表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
78/360

第七十八話 妖魔との契約

 笹無村は、ひどい村だった。

 子供が一人もいない。

 どうにか愚直そうな村人を捕まえて訳を聞くと、

「不浄な血はこの土地で流しちゃなんねぇ」

 という答えが返ってきた。

 不浄の血、というのは、どうやら女が流す血のことのようである。

 つまりここには子供もいなければ、若い女もいないのだった。


 ――どういうことだ。


 丞蝉は憮然とし、ともかくも急ぎ円嶽寺に引き返すと部屋にこもり、瞑想を始めた。

 三日三晩、結跏趺坐(けっかふざ)し、ついに丞蝉は妖魔と取引をすることに考えが至った。


 ――妖魔よ、俺の精を貪るがいい。だから教えろ。例の子供はどこにいる?


 妖魔がうふふ……と笑ったようであった。

 ――教える……だがお前ではなく、白菊丸の命をもらう。


「それは駄目だ!」

 丞蝉は己でも驚くぐらいの大声で叫んでいた。

 同時に結界を張り、その忌々しい妖魔を即座に粉砕する。

 白い光が散り、妖魔が断末魔の声を上げたようだった。

「ざまを見ろ」

 そしてそのまま夜具を被った。


 その時の夢ほど生々しく、だが胸の悪くなる夢はなかったろう。 

 夢の中で丞蝉は白菊丸を犯し、(くび)り殺した。そうしてその首を千切り、血をすすったのだ。

 やがて白菊丸の首の切り口から血煙が上がり、その煙の中に幼子の陰影が浮かぶ。

 そのぼやけた白い顔は、丞蝉にある女を思い起こさせた。

 夢の中で、丞蝉は思わず叫んだ。


 ――あの時の、月ヶ瀬村を訪ねていった女か!

 と、見る見る子供の形は崩れ、口が鳥のくちばしのように尖った、全身が緑の(うろこ)に覆われた妖魔が現れ出でた。

 そうしてその妖魔は、「南」を差した。


 もう柿の実が色づき、風に揺れる頃である。

 智立は年いきの僧数名とさらに天礼を連れて、秋の法要のため京へ上っていった。しばらく帰らない。

 随分とのんびりしてしまったことを、丞蝉は思った。

 目の前に、その原因となった可愛い顔が笑っている。

「白菊。今度は少し留守が長くなるかも知れぬ。寂しいだろうが、こらえてくれ」

 すっかり旅姿になった丞蝉である。

 いつものように腕を伸ばしてくる白菊丸の細い体を抱き締めた。


 白菊丸が(うつつ)でなくなってしまってからの、この一年と数ヶ月は、丞蝉にとって実はもっとも有意義な人生であった。自分だけに微笑みかける愛し子と過ごした、もっとも甘美で楽しいひと時であった。

 あるいは心のどこかで、永遠に続けたいと願ったかも知れぬ。

 そしてもし丞蝉が『陰陽伝』など忘れ、そのようにしていたら、これからの物語は変わっていたであろう。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ