表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
244/278

エイダさんの処遇

 戦闘が終わった。

 エイダさんの周囲からも、騎士や兵士達が居なくなった。

 それを確認した私は、急いでエイダさんに土人形の手を差し伸べた。


「エイダさん、こっち! あの、早く隠れましょう!」


 助けてくれたとはいえ、エイダさんはアズール侯爵を殺した人だ。

 ちょっと離れた場所に獰猛な大ヤギと、騎乗したエニステル伯爵の姿が見えるので、近くにいるのはエニステル伯爵の兵ばかり。アズール侯爵家と親しくしていた関係上、エイダさんを見逃してくれるかどうか怪しい。

 下手をすると話も聞いてくれない可能性がある。


 声をかけられたエイダさんの方は、ハッとした表情になった。そうして背後を振り向く。

 視線の先を見れば、そこには茨姫が立っていた。

 銀の髪の茨姫は、余裕を感じさせるゆったりとした足取りで歩み寄りながら、エイダさんに言った。


「運んでもらいましょう? 私達が隠れられる場所へ」


 エイダさんは素直にうなずき、茨姫と共に土人形の手に乗ってくれた。

 二人を両手で隠すようにして持ち上げた私は、そろそろと移動する。途中、野営地近くでエヴラールの騎士と会えたので、レジーとアランに伝言を頼んで、最も人がいないだろう野営地の向こうへ移動する。

 敵の襲撃を免れた場所は、安全だからこそ人が来ないだろうと思ったのだ。

 そこでエイダさんと茨姫を降ろした。


 私も地上に降りて土人形を崩す。

 エイダさんは、夜襲に参加するという形でここに来たからか、黒っぽい衣服の上からルアインの黒いマントを着ていた。パッと見、黒いドレスの茨姫とお揃いに見える。表情は固くて話しかけ難いけれど、でもこれは言わなくてはならない。


「あの、エイダさん」


 声をかけると、エイダさんはびくっと肩を震わせる。どうやら、エイダさんは緊張で頬が強張っていたようだ。怒ったりしているわけじゃないんだなと私はほっとして、そのまま話した。


「トリスフィードでは、助けてくれてありがとう」


 ずっとお礼を言いたかった。あの時、クレディアス子爵から酷い目に遭わされずに済んだのは、エイダさんのおかげだ。

 するとぽろっとエイダさんの右目から涙がこぼれる。


「え、えっ! どうしたの、何か私変なこと言った? どこか痛かった?」


 慌ててエイダさんに近づいて、ぱたぱたと肩や腕に触れて確認すると、エイダさんがうつむいた。


「あ、あのごめんね。勝手に触って……」


 そうしていたら、茨姫が呆れたように言った。


「貴方は素直になるべきだと言ったでしょう? 子供じゃないんだから、拗ねたり八つ当たりしたり泣いたりして、相手がどこまで我慢してくれるのか試すのは止めなさい」

「わ、わかってるわ!」


 お母さんみたいなことを言う茨姫に、エイダさんは焦った表情になると、私を見て、またうつむいて、それから口を開いた。


「貴方が……無事で良かったわ」


 最初の言葉を吐き出した後、エイダさんは堰を切ったように話し始めた。


「わたしずっと、自分じゃなにもせず何も知らないようにしてること、見ないようにして……全部貴方のせいだって思おうとしてた。魔術師にされたのも、あなたのせいだと……。茨姫が教えてくれたわ。元々、契約の石を密かに採掘するための偽装をするために、わたしの父が狙われていたの。脅す材料として、わたしは目を浸けられていたらしくて」


 エイダさんは、何かをこらえるようにぐっと唇を引き結んでから続きを口にする。


「本当なら、王妃達の仲間に監禁されるはずだったらしいわ。そのままだったら、わたしは死んでいただろうって、茨姫に教えられて」


 エイダさんは、シェスティナ侯爵の城で茨姫に会ったそうだ。

 そうして本来辿るはずだった未来を教えられて、エイダさんは本当にそうなるはずだったのか、茨姫の言葉を疑って確認したらしい。


「パトリシエール伯爵は、その予定だったと認めたわ。だけどあなたが逃げたことで、契約の石の確保が重要になって……。結果的に魔術師になれたから、死なずに済んだの」

「契約の石……」


 エイダさんの告白内容に、ああそうか、と私の中で欠けていたパズルのピースがはまる感覚があった。

 だから、ゲームの時には魔術師くずれが大量に出てくることはなかったんだ、と。

 パトリシエール伯爵達は、脅す材料として確保したエイダさんを死なせてしまった。そのせいで、彼女のお父さんは手を貸さなかった。おかげで契約の石を大量に確保できなかったんだろう。

 採掘できる場所は秘密裏に行動できない所だったに違いない。その時のパトリシエール伯爵達は、ルアインの侵略を隠すため不審な動きをしないことを選んだんだ。


 でも、そんな『あったかもしれないこと』を茨姫はどうやって知ったのだろう。

 今はそれよりも、エイダさんのことだ。

 こうしてエイダさんが魔術師になったということは、人任せにせず、エイダさんが逃げられないようにするために、クレディアス子爵との結婚で縛るつもりだったんだろう。

 その時にクレディアス子爵が、たまたま契約の石を彼女で試そうとしたのかもしれない。だとしたらエイダさんは、やっぱり死ぬ可能性があったはずだ。


「でも、魔術師になりたくなかったでしょう? エイダさんが理不尽な目にあったと感じていたことに、魔術師になることも含まれていたんだと思うの」


 私は後から、彼女が貴族令嬢だったことを知った。

 なら、魔術師として戦場へ連れていかれたり、戦わされることも負担だったはず。それなら魔術師にされた原因は私だったと、恨んでしまってもおかしくない。

 けれどエイダさんは、苦いものではあったものの笑みを浮かべた。


「……あの子爵がいなくなって、しばらくはどうしていいのかわからなかったわ。言うなりになって流されて、戦場で人を殺したり、アズール侯爵も焼き殺してしまった。もうファルジアで生きていける場所はないからって。だけど、茨姫が教えてくれた」


 エイダさんはちらりと茨姫を横目で見る。


「魔術師なんだから、逆に自由に生きていけるはずだって。油断しなければ、一人旅をしたって山賊や盗賊も倒せる。誰にも邪魔されないだけの力があるんだって。その上で、貴方が一番したいことは何? って聞かれて」


 そこでようやく、エイダさんが顔を上げた。先ほどまでの不安そうな表情が、ようやく消えている。


「わたし、死にたくない。死ぬよりは魔術師になってでも、生きられた方がいい。ただ平民の生活なんてしたことないもの。このままじゃ飢えて死ぬか、目立つから外国へ行って魔術師として暮らすかどっちかしかない。そう言ったら、茨姫がファルジアで魔術師としてじゃなく、普通の人として生活できる案があるって言うから、言う通りにしてついてきたの」


 茨姫は、あの大人びた笑みを浮かべてエイダさんの話の続きを引き取った。


「提案をしに来たの。エイダの身の安全と生活を保障してくれるなら、私はファルジアの味方をして従軍して戦うわ。エイダは戦争に参加しない。どう? それに今回のエイダの援護も、少しは交渉の材料にできると思うのだけど」

「あ、なるほど」


 ぽんと手を打ちたい感じだった。

 確かに新しい魔術師を召し抱えられるのなら、引き換えにエイダさんを見逃すのも、他の将軍達だって同意するだろう。


「確かに、それが一番だろうね」


 ちょうどそこに、レジーが到着したようだ。

 途中から話を聞いていたんだろう、即決する言葉を口にしながら馬に乗って現れたレジーは、アランや騎士達を引き連れて来ていた。


「魔術師が味方に加わるからと言っても、エイダ嬢については軍にいない方がいいだろう。軍内で軋轢を生んでは、戦力が拡充されても兵が上手く動かなくなる可能性があるからね。アランもそれでいいかい?」

「僕も納得はできたから問題ない。アズール侯爵家はこれからも王家の近くにいる家だからな、今後のお前に対して隔意を持たれないようにするためにも、それが一番の策だろう。で、どうする? このままどこかの領地に隠すのか?」


 エイダさんを今のうちに移動させるべきだと思ったのだろう。アランの問いに、レジーが言った。


「エヴラールかデルフィオン。どちらかなら融通が利くと思う。個人的にはデルフィオンを勧めたいかな。君が魔術師で敵だったことを知っている者もいるけど、デルフィオンは半数がルアインに味方をした経緯がある。その分だけ、エイダ嬢に対しても寛容だと思うよ」

「エメラインも嫌とは言わないだろう」


 アランがうなずくと、エイダさんもそれならと決めたようだ。


「とりあえず、デルフィオンでお願いします」


 その言葉を受けて、レジー達は指示を出す。

 エメラインさんとデルフィオンの騎兵が十数人やってきた。取引に納得はしてくれるだろうけれど、それは上層部だけで済ませたいのが、レジー達の考えだ。エイダさんの姿を見せてしまったら、アズール侯爵家の騎士達が黙っていられないだろう。なのですぐに移動させることにしたのだ。

 デルフィオンの騎士と同乗したエイダさんに、レジーが近づいた。


「エイダ嬢。君には随分迷惑もかけられたが、感謝もしている。キアラを助けてくれてありがとう」


 そう言ったレジーを見て、エイダさんは目を見開いた後、はにかむような表情を見せた。


「光栄です、殿下」


 短く返した言葉に、何がこもっていたのかを私が知る術はない。ただエイダさんが、とてもすっきりした表情だったのが、印象に残った。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ