第47話 船長の年齢を当てろゲーム・その1 「玲奈、目覚めるためのゲームをしよう」
私は今、全てを理解してこの世界に立ってる。
どうしてもっと早く気づかなかったんだろ。
アネットとのゲームでバルコニーから飛び降りた時の浮遊感、『陣取りゲーム』でマスを飛び退く瞬発力、『正義の天秤ゲーム』で渡り廊下から天秤皿に飛び乗った跳躍力、そして怪我したはずの腕がすぐに直ってしまった回復力、思えば普通の人間の能力なんかじゃない。私の頭がイメージした、私の思いどおりになる世界。
ここは治療用のコンピュータが作り出した仮想空間で、本当の私は家族みんなで乗った自動車で事故に遭って、今も自分の中に閉じこもったままなんだ。
そして今、私の前には健司義兄さんが居る。
「仮想空間でずっと助けてくれてたのは健司義兄さんでしょ?」
天空と水面だけの張り詰めた世界で、私が言葉を呟くと足元から波紋が広がる。
「そうだよ、玲奈」
健司義兄さんの声が言葉を返すと、彼女の足元から波紋の輪が生まれる。その波紋は私の波紋に重なるとそのまま通過し、お互いの波紋は爪先まで到達して小さく消えた。
「健司義兄さん。全部思い出したよ。なんで忘れてたんだろ」
「嫌なことは隠しておく、ここはそれで保たれてたんだ」
「イヤなことを思い出させるのが治療、ってこと?」
「今を生きるには、正しい過去が必要なんだよ」
「過去に、正しいとか間違いとかあるの?」
「ああ、必要か必要じゃないか、だね」
「必要ない過去ってどうなるの?」
「認識されなくなるだろうね」
「消えちゃうってこと?」
「最初から無いのさ」
お互いの言葉が波紋になって幾重にも交差する。水面には私たちの言葉が溢れ、重なりあうたびに波打ち、相手の前でなだらかになる。澄んだ空間の中で、水上の波紋だけが静かに行き交う。
健司義兄さんの黒目がちな目が薄く笑うのを見て、私はこれが「トリックスターの遊戯」のクライマックスのやりとりと同じだと気づいた。
それは主人公の司と、敵組織のボス――実は司の父親なのだけれど――との最後の会話。
父親と過ごした思い出を美化しすぎている司に、父親はそれを一蹴する。
「その過去はお前を踏みにじっていた。それを認めたくがないため、お前はその男との思い出の記憶を書き換えて後生大事に抱え込んでいるという訳だ。それは、今を生きて、未来を目指す人間の生き方ではない。これからを生きる人間には正しい過去だけが必要だ」
父親の指摘は司を大きく動揺させ、最後の『砂漠の旅人ゲーム』で彼女は重大な決断をすることになる。
次のオアシスにいる父親との思い出の絆の所へ向かうか、はじめのオアシスに戻ったこれからの未来の所に戻るのか――司は悩み抜いた末、次のオアシスに行くことを選択する。
そこで〝あけぼの〟を救い出した彼女は、小猫を抱いたまま父親に体当たりして、3人は【奈落】へと転落して終わりを迎える。つまり司は、これからを生きるには必要じゃない過去を選択したんだ。
どれだけ実際の過去が記憶と違っていたとしても、彼女にとって抱いていた過去は本物で、手放すことなんてできなかったんだと小説を読み終わってそう思ったし、アニメを観て確信した。それは今の私もおんなじだ。事実がどうかじゃない、私が得た実体がどうかだ。
「これまでどんなことがあったのか思い出したよ。だから分かる。いろんな思い出が戻ってきて、忘れたままじゃなくてよかったって思えるよ」
私の声は水面に大きな波紋を作って広がった。
その波が健司義兄さんの足元を通過すると、彼女は赤い唇の端をつり上げて笑った。そして、それが合図であるかのように彼女の身体が無数の四角いブロックに分断されると、すぐに再編成されて質素な白いワンピース姿のソフィーへと変わった。
「玲奈はそう言うが、忘れたい、捨てたい過去もあるんじゃないかい?」
カール王太子が抱いていた人形と同じ、琥珀色の髪、翡翠色の丸い瞳を持つ健司義兄さんが健司義兄さんの声で問いかける。まっすぐにこちらを見つめる緑色の瞳に、あの小猫のヘテロクロミアの目が重なる。そして自然と納得した。健司義兄さんはこの緑の目で、あけぼのと人形の両方からこれまでを見てたんだと。両方を見ることができたから、健司義兄さんはあのデスゲームを引き分けにすることが出来たんだ。
私を引き分けにしてデスゲームから助けたのは、本当は現実では目覚めていない私を覚醒させるため――そういう治療方法があるのはテレビニュースか何かで見た。安全なものはフルダイブ型のVRゲームにも転用されていて、彼が私の中の世界に来ることが出来たのはその医療技術の転用によるものだと思う。
現実から来た健司義兄さん。そんな彼が口にした「私が捨てたいと思っている過去」、その言葉が何を意味するのか、私は冷静に受けとめた。
私はゆっくりと息を吸い込み、大きく息を吐く。
うん、大丈夫、私は落ち着いてる。
見れば、水面は静寂を保っていて、空は抜けたように透明だ。私と健司義兄さんの間には何もない。
「お母さんやお義父さんは、あの後どうなったの?」
それは小さな声。けれども、私の足元から現れた波紋は確実に孤を描き健司義兄さんへと向かった。
私の波紋が到着しても健司義兄さんは動かない。
無風、無音、沈黙だけが流れる。
微動だにしない世界。刻すら止まってしまったのかもしれない。
どれぐらいの時間が流れただろう。
空と水だけの絵画のような空間の中心に居た健司義兄さんは、ゆっくりと静かに無数の正方形に砕けて溶け始めた。そして、その隙間を埋めるように灰色の猫が浮かび上がった。
左目がブルー、右目がジェードグリーンの生意気な顔をした小猫。
そうだよ、私は彼に会うためにここまで来たんだ。
「――今は俺と玲奈だけだ」
健司義兄さんが呟く。その言葉が私の耳に届いた後に彼の波紋が私の足元を揺らす。
ようやく会うことができた彼から放たれたひと言、それだけで私は全てを悟った。感情を感じさせない、静かで抑揚のない声。それが思い出した記憶の結末だと理解した。つまりお母さんは――。
お母さんの最後が分かったというのに私の心は動揺しなかった。
もしかすると覚悟していたから? 違う、辛いものは辛い、胸が張り裂けそう、叫びだしたい、泣きわめきたい。そう思うのに心が乱れないのは、私はこの作られた世界に来て、アネットやイムに出会って、その気持ちの扱い方を知ったからだと思う。
「そう、なんだ」
「俺を責めないのか」
「なぜ健司義兄さんを?」
「俺が車を運転したせいだと」
「ここに来る前だったらそうかも」
「嫌な記憶は閉じ込めておきたいだろ」
「私はあの日の記憶を思い出せて嬉しいよ」
「嬉しい? どうして? 悲しくないのかい?」
「悲しいのは記憶から消えて思い出せないことだよ」
私の言葉を聞いて健司義兄さんが目を細める。この小猫に出会った時には思い出せなかったけれど、こうやって温かい視線で私を見る顔はどことなく健司義兄さんに似ていた。彼はこの世界でずっと私を見守ってくれていた。
その彼がさらわれて――ううん、違う。さらわれたフリをした彼を助けるため、私はアネットとイムの力を借りてここまで辿り着いた。彼の演技、それはきっと、私が無意識のうちに閉じ込めていた記憶を思い出させるためだったんだと思う。
お母さんのこと、お義父さんのこと、そして健司義兄さんのこと、全てを思い出した私はこれからどうしたいんだろ。
「玲奈、お前はこれからどうしたい?」
私の心を読んでいたかのように健司義兄さんが静かに尋ねる。
仮想世界で目覚めた時にも同じ質問をされた。あの時には、デスゲームから抜け出したい、と答えたけれど、それからアネットとイムと出会い、みんなでゲームから抜け出せないかと考えるようになった。けれども、健司義兄さんが捕まって、アネットとイムが助けるのを協力してくれて。
そして私は、ようやく健司義兄さんのところまで来ることが出来た。
『レナはレナの道で物語を紡いで欲しい』と、アネットは言った。
『もらったその気持ちをずっと持っててほしいの、デス』と、イムは言った。
だから私は、私が本当に居るべき場所に帰らなくちゃいけない。そこにはもうお母さんはいないけれど、まだ会いたい人がいるのを今はっきりと思い出したから。
「帰りたい。だって、ずっと待ってくれてたんでしょ?」
私の言葉に灰色の小猫はうっすらと笑う。
「強くなったな、玲奈」
「それはきっと、アネットとイムのお陰だと思う」
本当にそう思う。アネットとイムに出会って、死ぬような思いをしながら3人でゲームを切り抜けて、そして私がここに来るのを後押ししてくれた。ふたりは仮想世界のプログラムで、生きている人なんかじゃないけれど、一緒にやってきたこと、私が感じたことはぜんぶ本物でぜんぶ本当のことなんだ。
「2人との記憶は大事かい?」
空と水だけの美しい世界、健司義兄さんの言葉が水の雫のように水面に落ちて綺麗な波紋が広がる。
私はその波のゆらめきを見ながら小さく頷いた。
「だったら――どうにかしないといけないな」
健司義兄さんはまるでひとり言のように呟くとその場でピョンと跳ねた。刹那、彼の身体は空中で止まり、その空間ごと正方形に切り取られた。
正方形の中はまるで解像度が落ちていく画像のようにモザイク状になり、灰色一色に染まると多数の正方形に分割されていく。そして、それぞれの四角形が飛び散ったかと思うとまた寄り集まり、細かく細分化されていってひとりの人物の形を作りあげた。
長身で、すらりと伸びた手足。黒い髪は短く、一房一房が整えられている。すっきりとした鼻筋に、涼しげな目元と薄い唇。どこか憂いを帯びた表情は常に何かを考えているようで知的な印象を与える。グレーのジャケットを身にまとい、少し斜に構える彼は、空と水面だけのこの世界を体現しているかのようだった。
この世界に来た時には忘れてて、それでも探し求めてて、さっきようやく思い出して、今こうやって辿り着いた。
――そう、健司義兄さんだ!
足が勝手に動く。何か叫びたかったけれど声にならない。
けれども、近づこうとする私を健司義兄さんは横目で見やると手を振って静止した。
そして、表情を変えないまま薄い唇を開くとこう言った。
「玲奈、目覚めるためのゲームをしよう」
その言葉は私の予想に反して突然だった。
ここまでお読みくださり本当にありがとうございます。
健司義兄さんのところにようやく辿り着いた玲奈。
しかし彼は最後のゲームを口にします。
次回は12月9日(土)の夜の予定です。
よろしければ、いいねやブクマ、評価をつけて頂けますと嬉しい限りです。
画面下段の【☆☆☆☆☆】よりお願いいたします。
また、他の作品にご興味がございましたら、作者をお気に入り登録いただきますとマイページに新作が表示されるようになりますのでご検討ください。
 




