表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/468

チーター

 俺、こと卯棟裕利うとう ゆうりはさる公立校に通う高校生である。

 学校のレベルも高くは無いが、その中でも自分のレベルは自覚している。

 残念なことではあるが、高い。とは口が裂けても言えない。


 アニメやマンガなんかは、まぁ嗜む程度。読書が趣味だと一応言うけれど、読むのはもっぱら、いわゆるラノベとか言うヤツくらい。

 そして自慢出来るくらいにゲームが好き。これはなにも、オンラインゲームに限った話では無い。

 あとは少しだけPCやプログラミングに詳しいが、こっちは実際には自慢出来るほどでは無い、




 【魔導帝国の興亡】。初めて大ハマりしたゲームだった。

 その為にわざわざPCを更新して、VRモニターもゲーム機兼用から最高級品に買い換えた位だ。

 俺と、俺の興した無課金と腕前を信条とするクランは常にランキング上位に居た。


 だがそれを作ったゲームデザイナーを名乗る人は、どうやら人間としては問題がある人であったらしく、次回作から外されただけで無くゲーム会社も辞めてしまった。


 【Advance of the Magical Empire~魔導帝国の興亡~(通称、興亡AdME)】は、そのゲームのバージョンアップ版だが当然の様に作る人は変わった。

 のみならずそのゲームクリエイターが関わるようになってから、イベントの方向性や課金の考え方もまるで変わった。


 設定は前作から約二〇年後。

 当然前作からの引き継ぎはキャラクターの見た目以外、ほとんど出来なかった。

 お金を払ったユーザーは、それでも息子や娘、と言う設定で半分くらいのステイタスを引き継いだのだが。


 だから、と言うのは言い訳なんだろうけれど。

 チートツールを作った俺は、いきなりランキング上位に躍り出た。

 パーティーも組まず、クランも作らず。

 たった一人でモンスターを狩り、帝国軍、法国軍の区別無く蹴散らした。

 


 基本的には前作をベースに、課金アイテムや課金イベント周りを強化しただけ。

 そして、AdMEで実装された武器や防具、スキルの類は“潜って”さえしまえばプログラム的にはいかにも稚拙な、誰でも、俺でさえも。

 簡単に好き勝手に出来るようなものだった事も大きい。


 だから“横浜の大学生”に来たメールも警告なのだ。何しろ課金アイテムやスキルには手を出していない。

 本人や武器のステータスを大幅にレベルアップした様に、プログラム上“見せている”だけ。


 俺は無印興亡では、無課金傭兵クランの頭領。

 当然クランのなかでは戦績もトップである。

 その俺が、〈見かけ上〉最強クラスの武器防具を持てば。


 元のゲームシステムが変わっていない以上。

 モンスターも対人戦も。特種イベントでない限り、どうとでもなるのだった。


 向こうは侵入した“足跡”さえ見つけられない。問題になるわけが無い。


 まぁ経緯はともかく、単純にお気に入りのおもちゃが無くなった事に対する八つ当たり、だったのかも知れないけど。


 いずれにしろ。元貧乏クランのリーダーでエースプレイヤー、それなりに有名だった“ラビットビル”は今や運営からは半お尋ね者の扱い。

 何故“半”のままでアカウントが止まらないかと言えば、証拠がないから。


 SNSのアカウントはさっきブロックされちゃったけどな。

 




「ちょっとおにい! またお母さん怒るから! 早く降りてきて!」

「今行くってば」

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
小説家になろうSNSシェアツール
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ