18. Spors (side Chika)
委員長、秋山知夏の視点のお話です。
わたくし達の学校では、通学に着用する制服と、授業中に着用する制服と、二種類の制服が存在する。
登下校の際に着替えなければならないので、とても面倒だが、通学の際に着用する制服は創設当時から存在している、言わばこの学校の『顔』なので、生徒も父兄も廃止する事を反対している人が多い。
それ故に、着替える為の更衣室には一人一人専用のロッカーが置いてある。
五時限目が体育だと、食事を済ませてから、慌てて着替えなければならないので大変だ。
聡美さんは、二時限目の数学の授業での出来事を、もう忘れたかのように元気よく早々に更衣室に向かっていく。
「朱里、早めに体育館に行って腹ごなししようぜ!」
学年ごとに分かれているとは言え、窓がない二クラス分のスペースに百以上のロッカーが並ぶ様は壮観ですらある。
「そう言えば、この学校にはシャワー・ルームってないの?」
朱里様は着替えながら、疑問に感じた事を聞かれる。
「え~?そんなモノないない。部室棟にはあるけどさ、それだって授業中には使えないよ。こんなだだっ広い更衣室を作るより、シャワー・ルームの方が欲しいよなぁ」
まあ、今の時期は暑いですから、聡美さんの仰る事は判りますが、難しい問題ですわね。
更衣室ならスペースを確保してロッカーを置けばいいだけですけど、シャワー・ルームとなると、それ以外にも水を引いたり、給湯設備を設置したり、排水にも気を配らなければなりませんもの。
「ふうん・・・日本人は綺麗好きだって聞いてたけど、学校の設備までは行き届かないのかな?」
朱里様の言葉に苦笑が漏れてしまう。
「そう言えば、アメリカの方はシャワーをよく浴びられるようですわね。日本人はお風呂によく入るから綺麗好きだと言われてますけれど、以外とこまめにシャワーを浴びられるアメリカの方の方が綺麗好きなのかもしれませんわね」
わたくしがそう言うと、朱里様は同じ様な苦笑を返して来た。
「いや、ステイツでだって人によって違いはあるけど・・・学校で気軽にシャワー・ルームが使えるのだって、高校に入ってからが多いし」
あら、そうなんですか。
てっきり、映画やドラマであるように、アメリカの学校にはシャワー設備が充実している物だとばかり思ってました。
「ま、しがない学生は精々タオルで身体を拭く事ぐらいしか出来ないって事で、行こうよ!」
聡美さんが会話を切り上げて、足早に体育館に向かわれたのを、朱里様が追いかけて行きました。
ちなみに、親衛隊の方達もしっかりとわたくし達の傍に付いていらっしゃいました。
どうも、あまり会話に参加して来なかったのは、一限目の質問攻めを少々反省していらっしゃるご様子。
それでも、朱里様から離れないのはお見事、と言うべきですわね。
ゆっくりと自分のペースで着替えをしてから体育館に向かうと、入る前から黄色い声が聞こえてきました。
お昼休みの所為か、他のクラスの方も混じって朱里様を見学なさっている模様。
体育館の中に入れば、思っていた通り、二人はバスケットをしているご様子。
運動部に所属している曽我部さんや佐藤さん・山中さんに米澤さんまで参加して、スリー・オン・スリーをしているようだけれど、どう見ても朱里様と聡美さんの一対一に見える。
まあ、あの二人の動きには付いて行けないからでしょうけれど、朱里様に見惚れてギャラリーに回ってしまっていらっしゃるようだし。
「ったあー!少しは手加減してくれよ!朱里はバスケの本場で鍛えて来てるんだろ?」
さすがの聡美さんも、朱里様の動きに付いて行けずに、膝に手を付いて立ち止まってしまわれた。
「そんな事無いよ。遊び程度にしかやってないし」
そう言う朱里様は息も乱していない。
ううん・・・さすがだわ。
美少年風のイケメンで、成績も悪くなくて、おまけに運動神経まで備えているなんて。
まさに、女子高生の憧れの的としては非の打ちどころがありませんわね。
それに、確かピアノもやっていらっしゃったのではなかったかしら?
まさしく、気品を持った王子様ですわ。
でも、ここまで揃うと、逆に恐ろしくなって来てしまいますわね。
過ぎたるは猶及ばざるが如し、ではありませんが、多くのモノを持つ方は嫉まれ易いものですから。
熱狂するみなさんのお気持ちも判りますが、この先、行き過ぎる事があれば・・・気を配る必要はありそうですわね。
昼休みが終わり、五時限目の授業が始まると、岡部先生は気を利かせたのか?授業の内容が昼休みと同じ、バスケットになりました。
月組のみなさんは歓声を上げていらっしゃいましたけれど、あの朱里様と一緒にバスケをする事がどう言う事なのか?
授業が始まって、十分もしないうちに後悔なさっていらっしゃいました。
「知夏、凄いじゃないか!息も乱れてないなんて」
朱里様はそう言ってわたくしを褒めて下さいましたけど、簡単な事ですわ。
上手くパスを回して、走り回ったりはしなかっただけですもの。
わたくし、運動神経が優れている訳ではございませんが、頭脳プレーは得意でしてよ。
シャワー・ルームがない学校の授業で、汗だくになる必要はございませんでしょう?
「噂の編入生は中々やるみたいだね」
岡部先生は朱里様の動きを見て、そう呟かれました。
確か、岡部先生はハンドボール部の顧問をなさっていらっしゃった様な・・・朱里様、目を付けられてしまわれました?
昨日、始業式の日、早々にテニス部とバスケ部から勧誘を受けていらっしゃいましたから、無理もありませんけれど。
朱里様は部活をどうなさるおつもりなんでしょう?
これもまた、騒ぎの種になりそうですわね。
金持ち学校だから制服を2種類出してやれ、と思ったけど、実際に着替えとか大変そう(私の知っている学校は教室で着替えていたらしいが、それもナンだかなぁ・・・)
私立でも、授業用のシャワー・ルームまでは流石に完備させないだろうと(大学ではよく聞くが高校では・・・あるんですか?)
米国でも実際にはどうなっているのか?知りません、ので知っている方がいたら教えて欲しいくらいです。
次は放課後のミニ・コンサート。
視点は誰にしようか?