表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
268/470

迫り来るもの

 ――ぴく。ニケのねこみみ(虎、だが)が動き、ごく自然に腰が落ちる。


「ネー様、モリィ! うしろの光る塔の影。何かが動いてる! 0.1リーグ離れて無いっ!」

「ちっ! 姉御すまない、しくじった! 向こうには偵察の蟲を出していない!」

「当然、私も無警戒で良いと思っていた! ――気配からするとかなり大きい、フルサイズドラゴンのクラスだ! ニケさん、リオさんとフレイヤは、主殿とアリスを援護しつつ下がれ!」


 いやいやいや! いないから、ドラゴン。東京には!

 そういう名前のトカゲなら、動物園にはいたかも知れないけど。

 それだって、どんなにデカくても2mってとこだし。


「モリガンは私の隣に来いっ! 最悪、二人がかりでダークホールブレイクを打つぞ!」

「種類にもよるが、相手がドラゴンではダークホールブレイクは……」


「お前と私では文字通り、他に打つ手がない。――効かなくても、せめて主殿が離脱する時間だけは稼ぐっ!」

「だがしかし。姉御、大出力の魔導が 発動す(うて) るか? この環境で?」

「迂闊! 少々浮かれすぎていたようだ。確かに、そこは確認はしておいて然りだった!」


 ランドでデカいクラスのドラゴン、というならなら最低でも15m。ホントにデカいとなったら30mは優に超える。

 最強生物だけあって、魔導に耐性を持っている種類も多い。二人の使う黒魔導なんか、効く種類の方が少ないくらい。


 でもさ。

 東京にはいなかったからね、そんな生き物。マジで!


「リオも下がれ、ニケよ、儂の真後ろにつけ」

「ドラゴンなら僕が前に出る方が良いよ!」

「白魔法が通る種類なら私が最初にでるから!」

 リオって、なんか白魔法、使えたっけ?



「……ゆうりくん」

「こっちはなんだ?」

「バス停がね、……生きてるの」


[=お知らせ・一部路線が運休しています= ・・・次のバスは 《X1R系統循環バス右回り(無)》です。 ・・・前のバス停を出ました ・・・お待たせしました。間もなくバスが来ます]


 広告がカラフルなままのバス停の上。

 取り付けられた小さめのディスプレイに文字が流れる。


「みんな、慌てなくて良い。この棒のまわりに集まってくれ」

「しかし、もう気配はすぐそこまで……」

「なんだ? 魔導の気配が、……無い?」

「聞いたことのない音がする! ……これって、機械からくりの音?」 


 バス停に向かってくる、生き物でも魔導でもなく、機械仕掛けで動くドラゴンクラスの大きなもの。

 それはつまり。



 バスがのんびりと走ってくると目の前で止まり、前の扉が開く。

【お待たせいたしました。循環バス右回り、駅前方面、です。交通局車庫前、記念病院、区役所分庁舎、駅前ターミナル、の順に止まってまいります】


「馬のいない馬車。まさにそのものだった……!」

「ここまで巨大な鉄の塊が自分で動くのか……!」

「誰が話しておるのだ? これは魔導、なのか?」 


【なお、この車は無人運転の自立走行車両です。パスの無い方のご利用は出来ません。ご了承下さい】


「えーと、タッチパス持ってるの俺しかいなくて7人なんだけど、良いかな?」


 人間だったら説明がめんどくさいところだ。

 ――無登録でいくらでも乗れる、ザルのセキュリティ。

 とは、ネットにも出てたけど、あえてバスに聞いてみる。



【おまちください。……人数を確認いたしました。ご乗車ください。只今無料運行中ですが、代表の方はパスをかざして下さい】


 一応合法的に乗れたみたいだ。バカ呼ばわりされてたけど、頭、良いじゃん。

 でも、なんで無料運行中?

 無人の運転席の横を抜け、誰も居ない車内、後ろのドアの前に座る。


「あの、……ゆうりくん?」

「あぁ、このまま駅に行こう」

「……でも駅に行っても」

「多分だけど、灰色回避の条件。わかった気がする。電車はあの路線なら動いてると思うぜ?」


 ――ダメでも線路沿いに歩いて行けば迷わないしな。

 時間は決まってるんだし、悪いことは何も無い。

 歩くよりは楽チンだし、動いてるなら連れて行ってもらおう。



「ねえ、ユーリ。これ、本気で走ったら結構早い?」

「この椅子ときたら、まるで立派なお屋敷のソファじゃ無いか……」

「全員座ったら何人なんだ。……じかも聞いていた通り、馬で引くより早いとは」

「馬車はだいぶ乗ったが、この速度で衝撃が無い、などとはどうなってるのだ」

「天井のヒモは、これなんに使うの? カゴとかかけたら……ぶつかるよね?」


 バスって、どう説明したら良いんだよ……。

 誰も居ない道路を、バスがのんびり、淡々と走る。

 歩くのとそんなに差が無い速度にも思えるが、馬車よりも速くて快適。

 まぁ、当たり前ではある。



【バス運行へのご協力、ありがとうございます。次は駅前バスターミナル、駅前バスターミナルです】


 亜里須がそのアナウンスを聞いて反射的にボタンを押して。

 ――ピンポーン。

 その後恥ずかしそうに俯く。わかるよ。押したいよな。ボタン。

 自動運転のバスって、基本全部の停留所に止まるからね……。


【――次、止まります―― 駅前ターミナルを出ますと駅前東口、東図書館、商工会議所前の順に止まってまいります。JRをご利用の方は、駅前東口でお降りになるとご便利です】


 ターミナルの真ん中にゆるゆるとバスが止まり、扉が開く。


【ご乗車ありがとうございました。降車のさいは足もとにお気を付けください。この車は循環バス右回り、区役所方面です。ご乗車は前扉です】


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
小説家になろうSNSシェアツール
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ