少子化問題は絶対に解消されない! という(暴言を吐く)お話
東京オリンピックが終わりました
パラリンピックも今度の日曜日で終わりです
「オリンピック」などの催事
スポーツ祭典としての側面としては成功であった(なんとか為せた)
と、思います
しかし、経済界や政治的にはどうでしょう
コロナの影響で、当初に目論んでいた収益や目的は果たせなかったかと思います
いや、「コロナだけど、ここまでやった!」
という付加価値、むしろ「逆風を好機に!」というところには、
まったく遠く及びませんでしたね
ほんと、残念でなりません
「コロナだからしょうがない」
くっだらねぇ! 馬鹿じゃねぇの? 死ねばいいのに!
いやすでに脳内死んでるぜ! むしろすでに負の遺産となったな!
他人や環境や、世の流れやなんやかんやに言い訳してもいいですよ?
でもそれで「しかたない」と死ぬんですか?
悔しくないんですか? 生きたくないですか? 諦めますか??
大切な家族に対してどうなのよ? 子供に対してどうなのよ?
未来に対して、「しかたがなかった」って胸張れるの??
10月から最低賃金が上がりますよ!
でもね、前にも言ったけどそれで僕らの生活は豊かにならないからね?
国民総生産だとか、外貨取り込み(輸出や観光業)、あるいは払込み(輸入や外国地での労働確保)で利益がUPしてるならいいんじゃない? でもしてないよね?
むしろやられてるよね?
誰が得するの? 借金してる人でしょ? だれ? 一番は国でしょ?
年金問題の財源確保でしょ?
そして「余生を厳かに閉じる」人々でしょ?
なんだかんだで高所得な高齢者でしょ?
消費税増税、高価なものの減税がいい例でしょうが!
いい? 日本は高齢者のウェイトが増えてるわけ! んで投票率が高いのはどこの層?
今まで以上に高齢者じゃん!
そりゃ政治家は投票率の高いところを厚くもてなすって!
高齢者優遇、子育て世代は二の次だって!
別にじい様ばあ様をないがしろにしろって話じゃないですよ?
もっと未来を見ようぜ、って話しだよ!
少子化問題は政府が何しようと、僕らが何しようと無くならない
戦争だとかコロナだとか天災だとかで「人類の生存の危機」にならない限り無くならない
先進国はすでにその兆候は出てる
働かなくても「生活保護」で誰でも生きていける
そこに自然淘汰はない
わかるかなぁ? 引きこもりの一番の原因って何よ?
引きこもれる環境 過保護な親だって!
死ぬ気で生きなきゃ生きていけないんだって、自然界は!!
そんなゆるい環境なんだから子孫繁栄なんて必要ないでしょ?
LGBTをを否定するわけじゃない
でも子孫繁栄とは違う価値観
先進国発信の生き方だよ
いまや、子育てだとか親子愛だとかは下位に転落したよね?
重ねて言うけどLGBTをを否定するわけじゃない
昔から存在していた愛の形なんだよ
でもそれが認められるようになったのって
世の中が満たされて、増やす必要を感じないからなんじゃないのかな?
つまり満たされた僕らは「種の保存」から次のステージへと足を踏み込んでる
少子化問題に対して我々は、本能的にこれ以上人類を増やす必要性を感じていない
一企業人として
一人事、人を確保し育て、先に進まなきゃならない者として
本当に個人的に思う
少子化問題は絶対に解消されない
だったらそれを前提に動くべきだ
性の問題もそう、障碍者や高齢者雇用もそう
生きることの意味を見出していない若者に対してもそう
外国人や、思想、宗教など価値観の違いがある人々に対してもそう
労働環境を整えて門戸を広くして、もっともっと働ける環境を作るべきだって
少子化と多様性を並行して動くべきだよ
多様性は進化する上での重要な要素だし、
少子化はむしろ生産性向上を飛躍させる契機だからね?
いまこそ我々は未来のために、少ない子供たちのために
胸を張れるよう、
「やってやったぜ(≧▽≦)ノ」って言えるよう、
逆境を好機と捉えて、試行錯誤に我武者羅に、
走るときなんじゃないのかな?
失敗しようと達成されなかろうと、
それが未来の礎になるなら、子等が踏み抜く土台になるなら
思いつくこと全てに挑戦するべきなんじゃないのかな?




