表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/4

1.ルゥは飛ぶ

挿絵(By みてみん)

 ルゥは、大きくて丈夫じょうぶつばさを持っている鳥です。

 八羽の兄弟きょうだいの末っ子でしたが、大きくなると、三羽のお兄さんよりも、四羽のお姉さんよりもずっと上手に飛べるようになっていました。


 今では、大きな森のなかで、ルゥよりも力強く羽ばたき、ルゥよりもたくさん飛べる鳥はどこにもいないくらいでした。




 暖かくゆたかな森で、ルゥは何不自由なくらしていました。

 ほこらしげに羽をあやつり、飛びまわる毎日が楽しかったのです。けれども、それだけでは満足できなくなっていました。


 ルゥはひとり立ちして、木の穴にすんでいます。外へ出ると、すばやく飛んでいきますが、最近ではだれも振り向いてくれません。

 以前は「すごいね」「ルゥは一番だね」とほめたたえてくれた兄や姉たちもあまり声をかけてこなくなりました。


 となりの木にすむ友人のトパは言いました。


「きみがうまく飛べるのは、みんながわかっているよ。自慢じまんする必要はないんじゃないかな」

「自慢なんかしてないよ」


 ルゥは、むっとして言い返しました。




 木の穴にもどって、ひとりになっても、気持ちが落ちつきません。


 自分が今、どんなに上手に飛べるのか、仲間たちはわかっていないと思いました。だから、みんなよく見ないし、自慢としかとってもらえないんだ、と。


 みんなにもっともっと、自分が飛べることを知ってもらいたいな。

 そのためには、いつもと同じことをしていてはだめなんだ。


 一方で、ルゥは自分の限界げんかいを知りたいとも思っていました。


 どのくらい飛べるのかな。ぼくは、どこまで行けるんだろう。


 ルゥはひとりで考え込みました。




 ある日、ルゥはとうとう決心しました。

 この森を抜けて、どこまでも飛んでみよう、と。


 森の西方にすむふくろうの話を思い出したことがきっかけでした。


 ふくろうたちは、この森の鳥だけでなくわたり鳥とも話して、広く知識を集めています。このごろは、世界の果てについて熱心に議論ぎろんしている、とのことでした。


『すべてのものが真っ白になって、こおりついているところが世界の果て』

『大きな大きな山が天までおおっていて、かべになっているところが世界の果て』

『生き物のすむ陸地がなくなって、海がたきとなって落ちるところが世界の果て』


 そういった全部で八つほどの説があり、どれが本当なのか誰も知りません。


『世界の果てなんてない』


 そんな意見もあります。


 ふくろうさえ知らないことを、飛んでいって確かめてこられたら、とルゥは思ったのです。

 きっとみんながほめてくれるだろうし、自分も満足できるだろう、と。


「北へ向かうと、寒さで体が冷え切って、進めなくなってしまう」と、ふくろうたちに教わったことがあります。それなので、その方角だけはけて、まっすぐに飛んでいこうと決めました。




「ぼくは、遠くまで飛んでみるよ」


 翌朝、ルゥは周りのみんなにそう話して、飛び立ったのです。まさかすみかとしている森をずうっと越えていくなんて誰も思っていないようでした。


 ルゥはまっすぐまっすぐ飛んでいきます。体の中に方向感覚はそなわっているので、迷うこともありません。どんどん進みます。

 森を抜けました。その先には緑の平野が広がっていて、人間のすまいがたくさん並んでいました。


 見たことのない風景が次々と広がり、ルゥは夢中になりました。

 たくさんの森を通り抜け、人間たちの町を通り、海の上を飛び続け、山をいくつも越えていきます。


 美しい花畑を上空からながめることもできましたし、今まで見たことのない鳥やウサギやリスなどの動物たちに会えるのも、すばらしいことでした。

 何よりルゥの羽は、どこまでも快適な飛行を続けることができました。


 空も風も光もすべてルゥの翼の味方。


 心地よい風は、いつでもルゥの体を乗せて、背中を押してくれます。

 晴れた日の明るい光も、夕焼けに赤くまる波立つ海も、たぷたぷと水をたたえるみずうみの上の月光も。ふわふわとした雲の浮かぶ青い空も、きりのかかる白い空も、雨のあとにかかるにじも、みんな美しく見えました。


 食べ物をとるとき以外、ルゥはほとんど羽を休めようとはしません。

 あらしや大雨の日に、仕方なく木のうろで一日を過ごしたこともありますが、少しくらいの天気の変化はへっちゃらでした。


 ときには、あまりにも暑くて、のどがからからにかわいて、干からびそうになりながら泉へたどり着いたこともあります。

 町でようやく食べ物にありつけたところで、人間たちに追い立てられ、逃げなければならなくなったこともありました。

 見知らぬ木でねぐらを探しているときに、ハチの巣にふれてしまい、されそうになったこともあります。

 どこまでも果てしなく広がる海で夜をむかえ、大きな船を見つけ、こっそりかくれてやっと休めたこともありました。


 それでも、毎日元気よく、ルゥは翼をはためかせるのです。

 そのうちに物珍ものめずらしさはうすれ、たような風景にも出会うようになりました。それでも、ルゥはきることがありません。

 

 夜が明けるとともに翼を広げ、日が暮れてさえ、楽しくておもしろくて、月明りのなかでもしばらくはちゅうっているくらいでした。

 そうして、その日の寝床ねどこを見つけると、夜が明けるまでぐっすりと眠り、再び出発するのです。

 そんな日々をくり返し、どこまでもどこまでも飛んでいきます。

 



 あるとき、ふと心に疑問(ぎもん)が浮かびました。


「世界の果てには、いつたどり着くんだろう」


 それから思いなおします。


「そんなことを考えるより飛ぶんだ。もしかしたら、世界の果てはないかもしれないんだし。とにかく誰よりも飛ばなくては」


 ルゥは気持ちを高めて、さらにスピードを上げて飛行を続けます。


 しかし、低くれこめる雨雲のようなもやもやとした考えが、(むね)のうちにしのび込んでくるようになりました。

 時々気持ちが変に沈むのです。気分を上げようとしてもなかなか上がりません。上げようとすればするほど下がってくる気さえします。


「飛ばなくちゃ。飛ばなくちゃ」


 ぶつぶつと口にしたりします。「飛びたい」「飛ぼう」ではなく、「飛ばなくちゃ」となっている自分に、ルゥはもう気づいていました。


 ルゥは懸命けんめいに大空へい上がりました。

 しばらく翼を動かしていれば、風を感じ、上空からの景色をながめ、気持ちも晴れます。

 それでもいつしか、心から体のしんまでが、湿った綿わたのように冷たくちぢこまっていくのでした。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] なんだか不思議なお話ですね。 ルゥは、鷹のような鳥なのでしょうか? > 心から体の芯しんまでが、湿った綿わたのように冷たくちぢこまっていく 表現が作者さまらしいというか、素敵です。 お…
[良い点] うわぁ…。良いですね! ルゥ、この先どうなるのか、とてもワクワクします!! >湿った綿わたのように冷たくちぢこまっていく 随所に散りばめられたいろんな表現が好きですが、特にこの箇所が好…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ