表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
生産系スキルが戦闘系スキルより強いのだが  作者: 風花 景
第一楽章 憑依
19/37

第十九話 【鑑定】

誰が2話投稿すると言った!


……はい、すいません。体力限界です

 俺はリザードマンとの死闘を終え、暫しの休息をとっていた。


「大分、憑依に慣れてきたな。それでも今のままでは勝てないと思うぞ」

「そうだよな。これでもまだ前半だしな」


 俺はどれくらい強くなったんだろう。

 ステータスプレートを見てみる


≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡

 名前:八橋キラ 17歳 男

 レベル:4

 筋力:750

 体力:1403

 敏速:840

 魔力:2406

 魔力耐性:942

 物理耐性:1048

 スキル:生産 錬成 鑑定 視線感知

≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡


 ……えっ?

 まじで?

 よっしゃあぁぁぁ。

 凄いな。

 ほとんどのステータスが10倍で、魔力に至っては2000超えている。

 それにスキルが2個も増えている。

 えっと、【鑑定】と【視線感知】か。

【気配感知】はさっきのリザードマンとの戦いで経験している。

 問題はもう1つの【鑑定】だろう。

 とりあえず、リザードマンを【鑑定】してみよう。


「【鑑定】」


 頭の中にリザードマンの情報が流れ込んで来る。


≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡

 リザードマン

 二足歩行の蜥蜴型の魔物。鱗はかなり硬い。

≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡


 うーん。

 そこまで大事な情報はなかったな。

 ちなみにスキルを【鑑定】したらどうなるんだ。


「【鑑定】」


 ≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡

 スキル:生産

 魔力を使用し、今までに触れた事のあるものを造ることが出来る。ただし、造る物に応じた魔力が必要。

 製作可能:石、鉄

≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡


 ……うん。

 凄いね、このスキル。

 昔ならこれはお蔵入りだったが、今ならかなり有効活用できるな。

 じゃあ次のスキルだ。


「【鑑定】」


 ≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡

 スキル:錬成

 鉱物の形を変形することが出来る。密度の変更も可。流動体でも硬度は変わらない。

 錬成する大きさや密度によって消費魔力が変わる。

≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡


 流動体でも硬度は変わらない、か。

 これは結構使えるかもしれないな。

 次は【視線感知】か。


「【鑑定】」


 ≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡

 スキル:視線感知

 周囲の視線を感じることが出来る。範囲はその時の体調で変わる。およそ直径50メートル。

≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡


 これはそのままって感じだな。

 普段は常時使っていくようにしよう。

 あと一つ気になることがある。

 このリザードマンの鱗だ。

 これ【錬成】できないかな。


「【鑑定】」


 ≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡

 蜥蜴鱗

 リザードマンの鱗。魔力を込めると硬度が増す鉱石。

≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡


 ……。

 よし、やったぞ。

【錬成】出来るし、もっと高めることも出来る。

 しかも大量にあるから、かなりの戦力増加することが出来る。

 これでソニアを助ける道が一歩進んだな。

読んでくれてありがとう!

誤字や脱字などあったら報告してください!

感想やレビュー書いてくれたら嬉しいなって思ってます

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
小説家になろう 勝手にランキング←押してくれると嬉しいです
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ