表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
238/360

第二百三十八話 雪割草(一)

 この冬の間に紫野の背も急激に伸び、やっと疾風や聖羅といても、さほど見劣りがしなくなった。

 実際紫野は、ひとり黙々と鍛錬を積んでいたのである。

 ひょろひょろとしていた腕にも、薄っぺらだった胸板にも、それなりに筋肉がつきだしていた。

 相変わらず雪の前に出ると、すっかり無口になる紫野だったが、それでも少しずつ男としての自信も持ちつつあった。

 ハナカゲの背にまたがって力強く駆ける。

 空中を飛びあがりつつ、長剣を抜いて枝を切る。

(負けるものか。誰にも)

 長剣がざっと雪をかきあげた時、その下に咲いていた雪割草がバッ! と散った。


 一方疾風は、最近警邏にも行かなくなった父井蔵のめっきり老けた姿を見、また自身も十七歳ということを思った時、そろそろ先を決めねばならぬと感じていた。

 すなわち、近い将来夫婦となる女性を決めるのだ。

 三年後には子供が欲しい。

(体が豊かで、丈夫な娘がいい――親父はきっと、喜ぶだろう)

 それを思うと、疾風自身楽しい気持ちになり、知らずと頬がゆるんでくる。

 疾風は、所帯を持つなら草路村の女にしようと決めていた。

 それは井蔵の村への愛着心の強さを、息子である疾風が尊重した結果である。

 だからこそ、今まで村の娘には手も触れてこなかったのだ。

 ところが、村には年頃の娘が大勢いるにはいるものの、疾風の頭に即座に浮かぶ娘がいない。

「うーむ」

 疾風は長髪をかきあげ、土間に目をやった。

 と、そこに聖羅が持ってきた雪割草が置いてある。

 聖羅は、りんからもらったと言っていた。

「まったく、聖羅のやつ……」

 髪に一筋飾り紐を編み込んで、花から花へと飛び回るミツバチのような最近の聖羅を思い浮かべ、疾風は苦笑いした。


 その聖羅、今は京のおしらの小屋にいる。

「うう、寒い」

 おしらの持ってきた火鉢の側へ、肩から羽織った着物を引き寄せながら寄る。

 おしらは手の甲を口元にあて、くくっと笑い、

「若いのに何だい。もう春だよ」

 そして聖羅の背中をこすり始めた。

「あのさ、おしらさん」

「んん?」

「俺、病気なのかな」

「エッ、何が?」

 おしらのうなじがすっと伸び、聖羅を覗き込む。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ