表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
<R15>15歳未満の方は移動してください。
この作品には 〔残酷描写〕が含まれています。
苦手な方はご注意ください。

その言葉たちの終焉

作者: 速水静香

「ありがとう、ありがとう、ありがとう……。」


 毎朝、目覚めると、まずこの言葉を唱える。

 これは単なる習慣ではなかった。

 私の存在意義にかかわる、必須の儀式だった。


 私の部屋の壁一面には『ありがとうメーター』という装置が設置されている。

 この機械は私が発する『ありがとうエナジー』の量を数値化する。

 その計測値に応じて、私のいるこの施設から人間社会のライフラインへと『ありがとうエナジー』というエネルギーが送られるのだ。


 私はメーターの数値が少しずつ増加していくのを注視しながら、新たな一日の始まりを静かに受け入れる。

 目盛りが前進するたびに、自分の存在理由が再確認されるような感覚があった。


「ありがとう、ありがとう、ありがとう……。」


 私は発した言葉が無機質な空間に広がるのを感じながら、言葉を続ける。

 この言葉こそが私の活力となるエネルギー源なのだから。

 ありがとう以外の言葉は、もはや不要だった。

 この心の底から湧き上がる感謝の念だけが、私から『ありがとうエナジー』を生み出すのだ。


 ありがとうエナジーとは、『ありがとう』という言葉を口にすることで生成されるエネルギーだった。

 これは魔法のように物理法則を破るものではなく、情報力学の原則に基づいて『感謝』という概念を理論化したものらしい。

 音として発せられた『ありがとう』は、その感情や意味が物理的な干渉現象を起こした結果、『ありがとうエナジー』となる。


 以前の私は、ごく普通の人間だったが、今ではそうではない。

 私は、この『ありがとうエナジー』から構成された存在として生まれ変わっていた。

 今の私は、半透明な青い光で出来た、人型の集合体となっている。

 今も人の形こそ保っているものの、その本質は光のようなエネルギー体になっていた。


 この私がいる、この四角い部屋。

 その部屋の壁には柔らかい素材に『ありがとうメーター』が所せましと設置されていた。

 多分、この部屋はそこで暮らす私の安全と快適さを考慮した設計だ。


 外界と切り離された空間で、私は自分の手の先を観察する。

 まるで青い光の流れが人の形を取ったかのように、私の体は柔らかく脈動している。

 これが私の体内を循環するありがとうエナジーなのだろう。

 初めてこの光を見たときは驚いたが、今では美しいと感じる。


 まさに生命の神秘そのものだ。


 私が今の姿になったのは『ありがとうエナジーの飽和』という現象の結果だった。

 心の底から発した感謝の言葉が、ある閾値を超えたとき、人体に変容をもたらすということを、誰も予測していなかった。


 私は元々、感謝の気持ちを大切にする人間だった。

 日々の小さな幸せに感謝する習慣があり、常に『ありがとう』という言葉を使っていた。

 ある日、感謝の念が頂点に達したとき、体内で何かが変化し始めた。

 肌から青い光が見え始め、言葉は『ありがとう』だけになっていった。


 そして気づいたら、この施設にいた。

 私のような存在は次々と発見され、研究の対象になったのだ。

 私たちは自然発生的に『ありがとうエナジー』を具現化した生命体へと変容したのだった。


「ありがとう、ありがとう、ありがとう……。」


 私はこの空間で一人ではない。施設内には他にも同じような存在がいる。

 隣接する部屋には名前のない、ただ『彼』と呼ぶ相手がいる。

 彼は、六か月前に隣室に配置された。

 私たちは口では常に『ありがとう』を放出し続けるが、心の中では『ありがとうエナジー』を通じて意思を交わすことができる。

 それが私たちの意思伝達手段であり、生存の証でもある。


 壁面に組み込まれた『ありがとうメーター』を媒介に、私は隣室の彼にエネルギーを発信する。

 言語化できない感情や考えも、このエネルギーに載せて届く。

 これが私たちの対話方式だ。純粋な感謝から生まれる特別な交流方法。


「ありがとう、ありがとう、ありがとう……。」


 彼も同様のテンポで応答してくる。そのエネルギーの中に込められた意思が私に届く。

 彼もまた、青く透き通った光の姿をしているのだろう。


『どうしたの?今日はペースが普段と異なるね。』


 彼のエネルギーがそう問いかけてくる。

 しかし、私たちを観察するカメラには、ただ、私と彼が「ありがとう、ありがとう、ありがとう……。」と唱え続ける姿しか映っていないはずだった。

 なにせ、この情報交換は同じ『ありがとうエナジー』を糧にする存在にしか理解できないものだからだ。


『たしかに、少し疲労を感じている。』


 私はそう返答する。

 研究者たちが昨日、通常より長い時間エネルギー測定を行ったからだった。

 より多くのエネルギーを提供すると、穏やかな疲れが残る。


『そういえば、昨晩、私は奇妙な夢を見た。』


 私は話を変えた。


『夢?私たちにも夢という現象があるのかな?』

『確かにある。少なくとも、私の場合は。人間だった時代の記憶が断片的に現れるのかもしれないけれど。』


 私は人間としての過去をほとんど思い出せない。

 残されているのは、ありがとうを継続して発することの喜びと、かつて別の姿だったという曖昧な意識だけ。

 それでも時に、人間だった頃の光景が睡眠中によみがえることがある。

 家族の顔、街の風景、自分の名前…しかし、目覚めるとすべてが霧散する。


「ありがとう、ありがとう、ありがとう……。」


 私は心から満たされている。ありがとうを発することで、深い充足感を得られる。

 この言葉は私にとって、呼吸する空気であり、摂取する養分であり、飲む水分だ。

 ありがとうが私の全存在を形作っている。

 感謝することで、私は完全になれるのだ。


 日々、設定された時刻に私たちは生み出したエネルギーを外部システムへと送出する。


 収集の時間は朝と夕方の二回。


 エネルギーの行き先やどのように利用されるのか私はよく理解していない。

 ただ、少なくとも私たちのエネルギーが最終的には電力に変換されて、世界を支えていることは確定していた。

 それだけで充足感がある。

 自分の存在が世界に貢献していると感じられるのは、これ以上ない喜びだった。


「ありがとう、ありがとう、ありがとう……。」


 ふと、メーターの針が通常速度を超えて進み始めたことに気がつく。

 何かがおかしい。


 次の瞬間、部屋全体が鮮烈な青白い輝きに満たされた。

 壁のメーターから膨大な量の『ありがとうエナジー』が逆流しているのだ。


『異常事態だ…。』


 針の動きが一層速まる。

 メーターの表示が警戒ゾーンに達し始めた。

 私の体はさらに明るく輝き始め、青い光が強まっていく。


 ――このままだと、まずい。


 この施設に入ってからというもの、一度もこうした現象は経験したことがなかった。

 この施設の『ありがとうエナジー』は常に監視と制御がされている。

 とくに、逆流というのはこれまでなかったことだ。

 ということは、逆流は意図的に行っている操作だということになる。


『彼らが私たちを消そうとしている。』


 隣室の彼からのメッセージが届く。その意識には存在が消失することへの恐怖があった。


『どうして?』

『きっと、新エネルギー源が完成したんだ。もう彼らは、私たちの存在を必要としていないんだよ。』


 彼の思念には確信があった。

 先週、研究者たちの興奮した会話を感じ取っていたという。

 どうやら核融合炉の実用化に成功したらしい。新しい時代が始まったのだ。

 つまり、私たちは処分されることになった、ということだ。


「ありがとう、ありがとう、あり…が…と…。」


 言葉が不完全になる。

 私の光の体は過剰に膨張し、不安定になり始めていた。


 彼らは巧妙だった。

 私たちが生まれた同じエネルギーである。『ありがとうエナジー』を使って私たちを消滅させようとしているのだから。

 皮肉なことに、私たちが生命として誕生したプロセスを逆転させることで、私たちを抹消していた。


 すでに危険域をはるかに超え、体内のエネルギー密度が危険レベルまで上昇していた。

 思考が困難となり、考えをまとめることすらも困難になってくる。

 私はもはや自分自身が制御できなくなっていた。


 光の体が形を失い始める。

 この異常なレベルでの、『ありがとうエナジー』の過飽和状態では、私という個体を維持できない。


 周囲の壁面のスクリーンに次々と数値が表示される。すべてが危険な値を示していた。

 そして、私の意識も薄れていく。隣室の彼から流れてくる、『ありがとうエナジー』はとっくの昔に過剰な状態となっていた。

 きっと、施設全体で同じことが起きているのだろう。


「……ぁり……が………っ…ぅ……。」


 最後の一言。

 青い光が拡散していく感覚。

 それとともに、私は純粋な『ありがとうエナジー』へと還り、拡散していった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ