表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
殺戮少女とラグナロク - 壊れ果てる世界の先で -  作者: 黒砂糖。
Ⅱ:神託 - 殺人鬼と殺人鬼 -
8/56

正しき子


     ◇


 アリスが言う〝神託〟とはいったいなんだろうか。

 以前。

 アリスが説明してくれた言葉がある。


『つまり――。神様が私に対して〝悪い人間〟を言い伝えるコトで。殺しを赦してくれる。そんな儀式みたいなものなのよ』


 出会った頃の、まだユキトも青少年であった、そんな頃に、アリスは懇切丁寧な説明をしてくれたのだ。

 だが――。


『全然。分からないんだけど。アリス』

『どうしてよっ?』

『キミは説明が下手くそ過ぎる。駄目だね。全然』

『こ……っ。コレだからガキンチョは――!!』

『見た目的には。キミの方が子どもみたいだけど。ね』

『なにぉ~!?』


 ユキト、十五歳、一人の少女と喧嘩をする。

 二人で旅を始めた頃、ちょうど、そんな言い合いをしていたのだ。

 今となっては、ユキトにとって、心地良い思い出となっているのだけれど。


 閑話休題。


 ともかく。

 補足的な説明として、ユキトが加えた解釈を付け加えると、こうである。

 つまり――


 〝神々〟が〝アリス〟という天遣(てんし)に、殺しを告げることにより、世界にそぐわない〝悪〟を断罪させる。


 コレが〝アリス〟という少女の存在意義なのであった。

 世界にそぐわない〝悪〟とは、実に不明瞭且つ曖昧であり、先日に処断したカンテ伯爵のように〝将来性〟を危ぶまれての殺害もあり得る。

 ただ、カンテ伯爵の場合は、現在進行形だった悪もあったが。

 逆に、将来性ではなく現在進行形の悪を理由に、処断の対象となるコトがある。

 判断の裁量は、本当に、分からない。

 神のみぞ知る。

 ユキトが言う、口の悪い言い方をするのであれば、〝適当〟というのが正しいか。

 裁くべき悪は、もっと、他にいると思うのだが。


 ……――コレが神々の所業なのだから、ユキトとしては、鼻で笑わざるを得ないのである。


 最初の頃は、ユキト自身も、アリスの狂言であるコトを疑っていた。

 つまり。アリス自身が単純に狂っているのであり、実は神々など最初から存在しないのでは、と。

 コレに関しては、アリスが持ってくる情報と、その化物じみた身体能力が、結果として、ユキトを神々の肯定へと導いた。

 人が知り得ない情報を神託で仕入れ、且つ、〝神々の恩恵〟とやらで人を殺す超常的な破壊力を備えている。

 目の前で起こる、非現実的な、それでもなお現実的な現象が、否応なくユキトに神々の存在の肯定を促した。


 アリスが、小さな掌で、()()()()()()()姿()を何度もユキトは目の前で見ている。


 化物であるコトを否定はできない。

 少なくとも。

 アリスは人間ではない、そして、神々という名の操り主が存在している。

 事実であるのだから、受け入れる、他に道はない。


 アリスは自らを「()()()()」と語る。

 ソレ自体、ユキトはなにも間違っていないのだ、と、そう考えている部分がある。

 事実、死ぬべき人間など、この世界には山ほどにいるのだろうから。

 ただし。


 平和とは、綺麗事だけで得られるほど、単純な代物ではない。


 屍の上に、自らの命が成り立つように、世界もまた同様なのである。

 残酷なまでの、ユキトが抱く、合理的な思考理念。

 狂気。


 アリス以上の、あるいは、神々以上の――。


 ××。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ