表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
東西南北物語  作者: karon
東村高校
8/29

アルマの館

 男が歩いていった先には、荷馬車が用意されていた。

 藁を布でくるんだものが用意されており、それがクッション代わりということらしかった。

 とりあえず坐る場所を確保して、荷台の縁に掴まる。

 それから小一時間、かほるは車というものが以下に偉大な発明であるか思い知った。

 タイヤの無い車輪は小石を踏んだだけの振動も忠実に伝えてくるし、車輪に歪みでもあるのか定期的にがたごとと縦振動がくる。

 一時間乗っていればどんなに車酔いに強いと豪語するものだって確実に吐く。

 かほると狼は互いに白くなっていく顔色を見ながらこみ上げるものをこらえていた。

 拷問がようやく終わり、二人は口を押さえたまま、荷馬車から降りた。

「そういえばあのふん縛った男あそこにおいてきちまったな」

 狼がそう呟くと、荷馬車を御していた男が、それもアルマ様に言っておけばいいと請け負った。

 アルマ様とはこのあたりの人間には絶対権力者と見られているらしい。

 さっきまでいた建物と同程度の、大きさの館がそこに建っていた。

 先ほどまでの建物と決定的な差異は、人が住んでいる気配があるということだ。

 おそらく、食事の支度をしているのだろう。煙突と思われる一階部分から突き出した管からほの白い煙が立ち昇っている。そして、小麦粉の焦げる類の香ばしい香りが、かほるの鼻をくすぐっていた。

 荷馬車から降りてしばらくするとひくついていた胃袋も収まり、そうすると腹が鳴った。かほるが腕時計を確認すると、今はちょうど夕食の時間だ。

 一度空腹に気付いてしまうと、一気に力が抜ける。

 それは狼も同様のようで、いかにも情けない顔をしていた。

 館から中年すぎくらいの女が出てきて、二人を迎え入れた。

 その館は、外壁は石造りだったが、内側は木の壁で覆われていた。燻した様な風合いの黒茶の壁。

 暖かな湿り気のある空気のにおい。

 かほる達はそのまま案内役の女についていった。

 おそらく使用人だろう、若いお仕着せらしい制服を着た連中とすれ違う。

 窓の外を見ると、太陽が沈みつつあった。

 どうやらこの場所の時間も、時計の時間とそうずれてはいないようだとかほるは判断する。

 狼も物珍しそうに辺りを見回していた。

 着ているものは、かほるの見た限り、ここにいる者たちが着ている衣服は縫製が簡素なゆったりしたものだ。

 かほるは歴史の教科書で、挿絵に出てくる様々な時代国の衣服を思い出してみた。どれかが当てはまっているような、どれも当てはまっていないような結局思考は定まらなかった。

 進む先にいい匂いがしてきた。さっきまで煙突から匂っていた匂いとも似ている。

 ひときわ大きな重厚な扉を開くと、そこには宴席の用意が整っていた。

 巨大といってもいいテーブルの上に食べ物が乗った皿がずらりと並んでいる。

 中心に置かれた鳥の丸焼きのつややかな褐色の肌に思わず魅了されそうになる。

 狼もやはりそれへの渇望を隠せない様子でそれを凝視していた。

 二人の興味が鳥の丸焼きから離れたのは、誰かの咳払いを聞いたからだ。

「食事が先ですか」

 掠れたアルトで、テーブルの向こうに坐っていた女性が、囁く。

 それは日本語だったので、かほるのみならず狼にも間違えようも無い。

 二人は一斉に叫んだ。

「いただきます」

 かほるがようやくその女性の容姿に気を配ることができたのは、ある程度腹が膨れたあとだった。

 おそらく彼女がアルマ様なのだろう。

 ここに来た時から見た中で、彼女だけが鮮やかな赤い衣装をまとっていた。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ