第3話 予兆
「……疲れた」
溜まりに溜まった疲労をほぐすように、体を伸ばした。
僕たちがここに来てから……時計を見てみると、1時間も経過していた。
そんなに長い間、情報収集をしていたのか。そりゃ疲れもするはずだ。
「うーん、くはぁ。ここまでが限界かしら」
遠乃も疲れた顔をして椅子に寄りかかっていた。
そんな僕たちの横には、大量に積み重なった資料の束が。
結局、この多くの時間を費やして得られたのは……呪いのゲームと関係があるかどうか不明な膨大すぎる情報だけだった。
「しっかし、呪いのゲームだけでこんなに情報が集まるなんてね」
「……そりゃそうだ」
真偽はともかく、噂話で検索すれば幾らでも出るだろうし。
むしろ幾らでも出すぎて、最後の方だと内容にまったく目を通していない。
一応、印刷しておいたが、どうせ部室のお荷物として埋もれるんだろうな。
哀れみというか、作業の虚無感というか、変に入り混じった感情に浸っていると。
「ねぇ見た!? 昨日の心霊番組!!」
「見た見た! めっちゃ怖かったよね~! 心霊写真特集とか!!」
隣から女子二人の話し声が聞こえてきた。課題の息抜きだろうか。
普段は盗み聞きはしないけど……彼女たちの声が大きて、耳に入ってしまった。
夕闇倶楽部に所属してるから心霊という単語に反応した、のもあるけど。
職業病、ならぬサークル病みたいなものか。嬉しくはないな、うん。
「ふーん、面白いわね」
そして、それは僕の隣にいる遠乃も同じなようで。
2人を眺めていた遠乃は、口元を吊り上げながらそう呟いた。
「面白いって、何がだよ」
「科学の産物であるゲームが、呪いという非科学的なものと合わさること!」
「そう言われてみれば、確かにな」
人々は時代を重ねていく内に未知を捨てて科学を選んだ。
主観でしか観測できない未知よりも、論理と客観的根拠から基づく科学を。
科学に不合理なことは起きない。同じことを行えば、必ず同じ結果をもたらす。
それなら、データの集合体に怪異が生まれるはずがない。
なのに、不思議な事に、世の中の人々は科学に怪異を見出している。
心霊写真然り、呪いのゲーム然り。テレビから人が出てくる話も有名だった。
――やはり、人は未知なるものを捨てることが出来ていないかもしれない。
部誌の文章を思い出していると、いつの間にか遠乃が電源を落としていた。
「さ、そろそろ戻りましょ。シズに話を聞いて何もなかったら調査は終わりね」
「そうだな。って、あれ?」
彼女に続くようにパソコンを閉じた瞬間。電話がかかってきた。
発信先は千夏。部室にいる後輩からの電話、不思議に思いつつ出てみる。
「もしも――」
「た、大変ですっ!! 雫先輩が!!!」
聞こえてきたのは、千夏の悲痛な叫びだった。
「雫!!」
「シズ!!」
千夏からの電話を受けて、僕たちは焦りながら部室へ戻った。
電話の鬼気迫るような様子の千夏。僕たちの中に不安を芽生えていた。
僕も慌ててしまい、詳しい事情は聞けなかったけど……雫に何があった!?
「せ、先輩……! 良かった、来てくれて……」
やっと到着した部室にいたのは、恐怖で怯えている千夏の姿と。
――部室内に広がる異様な雰囲気と、綺麗な眼を漆黒に濁らせた雫の姿だった。
目の焦点は定まらず飛び交い、何か譫言をぶつぶつと呟いている。
いつもは穏やかで優しそうな表情も、全て削がれたように失われていた。
ただ呆然と、何かに取り憑かれたかのように指と目玉を動かし続けている。
「シズ? どうしたのよ?」
「…………」
「何やってるの。おーい、あたしの声聞こえてる……?」
僕たちの呼びかけが耳に入らないのか、黙々とゲームを続けている。
まるで違う世界にいて、見えない壁で隔たれている錯覚を覚えてしまう。
……おかしい。こんな雫、今まで見たことがなかった。
「さっきから私も話しかけてるんですけど、反応がなくて」
「どうすればいいんだ……!?」
「しょうがないわね。こんな時は、こうするのが手っ取り早いのよ!」
不安に沈む僕たち二人の横を通って、遠乃が雫の傍に駆け寄った。
「ねぇ! ちょっとシズ! しっかりしなさい!!」
そして、思いっきり雫の体を揺さぶった。
……お、おい! そんな強引な手段で解決できるわけ――
「…………。…………。……きゃっ! あれ、とおのん。みんな、どうしたの?」
と、思いきや。何回か揺さぶられると、雫はいつもの様子に戻った。
良かった。安心で気が抜けてしまって、僕は近くの椅子へと座り込んだ。
しかし、何をすると思ったら……随分と力任せなやり方だったな、遠乃。
結果的に成功したから良かったけど、変に首が動いていたから危険だったぞ。
「どうしたのって……。シズこそ何やってたのよ」
「えっ、いや、ゲームをしてたら大きい敵さんが倒せなくて。それから……」
「そ、それから?」
「あれっ。ここから先の記憶がないや。おかしいな」
あ、あんなに異様な状態だったのに。本人は覚えてないのか?
「ねぇシズ、本当に大丈夫なの?」
「うん。大丈夫だよ。変なとおのん」
心配している遠乃に見せた雫の笑みに黒い部分は見えなかった。
穏やかで優しさを感じさせるもの。いつもの雫の笑みと同じだ。
「……そう。なら今日の活動はもう終わりよ。一緒に帰りましょ!」
「もうそんな時間なんだね。帰ろっか」
「そ、そうですね! 帰りましょうか、片付けは私がやっときますよ」
「あ、近所のカフェに寄らない? 今日はケーキが安い日なのよ」
「良いね、行ってみようよ! 誠くんも行くよね?」
「ああ」
重くなった場の空気を払い、夕闇倶楽部は明るくなっていく。
それは一抹の不安を帯びながらであって、どこか無理をしていた。
……しかし、そうでもしないと雫を、そして自分自身を不安にさせてしまう。
遠乃も、千夏も、そして僕も、言葉に表せることができない違和感を覚えながらも、なるべく今は考えないようにして帰りの支度を始めた。
「これは調査を続ける必要があるみたいね……」
遠乃が、ぼそりと雫には聞こえないように呟いた。
気分ではなかったので答えはしなかったが、僕も同じことは考えていた。
……もしかしたら、あのゲームは本物の怪異なのかもしれない。
ふと僕と遠乃の二人が集めた資料が目に入った。呪いのゲームに関する資料だ。
「そういや、遠乃。この資料どうする?」
、それね。あたしが預かるわ。何かの役に立つかもしれないし」
「そうか」
軽い受け答えの後に資料をまとめたものを遠乃に手渡す。
量と重みのあるそれが彼女の鞄にしまわれ、後ろめたそうな様子で頷いた。
――こうして、暗い影を落とすと共に夕闇倶楽部の1日目の調査は終わった。