表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
夕闇倶楽部のほのぼの怪異譚  作者: 勿忘草
第1章 呪いのゲーム
5/156

第4話 深まる呪い

「ふわあぁ……」

「誠くん、眠いの?」

「ああ、いろいろあってな」


 何事もない、平凡な次の日の、土曜日の朝。

 僕は向かう途中で会った雫と一緒に、大学へ向かっていた。

 欠伸をしたのは昨日の夜、色々と頭に浮かんで深い眠りにつけなかったから。

 正直、とにかく眠い。本音を言うと今日は休みたいけど、遠乃が許さないか。

 それに”呪いのゲーム”の調査がある。現状を考えると迂闊に休めなかった。


「それより雫、具合とか悪くないか?」


 それとなく気になっていたことを雫に聞いてみる。

 昨日の調査を終えた後、僕たちは近所のカフェでご飯を食べたりしたのだが……その時の雫におかしい点は見られなかった。

 むしろ呪いなんてどこ吹く風のような態度の雫で、拍子抜けしたほどで。

 だが、あの光景を目の当たりにした以上、不安に思う気持ちはあった。


「だから大丈夫だよ。誠くんは、とおのんみたいに心配性なんだから」


 ほんの少し、雫の語尾が強くなる。……ちょっと聞きすぎたか。


「悪かった。気分を害したなら謝るよ」

「ううん。む、むしろ誠くんが心配してくれて、私は嬉しかったよ!」


 やはりいつもの雫だ。昨日の光景は見間違いなのかもしれない。

 脳裏に焼き付いているそれは消えないが、そう思うことは出来るようになった。

 落ち着きを取り戻して、気を取り直して隣を歩いている雫を見てみた。


 ――その瞬間、雫が地面に崩れ落ちた。


「だ、大丈夫か、雫!!」


 反射的に、彼女の側へと駆け寄る。

 僕を見上げた彼女の顔には、陰りのようなものがあった。


「なんか変な感じがする」


 不穏な呟き、雫は生まれたての子鹿のようにふらふらと立ち上がる。

 その光景を僕は、何も言葉を発せずに、手を貸すだけしかできないでいた。


「ねー!! 知ってる!? たっくんがバンドやめるんだってー!!」

「うっそー!! まじで!! ファンだったのにー!!」


 その時、僕たちの前を騒がしい女子高生が通りかかった。

 つんざくような大声で会話をしているせいで耳障りに思える。

 友達との会話で盛り上がる気持ちはわかるが、周りを気にしてほしい。

 鬱蒼とした思いを抱きながら、彼女らが過ぎ去るのをひたすら待っていると


「うるさいなぁ。死んじゃえばいいのに」

「……えっ?」


 雫が、女子高生たちを敵意に満ちた眼で睨みつけていた。

 鈍い輝きを放つ刃物のような鋭い言葉に、僕は思わず自身の耳を疑った。

 何故なら普段の彼女ならこんな怒りの感情は滅多に出さないからだ。

 感じていても、困ったように苦笑いを浮かべて流すのが雫だった。……なのに。


「どうしたんだ、雫?」

「ん? 別にどうもしてないよ」

「そ、そうか」


 しかし、当の彼女は意に介してない様子で僕に向き直った。

 ……まあ、嫌なことがあって苛ついていたんだろう。そうなんだよな?




 あの出来事からは変わったことはなく、僕たちは大学に着いた。

 休みの日だからか、構内では誰とも会わずに部室に向かえたな。

 部室と言っても、使われていない部屋を勝手に占拠してるだけなのだが。

 そのせいで2号館は変な奴らがいるといった妙な評判が出来てしまっていた。


「よーし、今日もがんばろー。あ、こなっちゃ――ひぃっ!」


 ドアを開けた雫の顔が……みるみる青ざめた。

 ど、どうしたんだ!? 気になった僕もすぐに部室を覗いてみると。


 ――そこには、異様な雰囲気の千夏がいた。


 底のない闇に染まった虚ろな眼に、能面を貼り付けたような無表情。

 周りには黒い靄のような物が見えて、それが重々しい雰囲気を醸し出している。

 生気が感じられないのに、ひたすらゲームを続けている姿は不気味そのもの。


 昨日の雫、それ以上に苦しめるナニカが強くなっているように見える。

 そして、耳を澄ましてみると……千夏が何やら言葉を呟いていることに気づいた。


 ――あと56――


 聞こえた。聞こえたが、何を意味しているかは分からなかった。


「こなっちゃん! こなっちゃーん!!」


 大慌ての雫が、後ろから千夏の肩を思いっきり揺さぶった。

 その動きに合わせて、緩んだネジのように頭がガクガクと震えている。


 おいおい、雫もかよ! そんなに強く揺さぶって大丈夫なのか!? 


「……う、うん? 何してるんですか。シズ先輩?」

「よ、よかった~! こなっちゃんが元に戻った~!」


 何秒くらいか揺さぶられていると、千夏が我を取り戻した。

 千夏の純粋でつぶらな瞳が、心配をする僕たち二人を映し始める。


「私はゲームをしてただけですよ。あと、こなっちゃんって呼びましたね!?」

「だめ? 小さいちなっちゃんで、こなっちゃん」

「だ・め・で・す! 私の身長はこれから伸びるんはずなんですから!」


 ……よかった。何とか戻ってきてくれたようだ。

 雫の”こなっちゃん”という呼び方に怒っているのが何よりの証拠。

 ちなみに女性の成長期は16歳くらいで終わるようだが、そのことは黙っておく。

 たとえ叶わないものだったとしても、夢を見ることは良いことのはずだ。


「覚えてないのか? 昨日の雫みたいになっていたんだぞ、千夏」

「えっ? そ、それは本当ですか!?」

「わ、私ってこんな感じだったの!? だから、みんな心配してきたんだ……」


 やはり、雫の時と一緒で自覚はないようだった。

 雫は実際にあの姿を見て、何か思い詰めた感じで俯いていた。

 ショックを受けるのも無理はない。同じ立場だったら僕も怖いと思ったし。


 とりあえず場の状況が落ち着いた所で、気になったことを千夏に聞いてみる。


「そういや千夏。何でこのゲームをやっていたんだ?」

「え、えーと。ゲームに引き寄せられたと言いますか……」


 目線をそらしながら弁解する千夏の姿に、思わずため息が出てしまった。


「怪異の調査は絶対に一人で行わない。って、そう前に言ったはずだよな」

「あはは……。ごめんなさい、誠也先輩」

「まったく。次からは気をつけてくれよ……」

「はい! 前向きに検討します!」

「あ、それ結局やらないセリフだよね!」


 ほ、本当に大丈夫なんだろうな……。

 好奇心旺盛な後輩を心配すると同時に、疑問に思うことがあった。


 ――千夏は、勝手に怪異の調査をするような奴だったか?


 どちらかといえば、千夏は常識を守り、慎重に物事を考える人間のはず。

 だから無闇に突っ込むことはしない。この千夏の行動は何処か引っかかった。


「それより、もう10時ちょうどなんですね」

「それがどうかしたか?」

「ゲームを始めたのが9時30分くらいだったんですけど、その間の記憶がなくて」


 つまり初めてから30分で、あの状態になっていたということか。

 雫の時は1時間過ぎてからだったよな。千夏は雫より早く呪われたのか。

 更に言えば、千夏の異様さは雫よりも強力になっているように感じられる。

 この違い……何か僕には違和感があった。だけど違和感の正体は掴めなかった。

 そう色々と考え込んでいると、周りを見渡して首を傾げる雫が目についた。


「どうしたんだ、雫」

「とおのんは来てないのかなって」


 そう言われてみれば、遠乃がいないな。千夏のあれで吹っ飛んでいた。

 いつもは一番乗りで部室を陣取っているんだけど。今日や昨日は違うらしい。


「遠乃先輩なら遅れて来るみたいですよ。連絡がありました」

「あ、本当だ。珍しいねー。寝坊かな?」


 寝坊か。あいつは縁がない話だな。朝が強いのが取り柄だし。


「とりあえず遠乃先輩が来るまで、どうしていましょうか」

「どうしよっか……」


 現状、あのゲームには触れるわけにはいかないし、かといって別のことをするのは気が引けるし、よほど大きなことがないと集中なんて出来ない。


「それなら、私のプレイ動画でも見ますか?」

「え、ええっ……。うーん、見たら変にならない?」

「実際にやるのはあれですけど、動画を見るだけなら大丈夫では?」

「というより、あるのか? その記録とやらは」

「ええ。昨日の雫先輩の記録もばっちし残ってますよ!」


 そういえばあの時、記録してるって言ってたな。

 ろくに確認せずにお開きになったが、何か残っているかもしれない。


「わかった。頼めるか?」

「お任せください! 準備が有りますので、少し待っててください」

「私はコーヒー淹れてくるね!」

「お願いします。でも、機器からは離れた場所に置いてくださいね?」

「わ、わかってるよ!?」


 雫が向かった所で僕たちは動画を見始めた。手がかりがあると信じて。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ