表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
忘れられた令嬢は空の瞳に恋をする  作者: きゃる
第一章 幸せな今
3/7

私の真実

 それから数日後。

 私は忙しい芽衣子(めいこ)さんに代わって、大きな商店へメリケン粉(小麦粉)を買いに行くことになった。かき入れ時に抜けても平気なのは、給仕に不慣れな私だけ。威張(いば)って言うことではないけれど、樂斗(らくと)さんはドジなところも可愛いと言ってくれる。


 無事に買い物を終えて店を出た途端、私は黒い車から降りてきた黒服の男達に囲まれてしまう。


「お前が鷹花(ようか)だな」


 いかにも怪しい人達に、自ら名乗るはずがない。


「失礼ですが、あなた方は? ……キャッ」


 いきなり車に連れ込まれそうになった。

 買い物かごを振り回したせいで、メリケン粉が零れて辺りは粉だらけに。


「お前達、何をしている!」

樂斗(らくと)さん!」

「チッ、官憲か。相手が悪い」


 偶然通りがかった彼に、私は助けられた。

 けれど襲われた理由がわからず、震えが止まらない。


 私の名を呼ぶ彼らは何者?

 私はどこから来たの?

 黒服の男達は、私の過去を知っているのだろうか? 


 正体不明の男達に狙われた怖さと、以前の自分を思い出せない焦り。その日の夜に体調を崩した私は、樂斗さんの勧めもあって、回復後もなるべく店に出ないようにしていた。


「ええー、鷹花(ようか)ちゃん、今日も休みかぁ。これじゃあ、なんのために来たのかわからないよ」

「芽衣子さんはきっついもんな。まあ、コーヒーだけは美味しいけど……わぶっ」


 階下から聞こえる声にも恐怖が(つの)る。陽気に笑う彼らの中に、黒服の男の仲間がいるとしたら?


 本来なら今頃は、お客様の冗談に笑っていたはずだ。給仕として役に立たなくても精一杯勤めていたし、お店のことは好きだった。()れたてのコーヒーと甘い香りに包まれたあの場所にいると、心が落ち着くから。


 お客様の元気な声と店の明るい雰囲気には、いつも救われていた。


 『私は決して一人じゃない』


 そう感じるほど、カフェは私の日常だった。


「日常?」


 ふと、頭の中にある光景が浮かぶ。

 白い壁に白い天井(てんじょう)鋼鉄(こうてつ)製の無機質なベッド。薄茶の髪の眼鏡をかけた白衣の男性が何かを話しかけるが、顔がぼやけてよくわからない。


 頭が痛む。

 あの人は誰? 

 そして、私はいったい――。


「鷹花、変わりはないか? 巡回を強化しているが、男達の目撃情報が少なく、なかなか捕まらない」

「樂斗さん!」

「そんな顔してどうした。また具合が悪くなったのか?」

「いいえ。大丈夫だから、心配しないで」

「それならいいが、くれぐれも無理はするなよ。俺が君を必ず守るから」


 樂斗さんは心配症だ。

 それでなくても私は、好きな人に無理をさせていた。彼は同僚と担当地域を交代し、私が襲われないように警戒してくれているのだ。


 心苦しくてうつむく私に、交代で様子を見に来た芽衣子さんが笑ってくれる。

 

「弟は武道の達人だから、大船に乗ったつもりでいなさい」

「でも、樂斗さんにもしものことがあれば……」

「そんなことを言ったら、同じ言葉を返されるわよ。相手を大事に思うのは、鷹花だけじゃないってこと。男なら好きな子の一人や二人、守れなくてどうするの」

「いえ、好きな子が同時に二人はちょっと……」


 芽衣子さんと笑い合う。

 だけど、彼女が去っても不安な気持ちは(ぬぐ)えない。


 早く思い出さなくちゃ。

 浮かび上がらない記憶の底に、ヒントはあるはずなのに!


「樂斗さん……ごめんなさい」


 何もわからない自分が歯がゆくて、思わず(つぶや)く。仕事を終えて戻ってきた樂斗さんは、いつものように私の頭をポンポンと撫でてくれた。その優しい仕草に、無性に泣きたくなってしまう。


 ――好きになったのが、あなたで良かった。私が記憶を取り戻しても、一緒にいてくれますか?




 半月後。

 私は元通り、カフェで給仕として働くことになった。

 急に襲われたあの日以来、男達の姿は見かけない。目の前で黒い車が停まることもないので、車を見るたびビクビクしたり隠れたりするのは、もうやめよう。

 ただでさえ店は繁盛(はんじょう)しており、常に人手不足だ。私が欠けるせいで、お客様の楽しい時間を壊してはならない。


 そんな中、事件は起こった。

 表の通りで慌てたような声がする。


「あの車、真っ直ぐ突っ込んでいくぞ!」


 叫び声が聞こえた次の瞬間、一台の車が猛スピードでお店の正面扉に激突した。あろうことか車はまだ、動きを止めない。


「うわあっ」

「ひゃあ」

「危ないっ!」


 混乱の中、反射的に身体が動く。

 私は持っていたお盆を放り投げ、車の前に走り出た。大事なお客様と芽衣子さんに怪我をさせてはならないと、その一心で。


 車に向かって手を伸ばした直後、私の手に車のボンネットが激突。ぐしゃりと(ゆが)む。


 ――いえ、歪んだのは車の方だ。


「ひぃっ」

「車を一撃で?」

「ば、化け物だ!」


 飛び込んできたのは緑の車で、運転席から出てきた人が、「急にブレーキが()かなくなった」と青ざめている。黒服の男達とは関係ないらしい。

 だけど私は、お店にいた人のざわめきの方が気になった。みんなに恐怖を与えた上、「化け物」と言われたことで、ある映像が頭の中でめまぐるしく再生されていく。


 私は――……!!!


「鷹花、あんた平気なの! とにかく二階へ。手当てをしなさい」


 芽衣子さんの言葉に、私は素直に従った。

 お客様を(おび)えさせてはいけない。ただそれだけを考えていたのだ。




 二階へ上がり、後ろ手にふすまを閉めた。

 その瞬間、涙が(あふ)れて止まらない。

 切望していた過去の記憶が、こんなにも()まわしいものだったなんて――。



 ◇◆◇



 私の名前は鷹束鷹花たかつか ようか

 鷹束(たかつか)財閥(ざいばつ)総帥(そうすい)である父と、華族の母との間に生まれた。幼い頃は一人娘として、何不自由ない生活を送っていた記憶がある。けれど、原因不明の事故で両親が亡くなると、穏やかな生活は一変した。七歳の時、実の叔父(おじ)の手で見知らぬ場所に連れて行かれたのだ。


「本当にいいんですか?」

「ああ。若い身体の方が、適合性があっていいだろう」

「確かに。おっしゃる通りですね」


 白衣の男達が叔父に()びへつらい、小さな私を見て笑う。

 叔父は、双子の兄であった私の父の片腕として事業を切り盛りしていた。しかし、私の両親亡き後は早々に私を引き取り、財産と屋敷をそのまま引き継ぐ。そして「静養」との名目で、自身が所有する山奥の研究所へと私を放り込んだのだ。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ