5プレイ目
当たり前のことを書きたいだけの
説明回。読み飛ばし推奨です。
【ログイン歴・ゲーム内2日目】
[基底界・ワンダーの町]
さて、ファストトラベル機能で始まりの地である、ワンダーの町へと戻ってきた。
最初の町からきちんと攻略していきたいというのが理由の1つではあるし、最初から順序よくいかないとダメな要素もあるからだ。
この聖⚙というアバター、そしてプレイヤーとしてのプレイ目的はゲームにおける生産活動と、それによるアヤメ達のサポートである。
なお、アヤメ達からはゲームを楽しむのが最優先であり、生産はそれからで良いとは言われているが。
では、このゲーム、<Status Freedom Fantasy>、通称<すこしふしぎわーるど>の生産活動とは何か、というと。
戦闘ではない事柄全て。
と言っても過言ではない。
分かりやすい武具、道具の作成や農業だけでなく、採取職や娯楽職など、戦闘に直接関わらないものは全て大きな括りで生産職に分類されている。
戦闘職と、生産職が二大分類となり、そこから更に細かく分類されていくイメージで良いだろうか。なお例外もある。
では生産活動はどうすれば行えるのか。
それはある意味とてもシンプル。それっぽいことをすれば良い。
物を集めて加工して何かを作る。それは生産活動である。
しかし何もせずにやろうとしても上手くはいかない。
まずは、生産職に就くことが重要である。
目的に合わせたジョブに就くことでスキルが限定解放され、様々な行動がより効率的に、効果的に行えるようになる。
例えば、金属を鍛えて武器を作りたいなら、鍛冶術士や武器職人に。
アクセサリーを作りたいなら、彫金術士やジュエリー職人に。
ゲーム特有のポーション等なら、薬術士や錬金術士等々。えとせとらえとせとら。
これは戦闘職も同じであり、剣を使うなら剣術士系統に就くのが良いだろう。
アヤメは魔剣術士系統に就いていると言っていたな。
ではジョブに就くにはどうしたら良いのか。
初期プレイヤーが解放可能なジョブは主に2つ。
戦闘術士と生産術士である。僕は当然、後者である。
そして主にギルドを通した講習や、反復行動などでジョブを解放可能状態に持っていくことが出来るのだ。これを俗にジョブ習得とも言う。
つらつらとここまで語って来たけれど、僕もジ生産系のジョブを色々と習得すべく、ギルドから紹介された場所へと移動中である。
なお、ワンダーの町は基本ジョブ習得のための施設が多数存在するまさしくチュートリアルタウンである。
ちなみに、現在表示できるステータスはこんな感じである。
───────────
・NAME:聖⚙ Lv:8 クラン〈姫貴邂会〉
・設定Job
1st:生産術士:Lv1
・スキル欄
《鑑定:Lv2》
《魔力感知:Lv6》
《魔力操作:Lv19》
→生産術士
《生産術:Lv1》
・追加ボーナス
幸運補正+200
・称号
《ルーキー幻代人》(※時限称号)
《トゥーラ到達者》
《トゥーラ高速到達者》
《ミスリー到達者》
《ミスリー高速到達者》
《ミスリー超速到達者》
《キャリー幻代人》
──────────
まあまあ長い。幾つか端折っているとはいえ、そこそこの長さである。初心者でこれだから、今のトップ層のステータス欄を全表示させたらどうなることやら。
鑑定等のスキルは、幻代人としてのスキルである。初回ログイン時チュートリアルをこなすことで手に入る、必習スキルだ。
《魔力操作》スキルのレベルがやたらと高いのは、チュートリアル時に凝って色々と試したからだ。チュートリアルに制限時間がないのが悪いと思う。なおアヤメとの約束を遅らせた要因の1つである。
アバターのレベルが上がっているのは、ミスリーへとキャリーされている間に、エネミーとボスによる経験値のよるものである。
ショブレベルが上がってないのは、生産をしてないからだ。スキルも同様。経験値が入る行動をしなければ、上がることはない。
レベルを上げるのはこれからだ。
まずはここから、始めてみるとしよう。
なお細かいステータスが無いのは仕様。