表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

1/5

【1】ばくだんま

「シーフードでいいよね」

「うん」

色々と諦めた山内君は、疲れた顔をして答える。

私は起爆スイッチを押さないように注意しながら、カゴにシーフードヌードルを入れた。

レジに行き、店員さんに渡す。

今、私は山内君を脅迫して買い物に付き合ってもらっている。

理由は単純、好きだから。

方法は単純、私の発明した爆弾で脅して。


「ねえ山内君」

「なに、滝川さん」

「全人類が滅びるのと、一緒に買い物に行くの、どっちがいい?」

「すごく参考になる誘い方だね」

サークルの飲み会の帰り道、私は山内君をコンビニに誘った。

酔っていた山内君はすんなりと了承してくれた。

サークルの仲間だから何となくお互いを知っている程度、私は彼が好きだけど。

勇気を振り絞って誘ってよかった。有頂天だ。

コンビニを出ると、空気がひんやりとしていて気持ちよかった。

「少し降りよ」

私と山内君は土手を下る。河川敷に二人で腰掛ける。夜だから周りには誰もいない。

「どうやって全人類を滅ぼすの?」

「家に凄い爆弾が有って、私がこのボタンを押したら爆発するの」

「へ~、滝川さんって頭良いんだね」

「理系だからね」

「便利な言葉だね」

なんで全人類を滅ぼすのか聞かれたから、山内君だけを殺したら殺人罪になるからと答えた。笑われた。

「滝川さんは優しいんだね」

そう言って山内君は苦笑いした。優しいとはどういうことだろう。

最近山内君は彼女と別れた。飲み会で落ち込んでいた。

私が慰めで一緒に買い物に誘ったと思ったのだろうか。なんでも好意的に解釈するのは良いことだ。

そして私たちは他愛のない話を一時間くらいした。

思いもよらないところで共通点があって盛り上がったり、哲学的な内容になってしんみりとしたり、低俗な話で笑い転げたりした。総じて楽しかった。

一体感を覚えることの心地よさと、本音を言えないじれったさと、終わりを迎えることの不安、それらの複雑な配分を恋と呼ぶのだろうか。

「ねえ見てて」

私は土手を一気に駆け上がる。危ないよと後ろから声が聞こえた。

コンクリートの地面にたどり着いた。起爆スイッチを掲げる。

「私は?」

少し意地悪な聞き方をした。何のことかは分かるけど、確証は持てない含み方。

断られてもダメージは少ない。

「そうだね」

山内君は少し言いよどむ。

あ、これはきっと。

「ごめん、まだ忘れられないんだ」

絞り出すように、申し訳なさそうに言った。

何をとかは言わない。それはきっと、逃げ道を作ることで私が傷つかないため。

でもその気遣いが逆に辛かった。起爆スイッチを握る手に力が入る。

その時だった。

「ねえ見てて」

そう言って山内君は買い物袋から何かを取り出した。私が買ってあげたシーフードヌードルだ。

それを川に置いた。

「何してるの?」

「海に還りたいかなと思って」

ウミニカエリタイカナトオモッテ?

山内君から出てくる言葉だと思えなくて困惑した。

水量が少ない川だから、新品未開封のカップ麺が川に流されることは無い。

というかそれ以前の問題だ。

「どうしたの?」

「俺も分からない、でもこうすることが一番だと思ったんだ」

「何それ」

何か馬鹿らしくなった。起爆スイッチを握った手を下ろす。

「俺は滝川さんをよく知らないし、滝川さんもそうだと思う」

「うん、そうだね」

「『知らない』が『知りたい』になるまで待ってくれないかな」

そうか、そうだね。だから好きになったんだ。

「分かった」

そうして二人とも黙った。だけど、気まずい沈黙ではなかった。

明日になったらシーフードはどうなっているんだろう。

誰かが拾ってしまうんだろうか、急に雨が降って海まで流されてしまうんだろうか。

それとも明日もここにあるんだろうか。

知りたいな。


感想を書いていただけると嬉しいです。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ