表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/37

5・約束を交わしていはいけない

(あの人こそ、名なき者かもしれない)

 千冬はカレーを食べながら、今日の出来事を思い出していました。

たしか、叔母(おば)さんは言っていました。名なき者同士は仲間だから、互いにつながりを持ってるって。


(あの人は彼らについて、くわしいように見えた。きっと仲間だ)

 そこまで考えて、千冬は男からもらった本のことを思い出し、リュックから取り出しました。


 ー『モッくまくんの星のレッスン』


 あらためて、タイトルに目をやります。

 表紙には、愛らしいくまの絵。なんとなしに、こちらに微笑みかけているような、ほのぼのとした表情です。

(モッくまくん? あの人の名前かしら? )

 無造作(むぞうさ)に本をめくると、紙の重さでパタンと最後のページが開きます。

 そこに記された詩に、目を走らせました。


 自分の星を使ってごらん

 世界に色彩が生まれるから


 そのまま星を使い続けて

 そしたら君だけの夢に出会うよ


 そのまま星を使ってごらん

 そしたらきっと夢が叶うさ


 そして時々、星を読まず

 ただ冒険してごらん


 星も、人も、動物たちも、木も花も

 アクシデントもラッキーも

 すべてが君を、君の夢を応援している


 そんな愛に気づくだろう


(自分の星を使う、か)

 何かの比喩(ひゆ)でしょうか?

 首をかしげ、今度は両手で本を開いて、1ページずつめくっていきます。

 するとしばらくして、牡羊(おひつじ)座ざから魚座まで順に並んだ、見覚えのある円形図が出てきました。


(これ、星占いの本なのかしら)

 にわかに興味をそそられて、最初のページを開こうとし、手を止めます。


 ――名なき者は約束が好きなんだ。

 彼らと約束をすると、一見、幸せになるように見えて、かえって苦しみが増しちまう。


 いつだったか聞いた、叔母さんの言葉が頭をよぎります。

(ちょっと待って。わたし、あの人と約束をしたかしら? )

 思わず、本を取り落としました。

(たしかあの人は『これ、あげる。ぼくが書いたものなんだ』そう言った。

 その前に、なにかしゃべったはずだけど…。

 あんまり驚いたものだから、すっぽり抜けちゃってる。

 だめだ、思い出せない)


 ただ一つ、鮮明(せんめい)に覚えていること。男はなにかしゃべった後、この本をしっかりと千冬の手に、にぎらせたのでした。

「あの時、約束をしたかしら?」

 千冬は、だんだん恐ろしくなってきました。男の言葉を思い出せないのも気がかりです。

 たしか叔母さんは言っていました。


「世の中の人はね。いつかどこかで名なき者と、いろんな約束をする。

 けれど、たいてい、そいつを覚えちゃいない。

 約束はまず、名なき者が人の願いを叶えることから始まる。そうして病気が治ったり、恋人を得たり。時にはお金持ちになったり、地位や名誉を得たりね。まずはそんな、人が強烈(きょうれつ)に欲したものを、叶えてやるんだ。

 そして今度は、人が名なき者にお返しをする。

 このお返しが、ちょっとやっかいでね。奴らはとんでもないものを、時に求めてくるのさ。

 突然の破綻(はたん)とか。理由のわからない、深い深い絶望感とか。

 ところが人は、名なき者と約束したことすら覚えていないから、『なぜ、こんな不遇(ふぐう)な目に逢うんだろう』そう(なげ)くのさ」


 そもそも千冬は、叔母さんの言葉を話半分に聞いていました。

 だって、もし病気なら誰だって治って欲しいと強く願うし、お金だって、たくさんある方がいいに決まっています。それを叶えた人たちは皆、名なき者と約束を交わしたと言うのでしょうか? そんなの妙な話です。


 そう(たず)ねると、叔母さんは、「ふん。まあね。たしかに名なき者との約束なしに、自力で願

いを叶える人もたくさんいる」と、答えました。

「へんなの。それってどういう違いなの? 」

「恐れから願ったか。それとも喜びから願ったか。ただそれだけの違いさ」

 と、叔母さんは言うのでした。


 けれど正直に言って、千冬にはその意味がよくわかりませんでした。

 だからそれ以上、問うこともなかったし、以来、思い出すことすらも、ほとんどなかったのです。

 あの黒いハンチングの男に出会うまでは。


(約束を交わしたことを、人は忘れている……)

 身震いしました。

 万一、あの男……、名なき者と約束を交わしてしまったのなら、どうにかして白紙に戻さなければなりません。

 窓の外に目をやります。

 時間は正午を回ったばかりで、輝く太陽が大地を熱くこがしていました。


(夜になったら博物館へ行って、この本を置いてこよう。受け取ったものを返せば、きっと約束は反故(ほご)になる)

 千冬はそう考えて、床に落とした本を拾い上げました。

 気のせいか、笑っているはずの表紙のくまが、少しさびしそうに見えました。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ