表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
336/470

野盗の根城

 帝国側のセーフゾーン。法国側のセーフゾーンとはワープトンネルでつながっているはず。

 500人以上ログインしてるって書いてあったし、だったら”ログインしてる人たち“はそこにいるはず。


「モンスターはめっきり減ったようだが、タングストの廃鉱山跡に野盗が根城を構えたようでな。近隣の村で畑を荒らされたり、食料を強奪される案件が立て続けに起こってる。しかもかなり腕が立つときた」


 あたり、だな。

 状況がわかんないからセーフゾーンからあまり離れられないんだろう。

 その近所でモンスターがやたらに減ったのも。狩られて、食料にされてるのかも、だ。


「なにしろこの状態だろ? 辺境伯軍もウチも討伐隊を出せなくて困ってるんだが。……行ってくれるのか?」

「用事があって見に行くだけだ。別に討伐なんかしないぞ?」


 五〇〇人以上居るのがわかってて討伐目的に行くわけないよな。

 居るのが雑魚だけだとしてもこちらは三人、多勢に無勢。絶対に負ける。


「そこは、――任せろ! とか言えよ」

「命がけでただ働きするほどの余裕は無い」

「なにか儲け話があるとでも言うつもりか?」

「まぁその辺は何とでも」


 ただ、レスキューだとして。

 どうやってその人数を救ったらいいんだろ……。


「で? おっちゃん。ここから何リーグくらいあるんだ?」

「それを聞いてどうする?」

「さっきからあそこに行きたいって言ってんだろ。……転移の魔法陣、あるなら売ってくれ。金は払う」


 なにしろ、間違いなく五、〇〇〇はあるんだ。一人用長距離転移陣なら、五つ買っても普通ならまだおつりがくる。



「いまここで金をもらってもな……。さっきのコウモリ退治の報酬ってことで良い。川のこともあるし、報酬としてはまだ足らんくらいだ、そっちは貸しにしといてくれ。――ギルド(ウチ)の倉庫に、5人用中距離の在庫が結構あるはずだ。探し出してまだ使えるかどうか、魔導士のじいさんにみせなきゃならん。時間は大丈夫か?」



 NPC達は時間を結構気にする。

 2時間タイマーのことがあるからだ。

 迂闊に、――半日後に会おうぜ。みたいな約束は彼らの側からはしないし、できない。

 彼らの生活はずっと続くが、プレイヤーはどうやったってリアルの2時間で強制ログアウトになり、最短でもその後のクールタイムを挟んでの再ログインになる。

 事情によってはその日のうちには再ログインできない、しない。なんてことも普通にある。


 間違いなく約束の時間に会えるかどうかわからない以上。

 ゲーム上とは言え、時限イベント以外では、プレイヤーにログインを強制するわけにはいかない。という事情があるのだ。

 当然、そんなことは彼らの側として意識はしてないだろうけど。

 約束を破らせることになっちゃうのはマズい。


 あたりまえだが、ゲームの世界の住人が2時間タイマーを意識した発言をすることはない。

 結局、長時間の約束はあいまいになりがちだし、そもそも普段はそういう話自体がほとんど出ない。


 つまりおっちゃんのこの発言。

 在庫の確認作業は、リアル時間で一時間以上かかりそうだ。ということなんだろうな。

 でも、その辺は通常そんな時間がかかる作業じゃないはず。

 ……サーバーがフルに動いていないから演算に時間がかかる。ということか?



 ステータスコンソールを呼び出してみる。

 タイマー表示のカウントダウンは

 【Last=119:90 losstime+10sec】

 から動いていないし、ログアウトボタンもない。


 法律タイマーは効かない。とすれば、2時間縛りはないと見ていいだろう。

 多少時間がかかっても、そこは問題にはならない。

 ログアウトボタンも、見えないだけでどこにあるかは知ってる。



「いいさ、この辺にいる。……使えるなら全部とは言わん、いくつかくれ」


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
小説家になろうSNSシェアツール
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ