表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

137/165

第108.5話「不安」

 挿絵(By みてみん)


 ヒロインズ三つ巴。

 平和が一番……。

「――王都より報告。3番目の災厄、クレス・アリシアと接触したとのこと」


 災厄の数字(ナンバーズ)の拠点。

 エリザの仕事部屋。

 セローナからこの場所の主たるエリザへ、報告が伝達される。


「よしよし。エルメスは間に合ったみたいだな」

「予定より早い到着になりましたね」

「早いに越したことはないさ。……ま、どうせクレスに会いたくて急ぎ足になったんだろうよ」


 3番目の災厄『黄金卿』。

 クレス・アリシアが『氷』の権化というのなら。

 エルメス・G・アイザックは『(きん)』の権化と呼べる。


 この世界で、彼ほど『黄金』を愛し、尊び、使う者は他にいないだろう。


「そしてさっそくクレス君の危機を救ったとの報告も入っています。原文そのままに『孫に近づいてきた不審者たちを追い払ったヨ』と」

「なーにが孫だ。仕事は結構だがな」

「自称お爺ちゃんですからね、エルメスさんは」

「あんな物騒で黄金狂いの爺さん、クレスはいらんだろう」


 いつもよりか若干口の悪いエリザ。

 この前にあった報告のせいで、機嫌が悪いのである。

 具体的なその原因とは――



「で、アウラとマキナはどこに行ったんだァ……!?」



 勝手な行動を取って、クレスの元へと向かったアウラ。

 そしてそれを止めるため、派遣されたマキナ。

 しかし両者ともども帝都を境に姿消失(ロスト)、依然として発見できていない。


「あのバカどもは一体どこに……」

「エルメスさんの報告書では、王都に彼女らの姿はなかったと」

「てっきりクレスを脅して、王都のどこかに隠れていると思ったが……」

「どうやら予想は外れたみたいですね。アウラさん単独だったら可能性として高かったですが、マキナさんが頭を働かせたのかもしれません」

「そうなるとあいつらは一緒に行動をしているわけになるが……」


 アウラとマキナの不仲(正確にはマキナが一方的に嫌っている関係)は周知。

 利害関係が一致していれば、一応の連携はするぐらいだ。


「黒姫たちの動向も気になるが。アウラたちがどうにも……嫌な予感しかしない」

「完全なる不確定要素化していますからね。身内としてもどんな動きをされるか分からないというのは、不安でしかありませんね」

「……違いない。どこで油を売っているのやら」


 同時に溜息をつくエリザとセローナ。

 災厄の数字(ナンバーズ)は組織――ではあるが、内実、組織としてきちんと機能はしていない。

 構成員たちがその時その時で、勝手な行動を取るからだ。

 しかもその影響力は計り知れない。

 むしろエリザやセローナは、彼らを上手く纏めている方だ。


「……不確定要素が吉と出るか凶と出るか」

「あ、エリザさん、もしかしてワクワクしてます?」

「ワクワクするか! 普通に不安に決まっているだろう!」


 エリザは先見の明を持つ。

 無論、表面上は嘆きつつもアウラたちの動向について、ある程度の予測はしている。

 だがそれを覆すのが――災厄なのである。


「最悪の事態に備えて、ストレガにアレを準備するように伝えておけ」

「了解しました」

「……アウラたちめ、帰ってきたら仕置きだな」


 ゴキゴキと拳を鳴らすエリザ。

 もはや酌量の余地はないと決めているようだ。

 その様子を見てセローナは、


「とりあえず、邪魔されない(、、、、、、)ことをまずは祈りましょう――」

 どうも、東雲です。


 久しぶりにゆっくり後書きを書いています。

 皆さんは本を買う時、紙媒体と電子媒体どちらにしますか?

 ボクは紙媒体です。

 1枚1枚ページをめくる感覚が好きですし、なにより本棚にズラッと並べたい。

 ある作家も言っていましたが、紙の本はもはやフィギュアに近いのかもしれません。

 

 次回更新は11/29(木)です。

 発売日まで1週間を切ったので、webもなんとか頑張ります!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ファンタジア文庫より新刊が出ます!
画像をクリックすると特設サイトに飛びます
<2020年12月19日発売>
大罪烙印1
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ