表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/18

プロローグ?

明治の世の中に入り平和な世の中になり新しい文化もたくさん入ってくるようになった

まるで‘‘あの,,動乱のことを忘れているかのように…

しかしのちに「維新三傑」の一人大久保利通はある人物たちのことをこう言ったといわれる「今この平和な世の中に桜花組が生きているとわかれば私は復讐でもされないかと夜も眠れない。無論戊辰戦争を生きたものなら確実に死ぬまで忘れられないだろう

桜花組はまさに鬼のように強かった

新選組、桜花組彼らのことは一生忘れられない」

と、言われた。しかし桜花組とはなんだったのか、それを知る者も次から次へと亡くなって行ってしまい、桜花組と言う名を話した大久保利通も明治11年(1878)5月14日に馬車で移動中に暗殺された

そして新聞記者たちもあきらめてしまっていた

桜花組とは何の組織だったのか誰がいたのか、わかっていたのは新選組のもう一つの組織だったことだけだった

明治15年(1882)

そんな諦めていた記者の中にある女性だけは桜花組の組長達だけ知っていた

女性の家に残されていたある手紙だった

『文久3年12月、新しい組が出来ました

桜花組と言う我々より腕の立つ少女たちです

局長  大谷佳織  ×享年19歳斬首

副長  土村紅   ×享年20歳戦死

組長

一番隊 荻川彩   ×享年18歳戦死

二番隊 永国千紗  ?

三番隊 斎田藍   ×享年21歳戦死

四番隊 東宮葵 ?

五番隊 藤田梓 ?

彼女らは10代の少女です

しかし、我々より強い意志と剣術の力を持っております

副長土方歳三義玉』

と、書かれている手紙を持っていた

彼女らの名前の横に×印がついていて死んだ理由が書かれていた

大谷佳織、土村紅。彼女らの名前はたぶん誰が聞いても知っている名前だが、まさか桜花組の局長と副長だったとは誰が思うか

そしてその女性は桜花組の秘密を知ろうとしていた

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ