる。



ペンダントを掛けて、ローブを着る。

泉の水を汲んだら、南に向けて、旅立つ。



地面を蹴り、飛翔する。

昼頃には、地上に降りて、結界を張り、昼食を食べる。

結界を解いたら、また飛ぶ。



空の魔物は魔法剣で一撃。

落ちるところを浮遊させて、回収する。



ローブのフードを被ると、かなりなスピードで飛翔しても、息が苦しくならない。



夕方には、地上に降りて、その場所をよく見て覚える。



瞬間移動で聖樹の側に戻り、焚き火をおこし、夕食を食べる。

聖樹に凭れて眠るのは、心地よい。



次の日は、昨日の場所に移動したら、飛翔。



そんな風に南に進み、五日目に、森の先に草原が見えた。



森じゃない風景は、聖樹以外、この世界初めてだ。



草原に降りてみた。所々に木が生えている。

木がなかったら、移動する目印が無くて困るところだった。



もう一度飛翔して、南へ飛ぶ。

夕方近くに、何か見えた。スピードを上げて近づく。



小さな、村?

手前で降りる。

獣避けの柵に囲まれた、村だ。



村の入り口を覚えて、聖樹の側に戻る。



ちょっとドキドキしている。

人の暮らす場所を見つけた。

不安や緊張が頭をよぎる。



とにかく、夕食を食べる。

やっぱり、村で、情報を手に入れないと、先が困難になるだろう。



聖樹に凭れて、見慣れた風景を眺める。

ローブを抱きしめるようにして、その夜は眠った。





翌朝は、聖樹の恵みを受け、朝食を食べたら、洗浄で、自分を少しでもきれいにして、出かける。



昨日の村の入り口の側に移動して、様子を見る。多分、田舎だろうけど、貴族の領地とかかも知れない。



村から、草原とは反対側に、道がある。

ぐずぐずしている訳は、村の入り口に、門番のような人がいるからだ。



きれいにして来たのは、旅人としては、怪しいかも、どうしよう。



思い切って、話し掛けようと、一歩踏み出したところで、村から男の人たちが出て来た。

目が合っちゃった。



しようがない。



「おはようございます」

「ああ、おはよう、旅の人だね。冒険者かい?」

「冒険者、みたいなものですが」

「丁度良かった。狩りを手伝ってくれないかな?猪が畑を荒らすんだ」

「はい、私で良かったらお手伝いします」



お手伝いしたら、話もしやすい。



農民らしい男たちは、簡素な剣や弓矢を持っている。

男たちについて行く。村の裏側の小さな森に向かうようだ。



素朴な人たちみたいで、いきなり詮索されたりしないのは楽だ。



森に入り、奥へ向かう。



「巣穴を見つけて狩らないと、秋の収穫が足りなくなるな」

「あの、私、魔法が使えますから、魔法で探しましょうか?」

「魔法が使えるのか。凄いな」

「こんな田舎は、冒険者も来ないしな」

「じゃあ、お願いするか」



なんか、のんびりした感じだな。



探知で森全体を探る。

すぐ見つけたけど、全部狩り尽くしたら、生態系とか?いいのかな。



「あの、全部狩ってもいいんですか」

「ああ、どうせまたどっかから来るから」

「では、行きますよ」



探知で見つけた場所に走る。

走るのも早くなってないか?



猪、普通だ。やっぱり、前の猪は魔物だな。

地面を蹴り、剣を出して、目の間をひと突きだ。



今までの森の魔物に比べたら、殺されるのを待っているように見えるくらいだ。



村の男たちが、追いつく頃には、八頭の猪が倒れていた。



追いついた男たち五人は、猪より、空中に浮かぶ私を見て腰を抜かしてしまう。



14頭倒したあたりで、猪は巣穴から出てこなくなった。



なんとか立ち上がった男たちに、このくらいでいいか聞くと、頭を縦に振ったので、獲物を皮袋に吸い込む。



村に戻りながら、普通の兎を10羽ほど仕留めて、皮袋に。



あまりに早い、男たちの帰りに、門番は不思議そうにしていたけど、これですんなり村に入れた。



村の広場みたいな場所に、獲物を出す。



人が集まって来た。



狩りに出ていた男たちは、どこかに行ってしまった。



「これは凄いねえ」

「村中で食べ切れるかしら」

「とにかく今夜はご馳走だね」

「それにしても、多いなぁ」

「畑も安心ねえ」



誰かに何かを聞かないといけないけど、どうしたものだろう。



かなり困っていたら、男たちが、歳を取った男性の手を引いて来た。

私の目の前に来た男性、村長さんだろうか。



「初めまして、私はこの村の村長のワーレンと言います。狩りをして下さり感謝します」

「初めまして、ユキノと申します」

「旅の冒険者だそうですが、是非今日はこの村に泊まって下さい」

「あ、はい。何かお手伝いできることがあれば、言ってください」

「いや、ユキノさん。あなたはお客人です」



周りの視線も、好意的だ。

村長さんの家に案内される。

村の家は、土台は石だけど、木を組んで作られている。



雨季は大丈夫だったのかな。



村長のワーレンさんには、息子夫婦と10歳くらいの孫がいた。



質素ながら、それなりに広い家の、広間に案内され、大きな机の椅子のひとつをすすめられる。



お茶と、素朴な焼き菓子が出されて、話の糸口を探す。



「あの、色々と聞きたい事が」

「ユキノさんは、転移者かな」

「えっ?何故そう思われるのですか」

「昔知っていた転移者に似ているのだよ。髪の色瞳の色、とても丁寧な物腰」



いきなりの直球だ。お年寄りは侮れない。師匠のベタな設定は早くも崩れた。でも、手間が省けた。聞きたい事を聞こう。



「そうですか。転移者は、この世界では、受け入れられていますか?」

「特に嫌われていない。普通に生きていると思うが、数が少ない」

「そうですか。良かった」

「ユキノは、転移してから間もないのか?」

「今日、初めて人に会いました」

「それにしては、狩りの様子を手短に聞いたが、かなりの訓練と魔法の才能があるようだな」



一瞬、警戒心が吹き出る。

転移者が、本当に受け入れられているのか、もしかすると、通報され、捕らえられたり、奴隷にされるか、殺されるか、この善良そうな、でも鋭い村長を、信じて良いのか。



師匠のことも、話しても信じては貰えないかも知れない。

あり得ない話ばかりなのだ。

師匠、私は弱いですね。



ふと、師匠が微笑んだように感じた。



そうだね。信じられなくてもいい。騙されたら逃げるくらいはできる。

私には師匠がいる。



「リンデル王国をご存知ですか?」

「ここは、リンデル王国の北の端になる」

「リンデル王国の王都は、どのくらいで行けるでしょうか」

「何かわけがあるようだな。信用してくれるなら、話して貰いたい。力になれるかも知れない」

「そうですね」



真っ直ぐに村長の目を見る。

村長の目には、くもりは無いように思う。



「では、聞いてください」

「年寄りは時間がある。聞こう」





話の途中、昼食を出して貰い、夕方近くまで話した。



村長は、リンデル王国の歴史の本や、地図を探してくれたりして、本気で聞いてくれているようだった。



「今日は、獲物をみんなで食べる、ちょっとした祭りのようになる。暫く滞在して、調べ物をしてはどうかな」

「有難いです。お礼にできることがあれば、言ってください」

「あの獲物だけでも充分だ。なかなか狩りはできないからな」

「師匠の持ち物に、燻製肉を作る道具があります。私の獲物を捌いて燻製にしましょう」

「ますます助かるな」



日暮れ近く、村の広場に焚き火がおこされ、肉祭りみたいになった。



狩りに行った男たちも、自分たちは何もできなかったことを隠さず、初めての人たちとの出会いは、とても温かいものだった。
































次の投稿は5月20日の予定です。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ