表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
11/29

第11話 宗歩の弟子、小野五平

▲6八玉――

盤上に響いたその一手が、広間の空気を変えた。

宗歩はしばらく盤を見つめ、やがて小さく頷いた。


「……見事。其方の勝ちじゃ」

「……え?」


その瞬間、張りつめていた全身の力が一気に抜けた。

勝った。

――命をつなぎとめた。


俺は床に手をついたまま、しばらく動けなかった。

指先が震える。

呼吸がうまくできない。


ようやく息を吐いた瞬間、涙が一粒、盤の上に落ちた。

歓喜ではない。

ただ、生き残ったという実感。


対局室の空気が少しずつ現実に戻っていく。

けれど、心だけはまだどこか遠くをさまよっていた。


‐‐‐


気がつくと、俺は宗歩の背を追って、城を出ていた。


いつの間にか夜の帳が降り、街灯もない江戸の通りが闇に沈む。

道の両脇には、瓦屋根の家々が肩を寄せ合い、

障子の隙間からこぼれる灯が、闇の中に淡く滲んでいた。


湿った土の匂い。行燈の油が焦げる匂い。

遠くで犬が吠え、誰かが戸を閉める音がする。


アスファルトも街灯もない世界。

ジャージ姿の俺だけが、この風景から浮いているのがわかる。


(……これが江戸の夜)


まるで夢の中を歩いているようだった。


‐‐‐


「どうせ帰るところもないであろう」

宗歩の声が闇に響いた。

俺は何も言えず、ただうなずいた。


連れて行かれたのは、城下の一角にある屋敷。


「お帰りなさいませ、先生」

出迎えたのは、俺と同い年くらいの青年だった。

青年は、無駄のない動きで宗歩の履物を片づける。

その眼差しには警戒の色が滲んでいたが――

不思議と、安心するような温かい眼差しでもあった。


「……先生、この者は?」

「五平。この者は今日から私の弟子となる。蓮と申す」

その言葉が広間の空気をざわつかせた。


(……ごへい?って、まさか……)

俺の頭の片隅で、記憶が甦る。


――小野五平。

後に、家元出身以外で初めての"推挙制名人"となる伝説の棋士。


当時は世襲制で、いくら実力があってもなれなかった"名人"という地位。

そう、この隣にいる宗歩でさえも。


その五平が目の前にいる?

五平が名人になったのは、宗歩の死後、何十年も経った後だったと思うから……

今、目の前にいる五平は、宗歩の元で修行しているときってこと?


「先生、この前は、もうこれ以上弟子は取らないと仰っていたような?」

「そうだな。……だが、この者は特別じゃ」


宗歩はそれ以上語らず、ただ俺の方を見た。

その目に宿るのは、まるで何かを見通すような静かな光。

五平はポカンとした表情になった。


「五平、蓮に召し物と寝床を用意してやってくれ」

「は、はい。分かりました!」


五平は、俺を部屋へと案内してくれた。


廊下を歩く2人の足音が静かに響く。

屋敷の中は広く、木の香りで心が落ち着くような気がした。


五平は部屋の戸を開け、灯りをともす。

明かりがゆらぎ、畳の上に淡い影を落とした。


「着替えはここに置いておくよ」

五平は手早く畳んでいた着物を差し出す。


「……色々聞きたいこともあるけど、ひどく疲れている様子だから、早く休んだ方がいい」

そう言って、五平は軽く笑って出ていった。


‐‐‐


1人になった部屋。

ようやく息がつけた。

畳の上に腰を下ろすと、遅れて疲労が押し寄せてくる。


――生きている。

――そして、本当に、江戸時代にいるんだ。


そう実感した瞬間、遠くから、おじいちゃんの声が聞こえたような気がした。


(蓮……偉かった。よく頑張ったなあ)


静かに、胸の奥が熱くなる。

昔と変わらず、俺を褒めてくれるおじいちゃんの声。

思わず涙がこぼれた。

用意された服に着替えた後、布団に潜り込み、まぶたを閉じる。


静かな夜。

遠くから聞こえる虫の声が、俺の心に温かく響いた。

俺はやがて、深い眠りに落ちていった。


江戸での、新しい日々が始まろうとしていた――。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ