表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

なぜそれを感想欄に書かないのか

 外部で私のエッセイに対する反論のようなものをたまたま見つけました。

 ええ、ついったーというやつで。

 しかもかなり有名な方なので、影響力でかいでしょうね。


 なぜそれを私の当該エッセイの感想欄に書かないのか?


 他にも私の作品ではなく、他の方の作品に対するそういう反論みたいなものをよく目にします。

 そういうのの共通点としては、偉そうな物言いで、しかもツッコミどころ満載。

 ああ、ツッコまれるのが怖いから、外部で喚いてるのかな?

 反論されたら返す自信がない?

 それともなろうの感想欄には批判的なことは書いたらいけないと思ってらっしゃるの?


 とにかく当該のエッセイの感想欄でなく、外部に書かれると、作者は反論のしようがありませんよね。

 そこは公平な第三者の集まる場所ではなく、あなたのフォロワーがたむろす場所なのでしょうから。


 ちなみに私に対するその反論のようなものの内容は、私が「ブロック機能=スルーではない」と書いたエッセイに対して「このエッセイは論旨がおかしい。元々ブロックはスルーだとは思っていない。ブロックは拒絶だろう」みたいな内容でした。

 私は「好きになれないものはスルーすべきであり、つまりはミュートだけすべきであり、ブロックするのはおかしい」というような内容のものを書いたはずなので、それこそ反論の方向がおかしいです。

 いわば「スルーすべきなのは『好きになれないもの』であり、拒絶すべきは『明らかな荒らし』。スルーでなく拒絶するということは、相手を荒らしだと思っているということですよ。


 もちろん私は煽り荒らしですのでブロックされるのは正しいですが、罪もない方を、ただその人の考え方が嫌いというだけでブロックするのはおかしいと私は言いたいだけです。

 スルーしたいユーザーには正しくミュートだけを使ってください。


 とりあえず、外部で偉そうに喚いてる奴らって、何なの?


 ちゃんと相手が反論できる場所でいいなさいな。


 反論したらどうせ相手が面倒くさいこと返してくる、自分の好きになれない奴だからって思ってるの?


 じゃ、スルーしなさいな。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言]  ……私は、作者様と多分似た感覚でブロックを使用することがある為、逆にブロックを=スルーとしても扱える機能だと思考が繋がるのですんなり御作品の内容が入ってくるのですが……、多分、そもそもブ…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ